風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

初吟会 4

2020年01月08日 | 詩吟
夢松風 初吟会。

連絡事項、CD,DVDについの申し合わせなど、年の初めで、時間をとる。
発声練習のあと、一人一言一吟が始まると、それぞれが、その人の最高の吟詠をなさったので、喜びに溢れる。

その吟詠に、これまでの精進と覚悟を込めて、吟じられたと思います。

      詩吟は、「心意気」
 
ゲストさんもいれてフルメンバーの参加者が、今ある自分を素直に眺めて、それ以上でもなく、それ以下でもない吟詠をなさいました。
「素直にあるがまま」を、表して、先輩としての心意気が伝わってくる吟詠は、私が学ばねばならないほどでした。

こんなことが、起こるのねぇ。

     今ある自分を褒めましょうね!

吟じ終えて、清々しい思いをなさったのではないでしょうか。

ねずみ年 物事が、発展して、栄えていく年。

夢松風に、佳き風がふきわたることでしょう

     松に風、まさに、松籟





コメント

初吟会 3

2020年01月07日 | 詩吟


S先生の教場へ、初吟会参加。
今日の課題「春夜笛を聞く」李白

転句の38番が33番の譜に変わったことは、もう10年以上前の話だけれど、この詩を吟じる時は、いつも、38番がより詩情を表しているのになぁと、思う。
そして、私は、38番を吟じていた時のことを体が覚えているのか、それとも、転句の癖なのか力が入りすぎていることを指摘される。

そして、この夜の「オ」の発音をよりクリアに、との指摘が、あり難かった。

私が、そのようにできているつもりであったり、そのように、要求することは多々あるのですが、自分自身の音は、どのように聞こえているのかは、指摘がないとなかなかわかりにくい。

そのように、教えていただいたときの、体の使い方、力の加減で、ちょうど良いボリュームになること、つまり、今までの、めったやたらの発声では、間違っていることを、初めて知る。

野放しの吟詠を、それが正しいとして、伝えていく恐ろしさを、ひしと感じる。

会として、吟力アップを考える時、格上であろうがなかろうが、伝え合わねばならないことをまた、思い悩むこととなる。

しかし、これは、微妙な心理が働くので、そう簡単に行えることではなく、どうしたものかと、思案投げ首。

それにしても、おおきなお土産をもらって、楽しく飲み会へと向かう。
こんな時、ちょっとだけ、お酒で、ほぐされると、穏やかに会話が進み、愚痴が愚痴でないかたちで、届き、そして、手にしたい言葉や思いが帰ってくる。

この春一番の収穫であったなぁ。 ありがとう。
コメント

東大島教室初吟会その2

2020年01月04日 | 詩吟
東大島教室の会員さんは、舞を習っている方が、懇親会では、お二人が、踊りました。
今年は、はじめて、野田芦孝先生もご自身の振り付けの《武田武士》で、華を添えて下さいました。


やんやの喝采あり!

みなさん吟詠のほかにも健B者で、その時の雰囲気に合わせて、如何様にも選曲のできるㇾパートリーを揃えていて、数曲を歌いまわしている私には、羨ましい限り。

会場を変えずに、そのままの懇親会も楽で、いいねぇ。

そうそう、幹事さん計らいのお弁当は、とてもおいしかった。
なんでも、お休みのところを無理を聞いてくださったとか。
いろいろと、配慮を頂いて、楽しく、穏やかに、お開きとなり、満足の体で、帰路に着きました。
お土産もありがとうございました。

コメント

東大島教室25周年初吟会

2020年01月04日 | 詩吟
昨年は、芦孝会20周年、今年は、東大島教室25周年ということで、いつもの初吟会に25周年の冠が付いていました。

東大島文化センターは、一年をかけて、新装なったので、新しい設備が整っていました。
このようなセンターには珍しくトイレの蛇口からは温水が出てきたので、まず一番驚きました。

東大島教室は、野田芦孝先生の指導のもとに最初にできた教場ですから、芦孝会の周年年数より25と、数字が大きくなっています。
ちょっと不思議。

先生はじめ幹事さん、舞を舞われる方二人は、着もので、参加なさっていました。

   


野田芦孝会長 東大島教室のみな様、今年も、どうぞよろしくお願いたします。
コメント

五葉松と千両

2020年01月03日 | 

                           周沃 作
コメント

賀正

2020年01月01日 | こたろう語録
  
   あけましておめでとうございます!
 


  本年も相変わりませず、母ともどもよろしくお願いいたします。

コメント