福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

超広域経済圏

2008年03月19日 |   〇日韓関係

対馬(大韓)海峡を挟みますます交流が活発化している福岡市と
釜山市が、国境を超えた一つの「超広域経済圏」作りに向け協力
していくことになったという。

この間、多くの韓国紙で関連記事を目にしてきたが、今ひとつ
インパクトに欠けていたので、翻訳練習に取り上げることはなかった。

しかし、3月18日付けの毎日経済新聞の記事には、他紙の報道に
ないインパクトを感じた。

有り体に言えば、大げさな用語や記事の内容ではなく、記事に
添えられていた地図が妙に印象的だったのだ。

あらためて書くまでもないが、福岡と釜山はとても近い。

しかし、現状ではまだまだ「近くて遠いまち」に過ぎないのが
両都市(地域)の関係だろう。

「ヲタク」は下の地図で色が付いた地域で生まれ育ち、今も暮らす
者の一人として、今後、両都市(地域)が様々な面で「近くて近い
まち」同士の関係に近づいて行くことを願っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・

■ [다이내믹 부산] 日 후쿠오카와 `초광역경제권` 추진
[ダイナミック釜山] 日本・福岡と「超広域経済圏」推進
(毎日経済新聞 3月18日)



부산시와 일본 후쿠오카(福岡)시가 한국 동남권과 일본
규슈(九州)지역을 아우르는 '초광역경제권' 형성을 위한
공동사업을 추진한다.
釜山市と日本の福岡市は、韓国の東南地域と日本の九州地域を
国境を超えた一つの「超広域経済圏」として発展させて行くため
共同事業を推進することになった。

-中略-

두 도시는 또 초광역경제권 형성 추진을 위한 시범사업으로
먼저 후쿠오카시가 제안한 관광분야 교류사업인 '아시아
게이트웨이 2011' 프로젝트를 추진하기로 합의했다.
両都市は「超広域経済圏」推進のためのモデル事業として、
まず福岡市が提案した観光交流事業である「アジアゲートウェイ
2011」プロジェクトを推進することに合意した。

'아시아 게이트 웨이 2011'은 부산과 후쿠오카를 단일 광역
관광권으로 묶는 것으로 두 도시 민간 사업자가 참여하는
회의기구를 설치하고 공동 로고와 캐치프레이즈 제작, 가이드
북 포스터 제작, 축제 퍼레이드 상호참가, 공동관광상품 개발ㆍ
홍보, 베이징 올림픽과 2011년 상하이 엑스포 공동 참가,
공동사업 예산 확보(4년간 16억원, 도시별 연간 2억원 부담)
등을 추진하는 것을 세부 내용으로 하고 있다.
「アジアゲートウェイ2011」プロジェクトは、釜山と福岡を日帰り
旅行が可能な広域観光圏として一体化させることを目標にしている。
具体的には、△両都市の民間業者が参加する会議機構の設置、
△共同のロゴとキャッチフレーズ作成、△ガイドブック、ポスター
などの作成、△両都市のお祭りパレードへの相互参加、△共同観光
商品の開発・PR、△北京オリンピックと上海万博(2011年)への
共同参加、△共同事業予算の確保(4年間で総計1億6000万円、
両都市ともに年間2000万円の負担)、等の取り決めを行った。

두 도시는 또 6월 부산의 '대한민국축제박람회'와 5월
후쿠오카의 '돈다쿠 축제'를 비롯해 10월 부산국제영화제와
불꽃축제 등 올해 두 도시에서 열리는 대형 축제에 상호
참여하기로 했으며 내년에 두 도시 간 자매결연 20주년을
기념해 시립예술단 상호방문 공연과 상대도시 거리 명명식
등 기념사업을 벌이기로 했다.
また、両都市は「博多どんたく」(5月)や「韓国お祭り博覧会」
(6月)をはじめ、「釜山国際映画祭」(10月)、「広安里花火大会」
(10月)など、今年、双方で開催される大規模なお祭りに相互に
参加することを決めた。さらに両都市間の姉妹都市締結20周年を
迎える来年には、市立芸術団の相互公演と相手側の都市名に
ちなんだ通りの命名式など記念事業を実施することにした。

(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。