30年におよぶ長期独裁政権を維持してきたエジプトの
ムバラク大統領が、2月11日、ついに退陣を表明するとともに
権力を軍に移管した。
18日間におよぶ市民の粘り強いデモが、大統領の権力基盤
であるエジプト軍の一部をも巻き込み、ついには、「ファラオ」を
権力の座から引きずりおろした。
まさに、「エジプト革命」と呼ぶにふさわしい劇的な政治変革
だった。
「ヲタク」としても、今後、次期大統領選挙が公正かつ平和裏に
実施され、エジプトに民主的な新政権が樹立されることを、
心から願っている。
△「そんなこと、オレにはどうでもいい」
ところで、今回のエジプト革命でも、SNS(ソーシャルネット
ワーキングサービス)と呼ばれる、ネット上の交流サイトが
大きな役割を果たしたようだ。
過大評価はできないまでも、インターネットが、人と人を
結びつけ、社会を変革して行く大きな力を秘めていることは
間違いないだろう。
ここでは、後学のため、連合ニュースの関連報道の一部を
翻訳練習させてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■이집트 혁명 일등공신은 시민의 말(言)
エジプト革命、成功の原動力は「言葉の力」
(連合ニュース 2月13日)
・젊은 세대 주축..독창적 표현 창조해 요구 전달
・中心は若者世代...ユニークな表現で抗議意思表明
・트위터.페이스북 등 SNS도 큰 기여
・ツイッターやフェイスブックなどSNSも大きな役割
-略-
트위터와 페이스북 등 소셜네트워킹 서비스(SNS)도
시민들의 주요 무기로 빼놓을 수 없다.
ツイッターやフェイスブックなどのSNS(ソーシャルネット
ワーキングサービス)も、今回の革命で大きな役割を
果たした。
탄생한 지 다음 달로 5년째인 트위터는 2009년 이란 대선
반대시위와 지난달 튀니지 시민혁명에 이어 이집트에서도
시민이 시위를 조직하고 의견을 나누는 주요 매개체였다.
영국 일간 가디언 인터넷판은 13일 이같은 현상에 대해
"혁명이 트위터화(twitterise)하고 있다"고 평가했다.
ネット上に誕生して5年目のツイッターは、2009年のイラン
大統領選挙時の抗議デモや今年1月のチュニジア革命に
続き、エジプトでも、市民がデモを呼びかけ、意見を交換する
重要な手段となった。イギリスの日刊紙、ガーディアン
(インターネット版)は、13日、こうした現象について、
「革命がツイッター化(twitterise)している」と論じた。
이번 시위에서 일약 영웅으로 떠오른 구글 임원 와엘
그호님도 인권운동가 폭행치사 사건에 항의하는 페이지를
페이스북에 개설, 시위를 주도하는 등 페이스북의 영향력
역시 이집트 혁명을 통해 거듭 증명됐다.
今回のデモで一躍、民主化運動の英雄となったグーグル・
エジプトの社員、ワエル・ゴーニム氏も、人権運動家暴行死
事件に抗議するページをフェイスブックに開設し、デモを
呼びかけるなど、フェイスブックの影響力の大きさも、今回の
エジプト革命であらためて実証された。
물론 SNS가 민주화에 늘 도움만 되는 것은 아니라는
경계의 목소리도 있다.
もちろん、一方では、SNSが民主化運動に常にプラスに
働くわけではないと指摘する声もある。
인터넷의 어두운 면을 탐구한 저널리스트 예프게니
모로조프는 시위 참가자 가운데 인터넷이나 SNS를 쓸
줄 모르는 이들도 상당수였던 만큼 인터넷 덕에 시위가
성공했다고 보기는 무리라고 분석했다.
インターネットの問題点を研究しているジャーナリストの
エフゲニー・モロゾフ氏は、デモ参加者の中に、インターネットや
SNSを使えない市民も相当数含まれていたことから、
インターネットの影響力でデモが成功したと見ることに
異議を唱えている。
그는 "이집트에서 시위 규모가 가장 컸을 때는 정부가
인터넷을 차단했을 때"라고 지적하고, 트위터 등 외국
SNS를 차단한 중국 등의 상황을 보더라도 인터넷은
정권이 시민을 감시하는 도구로 언제든 전락할 수
있다고 우려했다.
彼は、「エジプトで最大のデモが起きたのは、政府が
インターネットを遮断していた時だった」と指摘した上で、
「ツイッターなど外国のSNSを遮断している中国などの
状況を見ても、インターネットは、常に、政権が市民を
監視する道具に転落する危険性を秘めている」と警告した。
△「って言うか、ヲタクさんの声は、
いつ聴いても、うっとりするような声ですね」
「3連休が終わる憂鬱な気持ちも吹き飛びます。うふ」
(終わり)
← 応援のクリックをお願いします。