詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

古根真知子『皿に盛る』

2022-03-05 10:50:11 | 詩集

古根真知子『皿に盛る』(私家版、2022年03月01日発行)

 古根真知子『皿に盛る』は簡潔で美しい詩集だ。
 「風」。

47ページまで戻る

「白い綿くずはひつじ」
と書いてある5行目まで
戻る

1ページ1ページめくりながら
戻る

ひつじは
いつだって殺される

ページをめくる
時間をめくる

吹きいそぐ風が
5ページも一気にめくって

本が
落ちた

ひつじは
いつだって殺される

 「47ページまで戻る」と突然始まり、「ひつじは/いつだって殺される」と突然終わる。本のタイトルも、本の内容も、わからない。本のなかではひつじが殺される、のかもしれない。
 わかるのは、ひつじのことを思うとき、「白い綿くずはひつじ」ということばがあったということを思い出し、そのことばを探しているということだけだ。それは57ページに書いてある。それを確かめた。
 しかし、それを「過去形」ではなく、現在形で書いている。探しながら、戻る。この「戻る」は「逆向きに動く」ということである。しかし、単に「逆向きに動く」のではなく、そのとき、そのページを「読み進んだ」ということを思い出しながら動いている。
 古根の書いている「戻る」にはふたつの方向が組み合わさっている。47ページと、ひつじが殺される何ページかわからないところを、意識は何度も往復している。
 その往復を象徴するように(あるいは証明するように)「ひつじは/いつだって殺される」ということばがくりかえされる。反復させられる。
 この「反復」を古根は「時間をめくる」とも言い換えている。
 「時間をめくる」は、それだけではなかなかつかみにくいイメージである。しかし、その直前に「ページをめくる」がある。ここには書かれていないが、「ページをめくる」と「時間をめくる」のあいだには、無意識の「ように」がある。ページをめくる「ように」時間をめくる。
 そして、そのとき「時間」は、物理的な時間(時計の時間)のように規則正しくはない。「1ページ1ページめくりながら」はあるときは「5ページも一気にめくって」しまう。何が書いてあるか、わかる部分(ここには「白い綿くずはひつじ」ということばは書いてないとわかる部分)は、一気に読みとばす。
 ていねいでありながら、ていねいでもない。
 この緩急がそのまま書かれている。
 このリズムは、とてもいい。
 古根の読んでいる本が何かわからないが、私もそういう読み方をしたことがある、ということをはっきりと思い出すことができる。何かを求めて「くりかえす」。「戻る」と同時に「進む」。「戻る」のは、さらに強く前へ「進む」ためなのだ。何かを確認すれば、何かがより明確になる。
 ここには、そういう「時間」が書かれている。
 タイトルが「風」なのもいいなあ。

 古根は、何かを「くりかえす」ことで、その「くりかえし」のなかにある、ことばにならないものを浮かびあがらせようとしている。「秋空」からもそういう「哲学」が感じられる。

カラスが
3回ないた

透きとおった耳が
きいた

名前のわからない樹の
数えきれない枝の
どこかにとまって

カラスが
3回ないた

数えきれない人たちの
だれかが

透きとおった耳で
3回
きいた

カラスも
私も
だれかも

3回
きいた

 同じことばがくりかえされる。しかし、それは表面的に「同じことば」ではあっても、何かしら「意味/ニュアンス」が違う。この違いをことばにすることはむずかしい。だから、古根はことばにはしていない。ことばにできないことは、ことばにしないままにしておく。そのことばにできないものを、ことばの「くりかえし」のなかにとじこめて、結晶させる。
 それは「見えない」。古根のことばでいえば「透きとおって」いる。そした「名前」がまだない。あるのかもしれないが「わからない」。
 古根は、「わからない」ことを「わからない」まま書くことを知っている。それが何か、それが誰か「わからない」けれど、それが「ある」ということは、わかる。「わかっている」カラス、わかっている「3回ないた」のあいだに、その「わからない」が「ある」。
 「音」も引用する。

窓をあけると

雨の音が
はいってきた

地上におちた
ひとつぶひとつぶの

無数の
透明なつぶの

雨の音

耳おくには
すでに
音が
ひそんでいて

あおいトタン屋根
花がらの傘
あかい長靴
水たまり

ながれる音
うつ音
はねる音

雨の音

低く
弱く

無数の
透明なつぶ

雨の

ふる音

 ここでもいくつかのことばがくりかえされる。
 そのこととは別に、ここには大事なことが書かれている。「音」は古根の「肉体」の外にある。雨粒が何かにぶつかって「音」をたてる。それは「ながれる音」にもかわっていく。「音」はここでは「低く/弱く」と書かれているが、ほかの音もたてるだろう。しかし、それは古根の「外」にだけあるのではない。

耳おくには
すでに
音が
ひそんでいて

 「耳」(肉体)の「おく」に、「すでに」「ひそんで」いる。すでに「ある」。「肉体」の奥に「ある」ものを、「肉体」になっているものを古根は聞くのである。雨の音が、古根の「肉体」になってしまって、「肉体」の奥にあるものを刺戟し、目覚めさせるのである。
 ふってきた「雨の音」によって、古根の「肉体のなかの音」が目覚め、動き出す。そして、ことばになる。ここにも「くりかえし」がある。反復なのだけれど、単なる反復ではない。
 戻っていって、さらに前へ進む。
 この動きが「詩」なのだ。

 「雨の音」がそうであるように、「ひつじ」も「カラス」も古根ではない。古根の「肉体」の外にある、個別のもの。しかし、それが古根の「肉体」になってしまっている「記憶」のようなものを刺戟し、古根を揺り動かす。どこへ動いていくのか。その動きがどれくらいの「大きさ(あるいは小ささ)」なのかわからない。もしかすると、ささいなことかもしれないし、とんでもないおときなことにつながるのかもしれない。それは動いてみないとわからない。
 答えをもとめず、ただ、その「動き」を壊さないように、大事に、ことばにしている。 とてもいい詩集である。
 詩集の奥付には、発行所(古根の住所?)も記載されていない。表紙デザインの担当者、印刷所、製本所の名前は書かれているが、ほかの「情報」はない。いったい何人の手にこの詩集が届くのかわからないが、多くの人に読んでもらいたい。と、書きながら、私は郵便で受け取ったこの詩集の著者、古根の住所も、すでに知らない。封筒を開いた後、封筒を捨ててしまった。

 

 

 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglmeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」11月号を発売中です。
142ページ、1750円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

<a href="https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710854">https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710854</a>

(バックナンバーは、谷内までお問い合わせください。yachisyuso@gmail.com)

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする