詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

秋亜綺羅「人形痛幻視」

2021-06-08 09:27:48 | 詩(雑誌・同人誌)

 

秋亜綺羅「人形痛幻視」(「現代詩手帖」2021年06月号)

 秋亜綺羅「人形痛幻視」は、いつもながらの感じ。

  これはソーセージではない
  メッセージ
  一卵性メッセージ

 「一卵性双生児」のなかには「メッセージ」が含まれている。「人形」は「人間」の双生児であり、人形のあるところ、そこには人間のメッセージが存在する。

  夢の中で目覚めようとしたのだけれど
  夢の中だったよ

  これはマジックではない
  ミュージック
  ひとの心を惑わす

  (略)

  これは警報音(サイレン)ではない
  サイレンス
  人は一度生まれて一度死ぬ

  ここは永遠ではない
  きみが呼びつづける孤島までの
  ひとりきりの遠泳

 私はもともと「語呂合わせ」というものが大嫌い。めんどうくさいとしか感じない。こういう音の運び、意味のずれのようなものに快感を覚える人もいるのだろうけれど、私は嫌い。「語呂の対句」は、私には音楽に聞こえない。洗脳のコマーシャルに聞こえ、ぞっとする。
 ということを書けば、この詩の感想の一つを書いたことになると思うけれど、きょうは少し視点を替えて。
 というか、この詩の後半はリズムが違ってくる。そして、私はその部分がおもしろいと思った。
 こうである。

  夢からさめると
  青空と屋上は接触している
  太陽は分裂しコンクリートに散らばっている
  きみが地上に落とした人形の呼吸
  赤い骨と白い血のネガフィルム
  目をつむった目のないことばたち
  時間を食いちぎる影が脳髄を横切り
  夢からさめると
  青空と屋上は混濁している
  太陽のかけらは溶岩になって流れている
  きみの人形が地上に落とした呼吸
  黒い骨と黒い血の無声映画
  眼を開いても意味の見えないことばたち
  脳髄を食いあさる影がコンクリートに横たわる

 ここにも「対」がある。「夢からさめると」と始まることばは、前半の七行と後半の七行は「対」である。そして、一行のなかにも、たとえば「赤い骨と白い血のネガフィルム」のような「対」があり、この一行には「赤い血」「白い骨」が逆転している(ネガになっている)という「対の仕掛け」も隠れている。最初の七行をポジと仮定するならば、後半の七行はネガである。
 その行の中で、私は「きみが地上に落とした人形の呼吸」をとてもおもしろく読んだ。「きみが落とした」のは何か。「人形」か、それとも「(人形の)呼吸」か。私は、「呼吸」を落とした、と読んだ。全体からみると、「人形」そのものを落とした、「人形を自殺させた」と読むことができるのだが、そうではなくて、あくまで「呼吸(息)」だけを落としたのであり、「人形」は生きている、と読んだ。「呼吸」だけ落とし、その「呼吸を落とす」という虚構を通して「人形の自殺」を暗示している。
 こう思った段階では、まだその詩のつづきを読んではいない。「対」の説明をするために、まとめて引用したが。
 で、その「人形の、虚構の自殺」のあとに、「きみの人形が地上に落とした呼吸」という行がある。ここでは「人形」が主語。落としたのは「呼吸」となっている。前の行では、主語は「きみ」だったが、ここでは主語が「人形」と入れ替わっている。入れ替わっているからこそ、「虚構」以前では(虚構の前に起きた現実、事実では)、「きみ」が自殺したのだと暗示される。その「事実」を拒絶するために、秋は「人形の呼吸」が自殺したと書くのである。
 事実を拒絶して、世界はどうかわるか。秋は「夢からさめると」ともう一度繰り返す。

  夢からさめると
  見えないものしか見えない
  人形痛幻視ここは
  過去でも岐路でもない
  未来でも終着駅でもない
  歴史でも白地図でもない

 「事実」を拒絶すると「虚構」が見える。つまり「見えないもの(存在しないもの)が見える」。足を切断して、もうその足がないのにもかかわらず、切断された足の先の親指が痛いと感じるように、自殺した「人形」の痛みを人間が感じるはずがない。同じように、自殺した「他人(たとえばきみ)」の死ぬ瞬間の痛み、あるいは死後の痛みというのは、私にわかるはずがない。でも、それを感じてしまう。「痛幻視」。
 「意味」を暗示するために、秋は「対」を利用して、虚構の構造を明らかにする。
 私が「誤読」した「虚構」が、秋の実感している「虚構」と重なるかどうかは、知らない。ただ、私は、そう読んだ。
 そして、そこには書き出しにあったような「語呂をあわせる/語呂をずらせる」ことで「意味」を暗示するというのとは違ったことばの動きがあると感じた。「ポジ」「ネガ」の「対」ではない、第三の「項」が生まれている。私は、持続しながらずれていくことばの動き、ずれの中で拡大してくる虚構ののなかから、新しい何かが生まれてきたのだと感じた。
 この「夢からさめると」は六行。先の「夢からさめると」が七行ずつの「対」になっていたのと比較すると、そこには「破綻」がある。破れ目がある。しかし、その破れ目を、連を替えた最後の二行で、こうしめくくる。(連を替えずに、最後の二行を一行にしてくっつけると、第三の「夢からさめると」も七行になるのである。)

  きっときみは
  近くまで来ているよ

 この「近く」ということばに何を補うか。すぐ寸前には「過去」「未来」があった。「いま」を基準にして、「過去からいまのすぐ近く」までなのか、「未来からいまのすぐ近く」までなのか。それとも「過去」も「未来」も関係なく、ただ「いまという時間の近く」、ここという「白地図」の近くに来ているのか。
 秋は、めずらしく(と、私には感じられる)、ここでは「語呂合わせ」でみせたような「仮の答え」さえ拒絶している。読者に判断をまかせている。この終わり方もいいなあ。
 私は、長い中断はあったが、秋のことばは高校時代から読んできている。秋のことばは高校時代から、ずっと変わらないと感じていた。しかし、この詩の後半の書き方に、新しい秋のことばの運動を感じた。

 

 

 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
(郵便でも受け付けます。郵便の場合は、返信用の封筒を同封してください。)

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」2021年5月号を発売中です。
137ページ、1750円(税、送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/item/DS2001411


オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「深きより」を読む』76ページ。1100円(送料別)
詩集の全編について批評しています。
https://www.seichoku.com/item/DS2000349

(4)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(5)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(6)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする