BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

今日2020年5月27日は「五等分の花嫁記念日」だったんだって!

2020-05-27 19:57:24 | 五等分の花嫁
いや、今ごろ、知ったのだけどw

しかし、記念日って何さ?

あの物語の締め方で、何を記念すればいいのか、よくわからない。

普通に読んでいったら、高3以降の物語、とりわけ京都への修学旅行からの後の展開は、支離滅裂だと思うけれど。

ただ、マンガも、ゲーム同様、物語の途上で、うぉおおお!って盛り上がれればいいだけのものになったのだよ!と言われれば、あぁ、そうなんですか?というしかない終わり方だよね。

ディズニーランドのライドのようなものね。

はい、ここは三玖が初々しい回、

はい、ここは二乃がデレる回、

はい、ここは一花が闇落ちする回、

はい、ここは四葉が泥棒猫のように風太郎の頬にキスする回、

はい、ここは五月がヒロインになるかも?と思わせる回、

などなど。

あのマンガが重視したのは、そういったシーンごとのテンプレMAXの展開の提供だった、というのが、最後まで読んで得た結論。

だから14巻の最後には、飛行機の中でまで眠りから覚める風太郎が描かれてしまう。

ぜーんぶ、夢、というウソ―! な展開。

要は、妄想の垂れ流し。

ただ、それでも人気を博したのは、まさに、その妄想の垂れ流したる個々のシーンで、あぁ、そう読者を震えさせますか、上手いですね!、と思わせることに、徹底的に拘っていたから。

だから、終わってみれば『五等分の花嫁』というのは漫画家の手による作品、というよりも、ただの絵師/イラストレーターによる「熱量のある絵」のシークエンス、というのが正解だと思う。

ただそうだとして一つだけわからないのは、まさに高3の修学旅行以後、どんどん絵が劣化していったことで。

最後は、みな、五月なみのデブになっていた。

てか、キャラのプロモーションが壊れていたわけで。

それじゃ、絵師としても失格でしょ。

あれは、ホント、よくわからなかった。

とはいえ、商業的には成功だったことは間違いないわけで、むしろ、あれで成功できたのはなぜか?という問いをたてる方が賢明なんじゃないか、と今では思っている。

絵と物語は、必ずしも、今、シンクロしている必要はなく、都合のいい物語を、あとで、読者が一人ひとり、脳内補完できればよい!

それが、むしろ、読者も、書き手も、共有している、今の時代のマンガなんじゃないかと思っている。

少なくとも、商業的な成功はそれで担保できる、ということみたい。

だから、まぁ、もはや考えるべきは、『五等分の花嫁』現象の社会学、みたいなことなんだろうな。

どうでもいい話だけどw

でもまぁ、五等分の花嫁記念日、というから、ちょっと考えてみたw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第220話 『原国の父』 感想

2020-05-27 18:42:40 | 炎炎ノ消防隊
シンラたち第8が逃げ込んでいたのは浅草。

で、その浅草、という流れから紅丸の話に行って、そこでさらっと紅丸の夢らしき世界に移って、そこで紅丸のじいちゃんらしき火鉢というじじいが登場・・・で次回に続く。

その間、リヒトと火華、アーンド、スコップによる、ドッペルゲンガーって何?アドラって何?という会話が挟まれて、そのあとに、シンラと桜備の会話が続いていた。

まぁ、ここまで夢、夢、と言っているんだから、夢を介して一応、行き来できる平行世界がアドラで、その世界にはドッペルゲンガーという、自分の鏡像が存在していて、それが、一方の世界からもう一方の世界に出張ってくると、発火現象が起こる。

なんか、対消滅みたいな感じだよね。

なんていうか、全体的に『FRINGE』というアメリカのドラマに似ているかも。

あれも鏡の無効にもう一つの世界があって、基本的には存在する人物は同じだけど、生活する社会の雰囲気が違うというものだった。

で、そこでもAという世界とBという世界の間で、鏡像的な対の人物が入れ替わる、ということがあった。

どうやら前回のやりとりでいくと、シスターは、アドラのドッペルゲンガーがこちらに移って来ているみたいだし。

にしても、うーん、これ、やっぱりダメな展開じゃないか?

何をしたいのか、だんだんわからなくなってきた。

加えて、今後の展開のためのヒントを、たとえば紅丸に見る回想的な夢、から得る、というのはどうなのか。

それだと何でも、後出しジャンケンで言えちゃうじゃん。

そりゃあ、リヒトや火華でなくても、どう考えていいかわからん!ってなるよね。

推理のためのヒントが、誰かの夢の中で描かれるのだもの。

なんか、イライラする展開だなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする