2022年01月25日の読売新聞。https://www.yomiuri.co.jp/national/20220124-OYT1T50166/
濃厚接触者、検査行わずに症状で診断可能に…厚労相が表明
政府は24日、新型コロナウイルスの感染拡大時の外来診療について、感染者の濃厚接触者に発熱などの症状があれば、医師の判断で検査を行わずに感染の診断を可能にするなどの新たな対策を発表した。オミクロン株の急拡大を受け、自治体の判断で外来診療のあり方を見直せるようにする。
一見、診断→治療のスピードアップに見えるが、ほんとうなのか。もし、濃厚接触者に「自覚症状」がなかったときはどうなるのか。検査をおこなわないまま「行動制限解除」ということになるのか。診断に検査が必要ないなら、検査なしで自由行動、ということになってしまうだろう。いままでつづけてきた「検査」→「感染者数発表」という流れはどうなるのか。
だいたいねえ。
コロナが発覚して以来、ずーっと自民党政権は「検査数」を抑制してきた。検査しないことで、感染者の実数を隠してきた。態勢が整わないとか、テキトウな理由をつけているが、あれから2年もたつ。いまだに検査体制が確立されないというのは、どうみたって何もしていないということだ。
きっと最初にもどって「検査したって、検査で感染者が減るわけではない」というところへもどるのだろう。確かに検査をしようがしまいが、感染する、しないには関係がない。しかし「感染させる可能性があるかどうか」には密接な関係がある。症状がなくても、感染者が動き回り、他人と接触すれば、感染が拡大する。「感染しない/感染したらどうするか」と同時に「感染させない」ことが大事なのに、あまりにもずさん。
「検査体制」で「感染させない」を無視しておいて、飲食店に「感染拡大防止のため営業自粛(禁止)」を求めるというのは、やり方として矛盾しているだろう。私が飲食店経営者だったら、絶対に文句を言う。
と、書いてきて、思うのだ。
今回の措置は「医療体制」に配慮したもの。「蔓延防止」にもとづく「営業抑制」は飲食店への働きかけ。一方は「医師(病院)」、他方は「中小の飲食店」。どちらが金持ち? 一概には言えないけれど「病院」だね。金持ちの「苦労」にはどんな対策でもひねりだすが、貧乏人の「苦労」には知らん顔。というよりも、貧乏なのは「自己責任」。貧乏人だから助けてもらえない。助けてほしかったら、最初から自民党に献金しておけ。献金しないものには「公助」があるとは期待するな、ということだな。自民党が「公助」に支出するときの「公」とは「お友だち」ということだ。安倍のお友だち、菅のお友だち、岸田のお友だち(まだ発覚していないみたいだが)なら助けるが、あとは知りません。
ほんとうに、むごい。