詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

高橋睦郎『つい昨日のこと』(99)

2018-10-15 09:29:35 | 高橋睦郎「つい昨日のこと」
99 わが詩法

 「98 夜航」のなかに出てきた「詩法」がテーマになって繰り返される。

酒場と 浴場と 曖昧宿の薄暗がりが 学校だった

 この「現実」はすぐに、次のように抽象化される。

光のソクラテスならぬ 闇のエウポルモスが いつもいた

 「学校」は基本的に「光(理想)」を教える。ソクラテスの「理性/ことば」は「学校」を象徴するものである。しかし、高橋が通った「学校」はソクラテスの学校ではなく「闇のエウポルモス」が教える学校である。どんな「真理」を教えるか。

指と舌 ときに背中で 無言のうちに 真理を説いた

 この行は、「真理」は「無言」、つまり「ことば」にならないと語る。そのとき「舌と指」「背中」、つまり「肉体」そのものが「真理」となる。
 これは「論理」としては、たしかに、そうなる。
 しかし、「舌と指」「背中」は、どう動いたのか。そこに「動詞」が書かれていない。つまり「肉体」が動いていない。ことばにならなくても肉体は動く。その動きに誘われるように、私の肉体も動かしてみたい。だが、どこにも肉体を誘う動きはない。高橋と一体になり、高橋が味わったものを肉体で追体験することができない。

私の詩法は多く 若い夜夜に彼らに教わったもの
きみたちの嗅ぐいかがわしさの 遠いゆえん

 「嗅ぐ」という動詞が出てくる。でも、私には高橋のいっている「いかがわしさ」がにおってこない。「いかがわしさ」は「ことば」としてそこにあるが、嗅覚を刺戟してこない。「法」として整えられたことば、あるいは「法」に整えてしまう意識の強さを感じるだけだ。






つい昨日のこと 私のギリシア
クリエーター情報なし
思潮社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joaquin のモノリス estoy loco por espana (番外12)

2018-10-15 08:07:56 | estoy loco por espana


(Traduccion por google.)(下の方に、日本語があります)

Obras de Joaquín.
Vi algunas fotos en el proceso.
Como el signo está grabado, este es el producto terminado.
Escribiré impresiones que incluyan la impresión de lo que vi durante el proceso de producción.

Cuando lo vi en el proceso de fabricación, no sabía el tamaño.
Me imaginé que era un trabajo muy grande y recibí un shock.
El impacto es como ... el impacto de un mono cuando el mono vio "monolito" en la "Odisea del espacio".
"Qué es esto", el mono toca algo desconocido. Al tocar algo desconocido, se crea una nueva inteligencia en el mono.
Me acordé de eso.

Este trabajo tiene dos puntos de vista.
(1) El cilindro se corta y se divide a partir de ahora.
(2) El cilindro recortado encuentra la mitad de sí mismo y la mitad está a punto de regresar a su formulario de finalización original.
No sé cuál es el correcto.
No sé, el impacto es grande.
No lo sé, quiero tocarlo.

En cualquier caso, siento una fuerte "atracción" allí.
La fuerza para alejarse, la fuerza para combinar.
Incluso si te alejas, se irá de nuevo para conectar con una fuerza más fuerte.
Esta fuerza puede ser llamada "amor".

Algo que no entendemos solo mirándolo, pero podemos entenderlo tocando.
Calidez, frialdad, dureza, suavidad, suavidad.
Tocar despierta otros sentidos.
El sentido inicia el diálogo.
Aventura del conocimiento a partir de allí.
Comienza un nuevo mundo.

Creo que este trabajo se realiza mediante la combinación de placas de hierro.
Me imagino si esta pieza es una masa de hierro.
Me imagino si la altura fuera de 2 metros.
Este es el monolito del siglo XXI, el monolito de Joaquín.
Definitivamente quiero tocarlo con mis manos.

*


ホアキンの作品。
制作途中の写真を何枚か見た。
サインが刻まれているので、これが完成品なのだろう。
制作過程で見たときの印象を含めて感想を書く。

制作過程で見たときは、大きさがわからなかった。
とても大きな作品を想像し、衝撃を受けた。
「2001年宇宙の旅A Space Odyssey 」で、猿が「モノリス monolith 」を見たとき感じただろう衝撃だ。
「これはなんだろう」と猿は未知のものに触れる。未知のものに触れることで、猿の中に新しい知性が生まれる。
それを思い出した。

この作品は、二つの見方ができる。
(1)円柱が切断され、これから分かれていく。
(2)切断されていた円柱が、半分の自分を見つけ出して、もとの完成形にもどろうとしている。
どちらが正しいのかわからない。
わからないから、衝撃が大きい。
わからないから、触れてみたくなる。

いずれの場合も、そこに強い「引力」を感じる。
引き離すまいとする力、合体しようとする力。
もし離れていくのだとしても、それは再び、より強い力で結びつくために離れる。
この力を「愛」と呼ぶことができる。

見ているだけではわからないことも、触るとわかることがある。
温かさ、冷たさ、硬さ、柔らかさ、滑らかさ。
触覚が、他の感覚を目覚めさせる。
感覚が対話を始める。
そこから始まる知の冒険。
新しい世界が始まる。

この作品は、鉄の板を組み合わせて作られているのだと思う。
もし、この作品が鉄の固まりだったら、と想像する。
その高さが2メートルだったら、と想像する。
21世紀のモノリス、ホアキンのモノリスだ。
ぜひ、手で触れてみたい作品だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする