松風に引き続き、青葉の吟題は、「富士山」先日の、リハーサルで、吟じたので、なじみの曲とばかりに前のめりになった、新人さんが取り組みました。
今日は、女性三人の参加なので、6本での練習です。
そして、はじめの一節だけで、今日の練習が終わりました。
ということは、5番の練習のみで、飽きもせず、繰り返し、繰り返し。
「こんなことは初めて聞きました。」とは、5番を細かく解説した言葉に応えてのこと。
習い始めたばかりの人に、この説明は、ちんぷんかんぷんでしょう。
一年経ったから、のめり込んで、興味深く説明を聞くことができたはずです。
これまでに、何度も、さらりとではあっても、口にしてきたことなのですが、やっと腑に落ちた時に、「はじめてききました」という言葉が出てくるのでしょうねぇ。
これは、体が憶えてくれたはずですから、もう忘れないよねぇ。
一節だけの練習を二時間近くかけて、三人の会員さんに投げかけたわけです。
その後の、時間は、コンクール出場の二人への練習を30分余り。
つい忘れてしまうことが、とても重要で、そこを体が覚えて暮れなければ先に進めない箇所があって、立ち往生。
まぁでもなんとか、形にはなっているので、それは、私の高望みなのかなぁと、考える。
なぜ?なぜ?を繰り返して、手を変え品を変え、工夫のしどころ。
今回がデビュー戦の、もう一人には、特にきもちよくたのしんでもらいたい。
それは、先輩のO先生が当日、自身もエントリーしながら、付き添ってくれるはずなので、心配はありません。
これだけ練習したのだから、それが出せれば、悔いはないと。。。
今日は、女性三人の参加なので、6本での練習です。
そして、はじめの一節だけで、今日の練習が終わりました。
ということは、5番の練習のみで、飽きもせず、繰り返し、繰り返し。
「こんなことは初めて聞きました。」とは、5番を細かく解説した言葉に応えてのこと。
習い始めたばかりの人に、この説明は、ちんぷんかんぷんでしょう。
一年経ったから、のめり込んで、興味深く説明を聞くことができたはずです。
これまでに、何度も、さらりとではあっても、口にしてきたことなのですが、やっと腑に落ちた時に、「はじめてききました」という言葉が出てくるのでしょうねぇ。
これは、体が憶えてくれたはずですから、もう忘れないよねぇ。
一節だけの練習を二時間近くかけて、三人の会員さんに投げかけたわけです。
その後の、時間は、コンクール出場の二人への練習を30分余り。
つい忘れてしまうことが、とても重要で、そこを体が覚えて暮れなければ先に進めない箇所があって、立ち往生。
まぁでもなんとか、形にはなっているので、それは、私の高望みなのかなぁと、考える。
なぜ?なぜ?を繰り返して、手を変え品を変え、工夫のしどころ。
今回がデビュー戦の、もう一人には、特にきもちよくたのしんでもらいたい。
それは、先輩のO先生が当日、自身もエントリーしながら、付き添ってくれるはずなので、心配はありません。
これだけ練習したのだから、それが出せれば、悔いはないと。。。