釜山日報の報道によれば、最近、福岡市内の小学校の先生が、
プサン市内の小学校で特別授業をしたのだという。
教わる生徒にとっても、教える先生にとっても、非常に貴重な
経験になったに違いない。
この授業は、「2009年・福岡-プサン友情年」にちなんだ
両都市間の教育交流の一環として行われたものだという。
「ヲタク」としては、教育現場におけるこうした国際交流が、
「友情年」が終わった後も、継続して取り組まれ、さらに発展して
行くことを期待してみたい。
交流相手国も、韓国のみならず中国やフィリピンへと広がって
行ったら、どんなに楽しく意義深いことだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[포토뉴스] 한·일 우정의 수업
[フォトニュース] 日韓友情の授業
(釜山日報 11月30日)
일본인 교사 사이또 노리꼬 씨가 최근 부산 남천초등학교
특활부서인 국제교류부에서 '후쿠오카란 어떤 곳인가'라는
주제로 수업을 했다.
プサン市を訪問した福岡市の日本人教師(※)が、市内の南川
(ナムチョン)小学校で、特別活動の国際交流部に参加し、
「福岡とはどんなところだろう」というテーマで授業を行った。
(※)原文にある氏名は省略した。
이날 수업은 '2009 부산-후쿠오카 우정의 해'를 맞아 두
도시 교육계 교류의 일환으로 진행됐다.
この授業は、「2009年プサン-福岡友情年」にちなんだ
両都市間の教育交流の一環として行われた。
(終わり)