詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

谷川俊太郎詩集『虚空へ』百字感想(9)

2021-12-17 12:01:05 | 谷川俊太郎『虚空へ』百字感想

谷川俊太郎詩集『虚空へ』百字感想(9)

(刻々の今を)

刻々の
今を
ヒトは憂い
泣き笑う

内臓の
無言の知を
血に
読んで

内は昏く
外は
明るい

遠近を
問わずに
歩む

 「知を/知に/読んで」。この「読む」は「読み替える」であるか。私は「誤読」を好む。「精読」「深読み」という言い方もある。「外は/明るい」という改行の、呼吸のようなものが「読む」瞬間に動く。

 

 

 

 

(私が)

私が
終わると始まる
見知らぬ
あなた

言葉がつなぐ
いのち
断つ
いのち

浮き世に
沈む

日月に
甘んじて
いる

 「いる」。私は「いる」か。「甘んじる」という動詞が、人間のように「いる」のか。私が「終わる」、あなたが「始まる」の「断つ」と「つなぐ」のあいだに、ことばにならない動詞が生きて「いる」のかもしれない。

 

 

 

 

 


(言葉の殻)

言葉の殻を
剥くと
詩の
種子

詩の種子を
割ると

何も
無いのに
在る

問えない
答えない
ものの
予感

 「空」は名詞、「無い」は形容詞。「無」と言えば、名詞になる。どんな違いがあるか。「空」がある、「無」がある、と言えるのはなぜか。ことばがなければ、考えることができない。この「ない」は助動詞か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Estoy loco por espana(番外篇125)Jose Enrique Melero Blazquez

2021-12-17 09:59:52 | estoy loco por espana

Jose Enrique Melero Blazquez
la rana

La rana rana, seguramente es una rana.
La rana es fea.  Pero....¿Por qué me atrae esa fealdad? Probablemente porque tiene poderoso de para vivir.
Lo que puede existir allí, independientemente de la belleza.
Esta obra me dice claramente que su fealdad nació de un caos amorfo o indefinido.
No sé si la rana se pondrá de pie como esta estatua, pero esta rana se ha levantado del caos. La cabeza, los hombros, la espalda y las manos (antepié) tienen forma, pero de cintura para abajo, las patas traseras aún no están en forma.
No es la rana completa, es la poderoso de vida para convertirse en rana. Esta es la vida que nace. 
En la parte inacabada de la forma, la vida se mueve para tomar forma.
Y el movimiento es muy rápido.
La rana sabe que es una rana.
Al mirar esta obras, creo que el mundo no tiene belleza y fealdad, sino solo genial y no-genial.
La definición de lo genial cambia con los tiempos, al igual que la definición de belleza y fealdad.
En los tiempos modernos, lo genial es velocidad.
Este obra es muy rápido.

La rana 蛙、そうたしかに蛙である。
蛙は醜い。その醜さに引きつけられるのはなぜか。醜さを生きる命があるからだろう。
ふつうに言われる美とは無関係に、そこに存在しうるもの。
この作品は、その醜さが、不定形の、まだ形の定まらない混沌のなかから生まれてきたことを如実に語るからだろう。
蛙が、この像のように立ち上がるかどうかは知らないが、この蛙は「素材(混沌)」のなかから立ち上がってきた。頭、肩、背中、手(前足)は形になっているが、腰から下、
後ろ足はまだ形になっていない。
完成した蛙ではなく、蛙になろうとする命が動いている。
形が未完成の部分では、命が形になろうとうごめいている。
そして、その動きは非常に速い。
蛙は蛙であることを、わかっている。
こういう作品を見ていると、世界には美と醜があるのではなく、かっこいいとかっこ悪いがあるだけなのだと思う。
かっこいいの定義は、美や醜の定義と同じように時代とともに変わる。
現代では、かっこいいは、スピードがあるということだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする