詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

岸野昭彦『ら・その他』

2020-11-16 10:40:21 | 詩集
岸野昭彦『ら・その他』(七月堂、2020年11月01日発行)

 岸野昭彦『ら・その他』に「接続詞は単独では夢見られない」という魅力的な一行がある。「魅力的」というのは、想像力を刺戟される、「誤読」したくなる、という意味である。岸野のことばを置いてきぼりにして、私は勝手なことを考えてしまう。
 ほんとうに接続詞は単独では夢見られないのだろうか。
 それは「生きる」という詩のなかに出てくる。

ついに 失われたものがあって
その後に立ち尽くす日々
しかし そのような日々のあろうはずもない
陽は傾き 陽は硬く傾き
その下を滅びつつある野鼠の生まれ続けるしかし

の空白 として
移動する樹木の重ねられる非の歳月を空白 として
あるいは
接続詞は単独では夢見られない
にせよ夢見られない日々の不透明な連続で
あるにせよ
ヒカリが襲う星屑たちを別の名で呼べあるいは
不治の病 と呼ぶにせよ
支えよそして
立て

 この詩のなかの「接続詞」はどれか。「しかし」「あるいは」「そして」。それぞれに「働き」がある。「しかし」はそれまで語られてきたこととは違うことを語るときにつかう。「あるいは」は違うことを語ることもあれば同じことを語ることもある。「そして」はたぶん同じことを語るときにつかうことが多い。それがなんであれ、いままで語ってきたことを、さらに別なことばで押し広げるときにつかう。
 「接続詞は単独では夢見られない」は「接続詞は単独では存在することができない」ということだ。「存在する」を「夢見る」と岸野は考えていることになる。
 でも「夢見る」とは何? 「夢」とは何?
 簡単に言えば「現実ではないこと」が「夢」だろう。
 ここから逆に(?)考えれば、「接続詞は現実ではないこと」と結びついてこそ、「接続詞」の役割を果たすことになる。「夢」を「精神の力で見るもの」と言い直せば、「接続詞は、現実に触れながら、その現実を超えて精神の世界へとことばを動かしていくための踏み台」ということになるだろう。
 本来は「不連続」であるものを、ことばの力で「連続/接続」させてしまうのが「接続詞」の働きなのである。
 この詩のなかには「日」ということばがある。それは「陽」になり、「碑」を呼び、さらに「非」へと変化する。「非」は「あらず」である。「ない」である。「ない」ものにつながっていくための「接続詞」が存在する。
 ここからはさらに飛躍して、ほんとうに存在するのは「接続詞」だけであるということもできる。何かを「接続させてしまう意識」だけが存在する。それ以外のものは極端に言えば「存在」ではない。
 それらは常に「別の名」で呼ぶことができるのである。「星屑」を「不治の病」とさえ呼ぶことができる。「比喩」によって「存在」を隠し、同時に「存在」を新しい形で定義して、そこに出現させる。
 「失われたもの」は、そこには「ない」のだが、この「ない」を「失われたものがある」と逆の形で言うことができる。「失われる」という「こと(事件)」が「ある」から、何かが「ない」ということになる。あらゆることが「ことば」のなかで動く。その動きが「ある」。そして、その「ある」のなかには「接続詞」が隠れている。
 「なろうはず」も「ない」。「滅びつつある」ものが「生まれ続ける」。この「矛盾」を接続する「力/あるいは場」とはどういうものか。
 岸野は「空白」ということばで語ろうとしている。
 この詩集には、多くの「空白」が出てくる。「空白」としての「接続詞」、「無」としての「接続詞」、「非」そのものとしての「接続詞」。「生きる」とは「接続詞」になって存在するということか。
 「結論」は書かないでおこう。
 岸野のことばは「結論」を求めてはいない。ただ「接続詞」として世界のなかを動いていくことをめざしている。動いていくとき、そこに微妙な「ずれ」のようなものがはじまる。
 たとえば、「陽は傾き」は「陽は硬く傾き」と「硬く」を補って言い直さざるを得ないような「ずれ」が生まれる。この微妙な「ずれ」の促すものとして「接続詞」がある。このときの「私」の存在を「旅」では、こう書いている。

頁の白い余白、から光りはじめている薄い旅を、こぼれ
る滴を伝うように、そう、壊れていくのだ、私は。

 「壊れていく」は「壊していく」でもある。「私」は「私」を「壊す」。それまで「接続」していた関係を壊し、新しい関係を「余白」のなかで展開する。「余白」のなかで新しい世界があらわれる。生み出される。
 「壊れる/壊す」と「ら」のなかでは、「かけら」と呼ばれる。

美しいかけら。ら。かそけきひびき。うなだれる透明な
ひかりをはこぶもの。または、もぬけのから。方舟、の
もののかたち、からもとおく。

 「かけら」はかけらですらなく「ら」になっている。その「ら」から「もぬけのから」が生まれる(接続される)。「もぬけのから」は「もぬけの殻」であり、「空」なのだが、それは「……から(助詞/格助詞/接続助詞)」にも変化してしまう。
 岸野が書いているのは、そういう「時間(生きている現場)」である。「今日という時間」の一連目と三連目を引用しておく。

雲を見ている。しかし、私がここで雲を見ていることを、
誰も知らない。青い空に、キリンのかたちをした雲が浮
かび、ゆっくりとながれていく。とおいものが、とおい
ままに私の心に触れ、そのキリンの首のあたりからすぐ
にかたちを崩し、どこへともなくちぎれていく。

なにもない空に、白雲がおとずれていて、ふしぎなかた
ちをえがきながら何もかもがまた消えていき、ただ時間
だけがのこっている。そんな気もする。雲のなかにある
私という存在。または、私のなかにある、雲という存在。
誰もいない部屋にひとりでいて、それがさびしいのかど
うか、よくわからない。

 私は、この「わからない」が好きである。





**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」10月号を発売中です。
182ページ、1750円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710487

(バックナンバーは、谷内までお問い合わせください。yachisyuso@gmail.com)



オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり「GoTo」は五輪のため(情報の読み方)

2020-11-16 08:33:15 | 自民党憲法改正草案を読む
やっぱり「GoTo」は五輪のため(情報の読み方)

 14日に、菅はなぜ「GOTO」にこだわるか、ということを書いた。オリンピックの観客が宿泊するためのホテル、旅館を倒産させないためだ、というのが私の見方だ。そのことをあらためて感じさせるのが、2020年11月16日読売新聞(西部版・14版)1面の記事。

五輪「観客あり」確認へ/首相・IOC会長 きょう会談

 という見出しがついている。ウェブサイトには「独自」というマークがついている。特ダネということだ。こんな「会談内容予測」が「特ダネ」というのは、ニュースの価値づけとしては、非常に「奇妙」である。「会談」はまだおこなわれていない。密室でおこなわれた会談の内容(実際に話されたこと)を秘密のルートで入手した場合は「特ダネ」だろうが、まだおこなわれていない「会談内容」が「特ダネ」であるはずがない。読売新聞が報道していることが話されない可能性がある。だから「確認へ」と「へ」をつけごまかしている。「秘密」会談後ならば「確認」という「へ」のない形で報道される。そしてそれが読売新聞だけが入手できた内容ならば「特ダネ」になる。
 こんなまだおこなわれていない「会談内容」を、なぜ「特ダネ」という形で報道できるのか。それは、この「会談内容」が「会談内容」ではなく、菅(側)がバッハに伝えたいことがら、会談で主張することがらだからである。読売新聞は、菅の側近のだれかに取材し、菅が何を話すかを聞き出したのだ。そして、それはたぶん「聞き出した」というよりも、だれかが読売新聞に「リーク」したのである。記者が聞き出したのなら、ほかのメディアも聞き出しているかもしれない。「特ダネ」ではない可能性もある。「特ダネ」と言えるのは、取材先(リークしたひと)が「これは、読売新聞だけに教えること」と言っているからだろう。(もちろん、記者が自分から接近し、取材後に「この内容について他のメディアからも取材を受けていますか」と確認し、「受けていない」というこ回答をもとに「独自」と判断することもできるが。)
 記事を読んでみる。(番号は、私がつけた。)

①菅首相は16日、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と首相官邸で会談する。両氏は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で来夏に延期された東京五輪・パラリンピックについて、観客を入れた形で開催する方針を確認する見通しだ。

 これは「前文」。いわば、記事の「要約」。ここでは「両氏は」「確認する見通しだ」と書いている。あくまで「見通し」なのだが、読売新聞が菅(側近を含む)とバッハ(側近を含む)の「両方」から情報を入手したかどうかは、これだけではわからない。

②バッハ氏は15日に来日した。16日午前に首相と内閣発足後、初めて対面で会談する。午後には、五輪延期を決めた安倍前首相と会う。

 「本記」の書き出し。バッハ来日は事実報告。その後は、すでに決まっている予定。ただ、とても奇妙なのは見出しにとっていることとは無関係な「午後には、五輪延期を決めた安倍前首相と会う」とわざわざ、安倍の名前を出しているところである。この部分は、記事の末尾で「また午後には、五輪延期を決めた安倍前首相と会う」で十分なことがらである。「本記」のどこにも、そのご安倍の話は出てこないのだから。
 記事のつづき。

③菅首相はバッハ氏との会談で、東京五輪を「人類がウイルスに打ち勝った証しとして開催する」との決意を表明する。安全・安心な大会とするため、バッハ氏との間で緊密に協力することで一致する方向だ。

 菅が「決意を表明する」と書いている。これは、「リーク」された内容だ。しかし、その後のことは「一致する方向だ」と逃げている。一致するかどうかはわからない。わかっていることは菅が「決意を表明する」という菅側の「予定」だけである。「決意を表明する」には「方向だ」ということばがついていない。ニュースの「主語」は菅であり、バッハは「脇役」。
 東京五輪を「人類がウイルスに打ち勝った証しとして開催する」というのは、すでに安倍が言っていることである。安倍のときからの「規定路線」である。ここでは安倍が「主役」のように振る舞っている。(「安倍よいしょ」を読売新聞はやっているわけである。)
 このあとの記事が非常に重要。「本記」中の「本記」部分だ。

④首相は、大会に参加する外国人選手らが入国後、14日間待機せずにすむ仕組みを今月から導入し、大会準備も進んでいることを説明する。海外からの観客受け入れや、観客数の上限、防疫措置についての調整状況も話題となる見込み。

 ここでは実際の「大会運営」のあらましが書かれている。ここでも「説明する」と主語は菅であって、バッハは登場していない。注目しなければならないのは、「大会に参加する外国人選手ら」と書き始めながら、大会運営の説明の「主力」が「選手」ではなく、後半で「海外からの観客」に移っていることである。五輪は「選手優先」であるべきだと思うが、選手をほうりだして、観客対策を「説明」するらしい。
 つづきは、こう書いてある。

⑤政府は観客数の上限について、プロ野球など国内のスポーツイベントの規制に準じることを検討。観客の受け入れ方針は国内外の感染状況を踏まえ、来春に最終決定する見通しだ。

 すべてはまだ「検討」なのだが、ここでも「主題」は「選手」ではなく、「観客」である。そして、そのことに注目するならば、五輪開催の「検討資料」にするために、プロ野球などの観客数制限が緩められた、と読むべきである。ここには書いていないが「GoTo」の結果も、もしかすると検討されるかもしれないが、これは「感染拡大」を招いているという批判があるので、「資料」としては提供しないかもしれない。ただし、「宿泊施設」については説明をするだろう。「ホテル・旅館」の経営は大丈夫だという説明をするために、「GoTo」の利用状況(宿泊施設の経営状況)は説明されるだろう。その説明をするために「GoTo」は絶対必要だったのだ。また今後も宿泊施設を維持するためにはキャンペーンをつづける必要があるのだ。「GoTo」をつづけなければ倒産してしまう宿泊施設が出かねないのだ。(私はある大手のホテルマンから、このままではつぶれる、という悲鳴を聞いた。)
 あらゆることが「五輪」のためにおこなわれている。国民の健康はどうでもいいのである。そして、この「五輪のため」というのは、たぶん「電通のため」なのである。五輪が開かれないと、電通の想定していた「収入」がすべて消える。政権を支えている「宣伝機関」がつぶれてしまう。そうならないようにするために、安倍・菅は懸命なのである。

 こんなことは、どこにも書いていない。
 しかし、読売新聞の記事からは、五輪には「観客がやってくる」(観光客がやっていくル、経済がもちなおす)という「宣伝」が込められている。
 「来春に最終決定する見通し」とすべてを「将来」にまる投げする形で記事を締めくくっているが、こんな予測をしている状況ではないだろう。コロナの感染状況はどうなっているか。
 31面に、こう書いてある。

 国内の新型コロナウイルスの感染者は15日、新たに38都道府県と空港検疫で1440人確認された。3日連続で過去最多となった14日からは減少したものの、1400人を超えたのは5日連続となる。死者は5道府県で計7人だった。

 「14日からは減少したものの」ということばが挿入されているが、この「確認」は「土曜・日曜」を挟んでいるから検査数自体が少ないかもしれない。それでも「1400人を超えたのは5日連続」という状況である。この状況を考えるならば、とても五輪の観客確保を語っているときではないだろう。五輪には外国から観光客がやってくる、とのんきに宣伝しているときではないだろう。日本だけではなく、世界中で感染が拡大しているさなかである。アメリカや欧州、いや東南アジア以外のあらゆる国からは、選手が出場できるかどうかさえわからない状況ではないのか。
 こんなときに、五輪の観客確保対策を話し合うことは非常識である。
 「リーク」されたならリークされたでかまわないが、リークされた内容を批判する視点が必要である。リークされたから、それをそのまま「宣伝」の形で書いているのではジャーナリズムとは言えないだろう。リークされたことであっても、そこに隠されている問題点をこそ暴くべきである。



*

「情報の読み方」は10月1日から、notoに移行します。
https://note.com/yachi_shuso1953
でお読みください。
 

#菅を許さない #憲法改正 #読売新聞



*

「天皇の悲鳴」(1000円、送料別)はオンデマンド出版です。
アマゾンや一般書店では購入できません。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

ページ右側の「製本のご注文はこちら」のボタンを押して、申し込んでください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする