風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

6時間20分台

2007年02月18日 | 日本から
      第1回東京マラソン
           完走おめでとう!



インフルエンザにかかって、昨日は泣きの涙で、申し込みだけをしたというのに、
今日は、スタートだけでもと雨の中を出場し、10キロいける、30キロいける、これなら完走できると距離を伸ばして、めでたく完走したとのこと!


夕方のニュースを見て、「終わったねぇ、残念だったね」と言うつもりの電話の向こうから『お母さん、完走したよ!!!』と、とても元気な声。
冗談を言っているのかと思ったら。。。



なんてまぁ、健康なむすめだこと!
5時間台で走るつもりだったのに、このタイムは不本意だと、さらりと言ってました。
完走しただけでも、奇跡なのに。

連休に、一人暮らしのおばあちゃんに会いに行き、命日のお参りをして、親鸞の教えについて説教を頂いてきて。
その帰りの飛行機の中の乾燥した空気の中で、菌を貰ったと思えるタイミングでインフルエンザにかかり、仕事は20日まで出勤停止中なのですが。

お医者さんに、18日に走ってはいけません、残っている菌が暴れだしますといわれたそうです。
本人も観念して療養していました。
金曜日は、起きる元気が無くて、金・土曜日の二日間で申し込みをしてゼッケンを貰う予定でしたが、それも無理かなと言っていたのですが、、、

それでも何とか土曜日に受付に行ったそうです。
その時は、泣きの涙だったそうです。
それが、なんと完走したなんて、あきれると同時に、夫と手をたたいて喜びました。

ひいおじいちゃんとおじいちゃんが、娘をからかったのでしょうか。
そして、今日は、一緒に3人で走ったのでしょうか。
そう思うのは、娘が聴いたご住職のお説教は、『千の風』の考え方は、親鸞の教えそのものだということだったのです。

驚いたり、喜んだり、がっかりしたり、忙しい1週間でした。

ランナーに意識不明の方がいらっしゃるとニュースで聞き、まさかと一瞬思いました。出場してないのだから、そんなわけが無いと打ち消したのですが、あながち間違いではなかったのでした。

なんだか、狐につままれたような、まだ、本当と思えないような気持ちです。
電話の後、娘は、彼と焼肉を食べに行くと声が弾んでいました。
夫に代わろうとしたら、電車が着いたからと、いそいそと電話を切られてしまいました。。。。。

コメント

すっきり解消

2007年02月18日 | チンゲル亭裏日記

ずーっと長い間、心にわだかまっていたことが、「お世話になり、ありがとうございました」の一言のメールでほぼ解消しました。

拍子抜けするくらいに、納得してしまった自分に、あきれました。
やっぱりその一言だけでよかったのだなぁ。。。
1週間早かったら、もっとうれしく、ありがとうを要求する心なんて書かなくて済んだのにと思ったことでした。
異国の厳しい環境の中で袖振り合った多少の縁は、それだけで、ありがたく大切なものとおもっていました。
ただ、このこだわりが、胸にちくちくといつまでも尾を引きそうでしたが、遅ればせでもこだわりを捨てることなって、ほんとうに良かった。

今日は、孤児院訪問の打ち合わせでした。
久しぶりの孤児院訪問ですが、多彩な人材が増えて、子供たちの喜ぶ様子が見えるようです。
今日は、若い人たちにおにぎりを持って行きました。
義母の作った7年物の種つき梅干を入れたおにぎりです。
海苔もたっぷりつけて、しかも、おこげごはんのおにぎりもあって超豪華版(笑)でした。

出し物の選定や、歌の練習、そして雑談に、久しぶりに若い人に会いました。Oさんの、夫の用事を済ませるついでにお見送りしていただいたので、土壇場になって、行きたくないにはならなくて、めでたくおにぎりも無駄にならなくて済みました。
目的が、子供のことだし、何度か慰問にご一緒した人たちなので、抵抗感が無かったのだと思います。

そのメールも、明るい気分にしてくれたものと思います。
私が人に会いたくなくなるなんて、思わぬ経験でした。
これで、脱出できたのかなぁ。。。

あさっては、孤児院で、楽しい時間を過ごして来たいと思います。
コメント