坂多瑩子『物語はおしゃべりより早く、汽車に乗って』(書肆子午線、2023年01月28日)
坂多瑩子『物語はおしゃべりより早く、汽車に乗って』の巻頭の詩「咲いては枯れる風の通り道にさらす」、その書き出し。
残されたままの廃線に
石を投げてただ投げ続けて
石ころの塊が大きくなると石と石の隙間を通り抜ける風が
タネを運び始め
ある日花が咲く
そして葉をしげらせ
石はそのカタチを忘れると
わたしに命令する
だんだんその強く語尾がますます強く
わたし
を貫くそれは聞いてはいけない抑揚を持っていて
ここまで読んで、十回ほど読み返して、私は、それから先に読み進めなくなった。しばらくほっうておいたのだが、やはりそこから先を読み進めることができない。
最初は小さい石を投げていたが、だんだん投げる石が大きくなったのか。それとも投げた石が、次第に大きくなったのか。私は、後者と読んだ。石が次第に大きくなるということは、物理的にはありえないかもしれないけれど、詩なのだから、大きくなってもかまわない。最初に投げた石に次の石がぶつかり、くっついて大きくなる。さらに大きくなっていく。そうのちに、石が坂多の意思とは関係なく自分で成長していく。それは、もちろん坂多にもっと「投げろ」というためでもある。
石を「ことば(詩)」と読み替えれば、その世界がわかる。ことばが重なり詩になる。詩が重なり、詩集になる。たぶん、石は「ことば/詩」のことだろうと思い、そのために私はこの詩集の先が読めなくなったのだ。
重い。
坂多瑩子の全部がこの詩集にある。この詩に、その全部がある。それを予告している。いつ書いた詩か知らないが、坂多は、ここから「再出発」を宣言しているのだと思う。そういう明確な「宣言」を聞いた後では、ちょっと「詩でも読んでみるか」という軽い気持ちで向き合えない。
そこに、私は、つまずいた。まだ、つまずいたままでいる。しっかり机に向かって読まないといけない。しかも、そんなふうに固苦しく読むのが「正しい」読み方かどうか、わからない。
しかし、なぜ、急にそんなことを思ったのだろう。私は、坂多の詩が好きだ。「おばさん詩」と呼んでいて、「おばさんパレード」という「おばさん詩」を集めた評論を書きたいと思っている。その核となるひとりであり、「おばさん」とひとくくりに書くくらいだから、私にはどこか軽い気持ちがある。軽く書きたいという気持ちがある。それが、できない、ということに気づいたのである。
それがいいことかどうか、よくわからない。軽く読んでいい詩があるし、軽く読まないといけない詩もあるかもしれない。
でも、なぜなのかなあ。
石を投げてただ投げ続けて
この「ただ投げ続けて」が、私のうろ覚えの印象では、まったく新しい坂多瑩子である。「ただ/続ける」。これは、おそろしいことである。何も考えていない。しかし、つづけると、何かがかわる。つづけると、同じままではいられない。
それは、
だんだんその強く語尾がますます強く
の行に書かれてるように「だんだん」「ますます」という変化である。「ただ/続ける」と「だんだん」が「ますます」になる。「つづけられた」何かが変化していくのだが、それは「だんだん」であり、しかも「ますます」なのだ。
その「続ける」あいだ、(「つづいている」あいだ)、風だとか、タネだとか、花だとか、葉だとかの変化があるのだが、それが変化であるのは、変わらない「続ける」があるからだ。
私は坂多の書いた「続ける」を「つづいている」という状態をあらわすことばに便宜上書き換えたが、坂多は「つづいている」かどうかを問題にしているない。「続ける」かどうかが問題なのだ。そして、坂多は「ただ/つづける」のである。
そうすると「聞いてはいけない」「命令」が聞こえてくる。それは、もちろん、「聞いてしまったら、それをしなくてはいけない」ことになるから「聞いてはいけない」のだが、だからこそ「聞いてしまう」のである。そして、それは「聞きたかった」命令に違いないのである。あまりにも自分の願いにびったり合致するので「聞いてはいけない」という気持ちが生まれるのである。「聞いてはいけない」命令を聞いたとき、ひとは生まれ変わる。「聞いてはいけない」命令を聞いたものだけが、生まれ変わることができる。命令に従って生きる。自分が自分ではなくなる(だから、ふつうは聞いてはいけない)、自分ではなくなってしまってもかまわないと決意して生きることになる。これを「天命に従う」という。坂多は「詩を書き続けろ」という天命を聞き、それに従うことを、この詩で誓っているのだ。
「聞いてはいけない」(してはいけない)が、しかし、坂多は「聞いてしまう」し、「してしまう」。「ただ/続ける」をしてしまう。
「ただ」読み「続ける」というカタチで、私をその詩のなかに組み込んではいけない。「ただ」読み「続ける」のではなく、何かを、その「あいだ」にさしはさまないと、これからあとの坂多の詩は読めない。つまり、読んだことにはならない。坂多の「ただ」は「無意味に/だらだら」ではなく、「ひたすら」という意味なのだから。「天命」とは「ひたすら」を要求する。
その「あいだ」にさしはさむ、私自身の「動詞」が見つからない。だから、読み進むことができないのだが、こんなことを書いてもしようがないのかもしれない。
しかし、これを書かないことには、先に進めないなあ。
きょうは、ここまで、書いておく。しかし、ここまで書けば、もう書けないという気もする。私は、天命を聞いたことがない。天命を生きる詩人に、凡人があれこれ言っても、何も言ったことにはならない。
**********************************************************************
★「詩はどこにあるか」オンライン講座★
メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。
★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。
費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。
お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com
また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571
*
オンデマンドで以下の本を発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com