熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

イオンの企業価値アップ術

2006年05月18日 | 経営・ビジネス
   今日、東京国際フォーラムで開催された「富士通フォーラム2006」の特別講演で、イオンの岡田卓也名誉会長が、「大黒柱に車をつけよ~私の歩いた小売業60年~」と言う演題で1時間の講演を行った。
   富士通の会長と友人だと言うことで演台に立ったようだが、冒頭の黒川博昭富士通社長の「経営とITの一体化」、続いて、経済産業省の羽藤秀雄課長の「情報産業:New Horizonと政策と展望」等、展示会場も、IT、ハイテク一色なので、全く異質な感じであったが、極めてアナログ的で興味深く聞かせてもらった。

   セブン&アイHLDGSの鈴木敏文会長とは全く毛色の違った話し振りではあったが、やはり、小売業界では一方の旗頭で一家言ある経営哲学で結構示唆に富んでいた。

   一線を離れた現在の心境は、
1.経営から離れた所からのイオンの企業価値の高揚、
2.小売業の地位の向上
3.社会貢献を通して世の中を良くする事、
に尽くすことだと言う。

   岡田会長の頭には、当初から、同郷に、三重紡績を前身とする東洋紡、三重電鉄を前進とする近鉄と言う合併によって大を成した見本があったので、合併が企業の成長にとって極めて役に立つ経営手法であると言う認識があったようである。
   そのため、姫路の会社を合併してジャスコを設立し、その後、各地の会社を糾合しながら連邦制経営を志向して来た経緯があり、M&Aには慣れていて、2010年には世界で10位以内に入らないと競争に負けてしまうと言っているのも、M&Aを考えてのことであろう。

   面白かったのは、アメリカのタルボット社の買収で、土地や建物など大して資産も財産もないグッドウイルだけの通販システムを持った会社を400億円の大枚をはたいて買ったと言うことで、自主と責任だけの会社を前にして、目に見えない信用とかノレンに企業価値があることに気付いたと言うことである。
   ニューヨーク証券取引所に上場して30%株を売却して元を取って、今では、アパレルの立派なチエーン店に成長しており、一切人を派遣せず任せきりで、年に4回役員会に行っただけだと言う。

   ところが、この会社のあるミネアポリスは、企業の社会的貢献に大変関心を持っている所で、5%クラブが存在するなど企業活動を通じて社会の為に貢献する必要を教えられて、企業価値の高揚のためにも企業にとって非常に良いことであると感じたと言う。

   21世紀は、南北問題が重要になり、環境問題の解決が絶対の必須要件だと考えて、環境財団を設立して、万里の長城や東南アジアの各地は元より、日本でもあっちこっちにボランティアの人々を糾合して木を植え続けている。
   また、岡田文化財団を設立して、カンボジアなどアジアの各地に学校を建てて、アジアの文化教育に尽くしているのだとも言う。
   現今の情勢を見れば、何に使われるか分からないので、自分の株4000万株1200億円を財団に寄付して社会の為に貢献したいと思っている、今は、総ての職から離れて、二つの財団の代表と1%クラブに委員長だけだと爽やかに笑っている。

   ところで、長い商売の中で、大半は、経済界から雑魚だと言われて蔑まれてきた小売業のイメージアップの為に戦い続けた思い出が鮮烈なのであろう、何回もそのことに触れていたが、あの渋沢栄一でも、正に、商の地位の向上のための戦いでもあった。
   士農工商、この封建時代の名残りが、戦後長い間続いていたようであるが、今や小売業は、まさに、イノベーションと激動の中での変革の寵児で、花形ビジネスとして脱皮しようとしている。

   ところで、現実的な話だが、イオンの本業で、今の旧ジャスコのスーパー主体で、ウオールマートなど強豪に伍して商業戦争に勝ち抜いて行けるのであろうか。
   狸と弧の住む所しか店を出さないと言われていた頃からある千葉の私鉄沿線の駅前のイオン店が近くにある。ここの店だけしか知らないので、最近の立派な大型イオン店は違うとは思うが、荒削りのアメリカやヨーロッパのスーパーと比べて見ても、薄ら寒いサービスぶりであるのだが。
   少し以前の話だが、一度、財布を店で落として、出てきたと言うので受け取りに行くと、女性係員が目の前で無造作に人の財布の中から総てをさらけ出して「お金が入っていたのですか」とのたまったのだが、この無神経さ。
   特売の男性下着売場で、上下サイズや色が揃っていないのばかりを並べていたで食って掛かっていた客がいたが、商品のチェックはしているのか。
   コーヒーや紅茶さえも、品物はショッチュウ変わるし欠品がいつもある。
   2時間無料の駅前駐車場として役に立っているのだから、まあ良いと言うことかも知れない。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする