7月27日には =第46回 ャ潟hール全国義寧コンクール大会 関東地区予選=開催です。
採点入力係として、コンクールの裏方をサメ[トいたします。
採点には、エクセルで自動計算のできる採点表を、数年前から使っています。
審査員の採点を入力すると、約束事が作動するようにプログラムされています。
出場者の点数を入力するごとに、直ちに順位が表示されるようになっています。
そして、上位入賞者のリストが別表に表示されます。
ここまでは、去年の通りです。
同点の場合は、会長の採点の高得点のものが上位となるので、会長(念のため副会長も)の点数がその別表に表示されるようになりました。
最後の決定は、機械任せでない方が良いという作者の意見で、同点の場合の順位検討は、目視でおこない、順位は手で入れることといたします。
これは、昨年同点が多くて、順位の確認に時間がかかってしまったので、その時の意見を入れて、昨年よりさらにバージョンアップした形になりました。
このプログラムは、私の作業ではなく、肩代わりして作成する助言者がいて、でき上がったものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/a0338fa61671a42ec7522617461dcf89.jpg)
おかげ様
ですから、通常、コンクールの採点係は、数人が電卓を持って、控えに頑張っていて、電卓のテンキーを懸命に叩く景色は、ありません。
パソコン一台とオペレーター一人。
願わくは、もう一人、入力を精査する係が欲しいところですが、人手がありません。
審査員の出した点数を単純入力するだけですから、何度も見直すというお約束で、許していただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/68dcd835d8d9cb709c967ab1c9e30dc9.jpg)
今日は、ランダムに点数を入れて、二度目の点検をいたしました。
正常に動きました。
一年前に使ったきりなので、二度の試運転をして見て、一安心。
パソコンの電池は、昨年新しいのに変えたところなので、もし、停電ということがあっても、心配なく使えます。
あとは、何に気を付けたらよいだろう。
順位表の印刷もテスト済み。十分に備えられたと思います。
採点入力係として、コンクールの裏方をサメ[トいたします。
採点には、エクセルで自動計算のできる採点表を、数年前から使っています。
審査員の採点を入力すると、約束事が作動するようにプログラムされています。
出場者の点数を入力するごとに、直ちに順位が表示されるようになっています。
そして、上位入賞者のリストが別表に表示されます。
ここまでは、去年の通りです。
同点の場合は、会長の採点の高得点のものが上位となるので、会長(念のため副会長も)の点数がその別表に表示されるようになりました。
最後の決定は、機械任せでない方が良いという作者の意見で、同点の場合の順位検討は、目視でおこない、順位は手で入れることといたします。
これは、昨年同点が多くて、順位の確認に時間がかかってしまったので、その時の意見を入れて、昨年よりさらにバージョンアップした形になりました。
このプログラムは、私の作業ではなく、肩代わりして作成する助言者がいて、でき上がったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/a0338fa61671a42ec7522617461dcf89.jpg)
おかげ様
ですから、通常、コンクールの採点係は、数人が電卓を持って、控えに頑張っていて、電卓のテンキーを懸命に叩く景色は、ありません。
パソコン一台とオペレーター一人。
願わくは、もう一人、入力を精査する係が欲しいところですが、人手がありません。
審査員の出した点数を単純入力するだけですから、何度も見直すというお約束で、許していただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/68dcd835d8d9cb709c967ab1c9e30dc9.jpg)
今日は、ランダムに点数を入れて、二度目の点検をいたしました。
正常に動きました。
一年前に使ったきりなので、二度の試運転をして見て、一安心。
パソコンの電池は、昨年新しいのに変えたところなので、もし、停電ということがあっても、心配なく使えます。
あとは、何に気を付けたらよいだろう。
順位表の印刷もテスト済み。十分に備えられたと思います。