新倉葉音「見られている」、長嶋南子「赤い靴」(「Zero」17、2021年11月03日発行)
新倉葉音「見られている」は、カラスとの出会いを書いている。
誰もいない樹林
萌え木のドームの下で
ひとりだけのピクニック
おにぎりを手にとると
嘴細鴉が低空飛行で向かってきて
隣のベンチの背に留まった
首を回してずっとこちらを見ている
春を楽しみにきただけなのに
気が気ではない
カラスは人間のまわりへ平気でやってくる。いたずらもする。気になるね。狙ったように、糞を落としてくることもある。詩は、つづいていく。
ふといなくなったが
ゆっくりする気にもなれず
立ちあがり見あげると
ヤツはいた
横へと伸びた桂の枝に留まって
私を見下ろしている
急いで通り過ぎ 振り向くと
座っていた足下をつついている
縄張りで覚えこんだルーティンを
こなしているだけなのだと思うと
途方に暮れるが
生きるためのルーティンを
毎日こなしている私と
そう変わりはない
「ルーティン」ということばのなかでカラスと新倉が一体になる。生きているものはみな似ているのだ。「ルーティン」をことばにして、ことばは、こうしめくくられる。
とりえあず今日一日は
いつもと同じに終わるのだろう
同じ場所で
私もヤツも
「途方に暮れた」けれど、「ルーティン」がその「く途方に暮れる」ことから救い出してくれる。
なんでもないことのようだけれど、こういうなんでもないことを、そのまま「ことば」にするというのはいいなあ、と思う。ひとはことばなしでは、それこそ途方に暮れる。ことばがあるから考えることができる。
ところで。
この詩では、私はあえある部分(四行)を省略して引用している。その四行は、読者が想像すればいいことかな、と思ったからである。
せっかくの詩なのだから、なんでもないことでも、やはり、その人だけにしか書けないことを書いてもらいたい。
長嶋南子の「赤い靴」は、長嶋にしか書けないことを書いてる。
手をつないで歩いていた
交番の前にくるとパッと手を離し
赤い靴履いて
胸元の大きく開いたワンピースを着て
ずっと赤い靴履いている
手をつないで歩いた男の顔を忘れ
別の男は似合うねといって死んでいった
と、いっても、私はこういう書き出しを長嶋にしか書けないことと思っているわけではない。瀬戸内寂聴だって書くだろう。人目をひきつけるけれど、これはある意味では「定型」である。「定型」だから長嶋も安心して書いている。これくらいの「遍歴」は、いまでは「遍歴」とは言わないし、エピソードとも言わないかもしれない。「別の男は似合うねといって死んでいった」ときうことばの強靱さには、長嶋を感じるけれど。
このあと詩はどんどん転調していく。
だれもいなくなった部屋で
あたたかい肌が欲しくなって
ネコを飼う
四つ足に赤い靴を履かせる
ネコは避妊手術をしたので
フェロモンが分泌されない
わたしのフェロモンは食べてしまった
肌が「恋しく」なって、ではなく「欲しく」なって。いいなあ。避妊手術からフェロモンの話に変わっていくところもいいなあ。
でも、ネコに靴を履かせるって、ほんとうかなあ。私は、ネコには近づかないことにしているので、こういうことはわからない。ネコの出てくる詩は、読みたくないなあ、と思いながら、それでも読んでいくと、詩はこんなふうに変わる。
新倉がカラスと「ルーティン」で一体化したように、長嶋は「赤い靴」をとおしてネコと一体になる。
赤い靴履いたら踊り狂うしかない
ネコもわたしも狂い死にするの
だからね
生きているのがとても好きになる つかのまだけど
ほら ネコがおもちゃをくわえて飛んでくる
遊び呆けよと
おもちゃのネズミがいった
たのしいね たのしいねネコ
いいなあ。この最終連は長嶋にしか書けない。「赤い靴履いたら踊り狂うしかないね/ネコもわたしも狂い死にするの」のネコを手をつないで歩いた男に書き換えてみたい。「生きているのがとても好きになる つかのまだけど」もいいなあ。男がいったのか。男に対して長嶋がいったのか。
わからないけれど、こういうことも「一体」になった男と女のことばだから、どっちが言ってもいいのだ。
でも、ここまでも瀬戸内寂聴も書くかもしれない。私は瀬戸内寂聴を一冊も(一ページも)読んだことがないので、かってに想像しているだけだけれど。
おもちゃのネズミの呼びかけもいいけれど、最後の一行がとってもいい。私の嫌いなネコが出てくるけれど、それでも気に入っている。
「たのしいね たのしいね」
これを、長嶋はどんな声でいうのか。声に出さずに、こころのなかだけでいうのか。そして、そのこころのなかだけでいったために、こらえきれなくなって、ことばが詩になってふきだしてきたのか。長嶋の「肉体」を突き破って、ことばが、そこにことばとして存在している。この「たのしいね」に私はどれだけの感情をぶちまけることができるか。私の感情をこのことばのなかに捨て去って(あるいは、そうすることで忘れることができなるかもしれないのだが)、きょうを生きていけるか。
「感情」はだれにでもある。思想と同じように。
だから、詩には、その感情の入り口だけを書けばいい。あとは読者の仕事。
私が新倉の詩で省略した部分と、長嶋の最終行を、比較することができる人がいれば比較してみてください。
*********************************************************************
★「詩はどこにあるか」オンライン講座★
メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。
★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
(郵便でも受け付けます。郵便の場合は、返信用の封筒を同封してください。)
★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。
費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。
お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com
また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571
**********************************************************************
「詩はどこにあるか」2021年8、9月合併号を発売中です。
200ページ、1750円(税、送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。
<a href="https://www.seichoku.com/item/DS2002171">https://www.seichoku.com/item/DS2002171</a>
*
オンデマンドで以下の本を発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『高橋睦郎「深きより」を読む』76ページ。1100円(送料別)
詩集の全編について批評しています。
https://www.seichoku.com/item/DS2000349
(4)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
(5)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
(6)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com