詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

山田亮太『誕生祭』

2021-06-11 09:09:44 | 詩集

 

山田亮太『誕生祭』(七月堂、2021年05月27日発行)

 山田亮太『誕生祭』の「ふっかつのじゅもん」という作品がある。

  ひとつのか らだでふたりの
  じかんをい きるや

  わらか いたま しいのこ
  うかん そのた めにただ
  しくか きうつ すひとり
  でもお ぼえて いればな
  んどで もきみ はよみがえる

 ことばが意味とは無関係に分かち書きされ改行されている。ことばが音になって広がる。音は意味とは無関係だけれど、どういう音でも意味と無関係に生きつづけるわけにはいかない。どうしても、どこからともなく意味はやってきて、音と汚してしまう。ことばを汚してしまう。この不思議な力に、ことばはどこまで耐えられるか。
 そして、そのとき耐えることがいいのか、耐えるのをやめて意味を受け入れてしまうのがいいのか、判断に迷う。
 たぶん、人間は、意味やストーリーがないと、存在の実感を持てない動物なのかもしれない。
 あるいは逆に、脳は(人間は)いつでも意味を捏造して生きている。捏造したもので自己満足してしまうだらしない生きものなのかもしれない。
 こういうことは、これ以上考えない。
 この詩を取り上げたのは、そういうことを書くためではなく、実は、この詩を読んだ瞬間、私は「光る手」を思い出した。そのことを書いておきたい。
 「光る手」は

  浴槽から突き出た指の数を数えて、
  その数をできるだけ素早く叫ぶゲーム。

 と始まる。風呂で子どもと遊んでいる。あるいは教育している。これは山田が体験したこととして書かれている。子ども時代の記憶を書いている。

 そのあと連を替えて、

  高村光太郎が生まれたのは、一八八三年、

 と、突然、高村光太郎が出てくる。
 そのあと、「ぼく」と「高村光太郎」が交互に(連を変えるごとに)入れ替わる。
 ふたりの関連性、ふたりをつなぐ「意味」は、あるか。まあ、探し出そうとすればみつかるだろう。
 最後のそれぞれの連では、東日本大震災(と、想像できる)と原子力が登場する高村光太郎の詩「生命の大河」について触れている。「父と子」という生命のつながり、「原子力」という新しい命とそれがもたらす破壊。ここから、ある「意味」を捏造する(山田の思いとは関係なく、私自身の「誤読」を展開する)ということは、できる。こういう後出しじゃんけんは、いつでも、どんな作品に対してもできる。
 でも、今回は、私は意味を捏造しない。捏造できる、というところでとどめておく。どんなときでも、私はどっちにしろ、捏造した意味を壊すために次の感想(別の作品の感想)を書くのだから、捏造はことばにしようが、しまいが、同じことだ。
 私はただ、この「ぼく」と「高村光太郎」のことばの関係が、どこかで「ふっかつのじゅもん」につながっていると感じたということは書いておきたい。
 山田は「ひとつのからだ」である。しかし、「ふたりのじかん」(父と子か、山田と高村光太郎か)を生きることはできる。思い出す(想起する)ということを通して、時間は二重化する。そのとき、その時間をつらぬくのは何か。山田のことばか。山田が読んだ(と思われる)高村光太郎のことば、高村光太郎についてのことばか。どっちでも、かまわない。区別しても、それは、どこかでかならず接触し、接触したら最後、互いに浸食し合う。越境し合う。そして、その越境は、侵入なのか、死なのか、生なのか、また区別はできない。でも、この「浸食し合う」「越境し合う」の「し合う」というのが、「よみがえる(ふっかつ)」ということばにつながっていくのだろうと思う。
 そこには何かしらの「許容」というものがある。「拒絶」(排除)ではなく、異質なものを取り込むことで生まれ変わるという運動がある。

 

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
(郵便でも受け付けます。郵便の場合は、返信用の封筒を同封してください。)

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」2021年5月号を発売中です。
137ページ、1750円(税、送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/item/DS2001411


オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「深きより」を読む』76ページ。1100円(送料別)
詩集の全編について批評しています。
https://www.seichoku.com/item/DS2000349

(4)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(5)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(6)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする