細田傳造「毒虫毛虫」(「雨期」78、2022年02月28日発行)
細田傳造「毒虫毛虫」は、こうはじまる。
さみしさっていいな
ひとりっきりの旅っていいなあ
「さみしさ」と「ひとりっきり」は同義語である。なぜ、「さみしさ」を「ひとりっきり」と言いなおしたか。「さみしさ」では、何か、違うのだ。
どう違うか。
つれずれに宮澤賢治を開く
列車は花巻温泉あたりを疾走している
風の音を聞きそぼりうたたねをしていると
わたくしも賢治が好きです
澄みきった令女の声もする…
片目を開けて隣のひとにきっぱりと告げる
僕は黒田喜夫が好きです
ご返事はありませんでした
「さみしさ」はときとして共有される。感情は共有される。それは「宮澤賢治が好き」の「好き」を共有するようなものである。細田は、この共有された何か、というものを嫌う。黒田喜夫が好きだとしても、その「好き」をだれかと共有したいと思わない。あくまで、細田と黒田喜夫の「関係」である。そこには細田と黒田という二人の人間がいるのだが、これを細田は「ひとりの関係」ととらえる。細田がかってに黒田を好きになっているだけ。黒田が好きだからといって、黒田を好きな細田を黒田から認識されることをもとめていない。
ここで細田が黒田の名前をもちだすのは、ほんとうに黒田が好きだからか、それとも「毒虫(毛虫)」と関係しているのか、よくわからない。それはまた逆に言えば、細田は「毒虫」という詩が好きだから黒田が好きといっているだけのことであり、黒田の詩のすべてが好きかどうかはわからないということである。でも、これはあたりまえだね。いつでも、「一対一」の関係があるだけ。
「ひとりっきり」というのは「一対一」の関係の出発点である。
細田は、誰とでも「一対一」である。その「一対一」から、関係を広げていくことはしない。「友達の友達は、みな友達だ」という感覚は、細田からはいちばん遠い感覚だろうと思う。
あぶねんどあぶねんどあんちゃんあぶねんど
こんどこそ片腹にちゃんと年増の声がした
むしょうにおふくろと交合したくなって
赤羽で降りる
キャバレーパピヨンに屹立を挿入してみれば
ステージで菅原洋一が歌っている
あなたのかこなどしりーたくないの
これが「事実」かどうかは、私は、興味がない。この菅原洋一というか、「あなたのかこなどしりーたくないの」は「ひとりっきり」に通じていることに、ちょっと「抒情」の深さを感じ、おもしろいと思う。
「あなたの過去など知りたくない」とは「過去」に「あなた」が「誰」と関係していたか、その「つながり」のことである。誰でもだれかと関係している。つながりを持っている。そんなものは、「あなたと誰か」の「一対一」のなかで完結していればいい。私は、そういう他人の関係を自分の関係の中には持ち込みたくない。ただ「あなた」と「一対一」でいたい。
これが、細田の「思想」のすべてである。
しかし、細田は、詩をこう展開する。
きゅうに俺の過去など話したくなって
パピヨンを出ていく
「女性求ム」張り紙のしてある裏口に
ガラスの小瓶を置いてそっと立去りぬ
しばし別れの毒虫毛虫たちよ
誰に話すのか。「一期一会」のひと、話すとしたら絶対に二度とあわないひとに話すしかないのだが、そういうことは不可能かもしれない。「一期一会」といっても、それは、いろんな出会いの中に形を変えてあらわれてしまうからねえ。
だから、旅の初めに捕獲した(?)毒虫をいれた小瓶を置いて、細田は去っていく。
なんて。
こんな「意味」を書いてしまっては、細田の詩はつまらなくなるね。
だから、細田の詩は、こわい。
細田の詩を読んでいるのか、細田に私が読まれているのか。
どんなことばも「共感」に向かって動いてしまう。「ひとりっきり」よりも「さみしさ」の方に向かって、感情という「意味」に向かって動いてしまう。
みんなみんな何処へゆく
あしたには揚羽蝶紋白蝶になって
飛んで飛んでいってちょーだい
花巻はほんとうはハナノマキでねえ
ほんどはアナノマギっていうんだど
きのう上野行の1番線のプラットフォームに
浮かんでいたもの言わぬ蜆の蝶の
フランシーヌに
もいちど会いたい
「感情の意味」を書きたい衝動にかられるが、やめておこう。「花巻はほんとうはハナノマキでねえ/ほんどはアナノマギっていうんだど」という二行を読みながら、あ、細田はほんとうにいい耳をしているなあと感じた、とだけ書いておく。細田の詩が読みやすいのは、音がきちんとしているからだ。私は耳が悪いから、最後の三行からは、思わず、別の人間を思い浮かべたが、誰を思い浮かべたかを書くとつまらなくなるので、書くのはやめておく。
なんでも中途半端にしておくのがいいかなあ、と近頃思う。
とくに、詩は、中途半端に読んでおくと、突然、記憶の中から噴出してくるので、楽しい。
**********************************************************************
★「詩はどこにあるか」オンライン講座★
メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。
★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
★ネット会議講座(skypeかgooglmeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。
費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。
お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com
また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571
**********************************************************************
「詩はどこにあるか」11月号を発売中です。
142ページ、1750円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。
<a href="https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710854">https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710854</a>
(バックナンバーは、谷内までお問い合わせください。yachisyuso@gmail.com)
*
オンデマンドで以下の本を発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com