詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

杉本真維子『皆神山』(2)

2023-05-06 18:48:54 | 詩集

 

杉本真維子『皆神山』(2)(思潮社、2023年04月15日発行)

 杉本真維子『皆神山』のつづき。
 「かいこ伝説」の一連目がおもしろい。

ぼしゃり、ぶしゃり、さり、(いまは食べることで)
ぼしゃり、ぶしゃり、さりり、(いそがしくて)
ぶま、いぞ、ぶま、びぞ、うま、いぞ、
(ああ、うんまい、うんまい)
ちょっと、あっちへ行ってくれない?

 蚕が桑の葉を食べる音は、恐ろしいくらいにうるさい。(蚕が葉っぱを食べているところは何度か見たことがある。昔は、私のふるさとでも蚕を飼っている家があった。)沈黙がうるさい。必死に食べているので、話している暇がない。そういう静けさ(うるささ)である。「しゃり」とか「さりり」とかは、そういう音を思い出させる。
 私は耳が悪いので、こういう、ことばではない音を聞き取ることが苦手だ。だから、ことばとして定着していない音を聞き取るの耳を持った人には感心してしまう。
 杉本は、そこからさらに発展させている。
 「しゃり」「さりり」のほかに雑音(?)を組み合わせて「ぼしゃり」「ぶしゃり」を産み出し、そこから「ば行」「ま行」へ移行し、「ま」から「う」に戻る。昔の人が「馬」「梅」を「むま」「むめ」と書いたのの、逆である。で、「うんまい」になる。
 さらに。
 そこでおわるのではなくて、それを「意味」に変えてしまう。食べるのに忙しいんだから、「ちょっと、あっちへ行ってくれない?」。これは、西脇の「旅人帰へず」の「かけすが鳴いてやかましい」(正しい?)に似ているなあ。
 詩は、まだ、つづくのだけれど、一連目だけで、私は「満足」する。
 私は「意味」とか「内容」とかには、あまり関心がない。いや、ぜんぜん、関心がない。杉本は、私がおもしろいと思っていること以外のことを書きたいのかもしれないが、それは杉本の「意味」(人生)であって、私とは関係がないから、そういうことは考えないのである。

 そんな読み方でいいのか、と言われそうだが、私は、そういう読み方をしたい。

 「人形のなかみ」という詩も、私はとても好きだ。

それ以上話したら憑く
狸寝入りの耳に、一滴、
祖母が大事にしていた
浅黒い肌の人形がすわる。

 突然の「それ以上」がこわい。わからないから、こわいのだが、こわいことさえわかれば、それ以上知りたくはない。ほんとうにこわくなるから。
 「一滴、」というのは、なにかなあ。恨みの一滴か。血とか涙とか、言い直してしまうと、こわくなってくなってしまう。あえて言えば、声(音)の一滴。「恨み」なのだけれど、ことばになるまえの「喉の音」。
 こういう「音」というのは、「意味」を越えて、とらえきれない「もの」として、世界に生きている。それは、もちろん、なくてもいい。いいかえると、それが「ある」としても、それを存在として「数える」ことはできない。数えることができないものとして「ある」ということである。
 その数えることのできないものは、後半、こんなふうに書かれる。

祖母が死んだとき
人形のなかみから
小石ほどの骨を取り出して
柩にこっそり入れておいた、と
おばがウインクして言った。
手柄よ、とも言っていた。
だれの骨、とは聞かなかった。
その人形を囲んで、
祖父も、父も、母も、姉も、
みんないた
一人も足りなくはなかった。

 数えることができないから、「足りない」は生まれない。そうして、このとき「足りない」ではなく、ほんとうは「一人余っている」が生まれているのだが、それも数えることができないものだから、余っているとも言えない。

 いいなあ、この詩。

 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする