詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

長谷川信子「親」

2021-05-09 10:20:56 | 詩(雑誌・同人誌)

長谷川信子「親」(「詩的現代」36、2021年05月発行)

 長谷川信子「親」の全行。

木という字はさびしい
枝が未熟でさびしい
ひとり 木陰で遊ぶ少年のようだ

  樹と言う字はきききりんが
  イメージを奪ったけれど

  むかし 家の横に椎の樹があった
  その洞に手紙を書いて入れておく
  十二歳の私の手紙を読んだ椎の樹が
  枝を揺すって
  一晩中 ひゅう ひゅう泣いていた

  木に手紙を書いたことはない
  だって木には洞がない
  私の気持ちを投げ込む箇所がない
  抱きしめて耳を押しあてて
  言葉を聞き出すのが
  私には もう無理だ

  --横にたって見ている

 いいなあ、と思う。思うが、この「いいなあ」を説明するのはむずかしいなあ。
 私は四連目が好きなのだ。それまでに書いてきたことが「嘘」だったと告白する。そして木と対話することができなくなった、と言う。
 「もう無理だ」には、かつては、そういうことができたという意味がある。「もう」無理だけれど、昔はできた。
 一連目の三行は、これはこれで「対話」なのだ。単なる「感想」ではなく、木と向き合うことで出てきたことばであり、そのとき長谷川は木の声を聞いていたのである。それは「聞く」というよりも、「聞こえてくる」。
 三連目は、そうしたことを語っている。聞くのではなく、聞こえてくる。それは木からの声であると同時に、長谷川の声でもある。長谷川が椎の樹になって、長谷川にだけ聞こえる声を発している。
 一連目の「枝」が、ここでも出てくる。「木」は枝が未熟でさびしいが、椎の樹は枝がゆすれる。枝がたくさんある。しかし、やっぱりさびしい。「ひゅう ひゅう泣いていた」。一連目の「さびしい」が「泣く」という動詞で言い直されている。
 ここで終われば感傷的な「抒情詩」として完結するのだろうが、長谷川は、そこからもう一歩進んで行く。踏み出していく。「抒情詩」から脱けだす。
 「抒情詩」なんて、嘘。
 少女期(思春期)は、嘘をつく。嘘のなかで生きることができる。それは夢を生きることができるということかもしれないが。ことばで、何かが可能なのだ。ことばが「現実」なのである。
 そんなことを思い出しながら、長谷川は「過去」ではなく「いま」を書いている。「いま」のなかで、ことばを動かしている。この「過去」から「いま」への転換と、「いま」を正直に生きる決意(というとおおげさだが)に、私はひかれるのである。
 前半部分には、長谷川の「精神/夢/こころ」が書かれているとすれば、ここには「肉体」が書かれている。「抱きしめて耳を押しあてて」という具体的な「肉体」が書かれている。そして、「肉体」もまた「さびしい」ものなのだ、と感じている。「言葉を聞きだす」ことができない。「言葉を聞く」というのは「精神/こころ」の仕事ではなく、「肉体(耳)」の仕事なのである。この「肉体」の肯定感が、いいなあ、と感じる理由かもしれない。
 最終連。

--横にたって見ている


 何を見ているのだろう。木を見ているのか、木と対話できた十二歳の少女を見ているのか。あるいは「いまの長谷川」を見ているか。どれを「答え」にしてもいいが、私は「いまの長谷川」を見ていると読みたい気持ちなのである。「いまの長谷川の」横にたって「いまの長谷川」を見るということは、現実には不可能である。十二歳の少女を見るというのも現実には不可能だけれど、過去を思い出して、その過去が目の前にあるように感じるということは現実として矛盾しない。「親」というタイトルからすれば、「親」になった長谷川が、十二歳の自分を「親」として見ているということになるかもしれない。しかし、私は、そういう見方を、したくない、のである。それでは「抒情詩」になってしまうと思うからである。ここには「抒情詩」を超える何かがある。「嘘」を超える「現実」がある。
 過去を思い出す(少女時代を思い出す)、その幻を見るというのは、ある意味で現実的である。それに対して「いまの長谷川」を見るというのでは「長谷川」が分裂してしまう。非現実である。人間は同時に「ふたつ」の場所には存在できない。でも、その非現実を、いま、ここに出現させるという動きが、なまなましく感じられるのである。過去を思い出すよりも、もっと未分化の矛盾があり、その矛盾に詩を感じるのである。「肉体」そのもの存在を感じるのである。
 こういうことができてしまうことのさびしさ(不思議さ)は、ことばを生きる人間の特権だろう。人間のさびしさであろう。西脇の「さびしさ/さみしさ」に通じるものを、私は感じる。それは「親」であることを超越した、人間存在そのもののさびしさ」でもある。「親」は方便だ。少女期に触れた部分で、少女にとってはことばは「現実」なのであると書いたが、おとなにとってもことばは「現実」である。ことばにできることは、「現実」である。ただし、使い方が違う。長谷川は、少女時代にはことばにできない「現実」をおとなになって「現実」にしている。ここに、さびしさがある。もっと違うことばのの動かし方もあるはずなのに、それを選ばず「木に手紙を書いたことはない」「--横にたって見ている」と書く。そのさびしさが、私の胸に響く。

 

 

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
(郵便でも受け付けます。郵便の場合は、返信用の封筒を同封してください。)

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」2021年4月号を発売中です。
137ページ、1750円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/item/DS2001228


オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「深きより」を読む』76ページ。1100円(送料別)
詩集の全編について批評しています。
https://www.seichoku.com/item/DS2000349

(4)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(5)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(6)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする