詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

「詩はどこにあるか」オンライン講座

2022-10-08 23:25:29 | 現代詩講座

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷元益男『越冬する馬』

2022-10-08 16:22:43 | 詩集

 

谷元益男『越冬する馬』(思潮社、2022年09月01日発行)

 谷元益男『越冬する馬』のなかの「種子」。

芽を出すはずの
種子は
鍬を肩にした農夫に
踵で踏まれ
踏まれている胚芽は
土に隠れ 根を深く鎮めて
蛇のように うずくまる

種子は土で眠ることだけを
願っている
土の塊が闇と同じ重さとなり
皮に亀裂がはしるとき
わずかに のびる殻の先が
空の把手に手をかける

 どこからかこぼれた種子が、踏まれながらも、やがて芽を出す。「土の塊が闇と同じ重さになり」は思考をじっくりと動かす。まるで、「種子」になった気持ちになる。「わずかに のびる殻の先が/空の把手に手をかける」は芽生えの美しさを描いていて、鮮烈である。
 そうはわかっても、私は、この世界にすんなりとは入っていけない。一連目の「鍬を肩にした農夫」ということばにつまずいたままだ。いま、こういう農夫を見ることはむずかしい。「肩にした」には、実際に鍬を担いだことがある人だけがよせることのできる思いがある。そう理解すれば、なおのこと、そう思う。
 農夫自体がこぼれた種子、踏みつけられる種子である。そうであるなら、こぼれた種子、芽を出した種子は、この農夫でもある。
 だから、詩は、こうつづいていく。

水にうたれ
一斉に吹き出る芽
黒い水面から 顔を上げると
遠くの硬い手が
振り子のように 騒いでいる
播かれなくても
のびるしかないのだ

 「遠くの硬い手」が、この段階では何の「比喩」なのかわかりかねるが、種子が延ばす手(二連目)があるなら、種子があたらしい種子をつけるとき、そこに延ばされる「手」もある、ということである。しかし、それは「遠い」し、「硬い」。
 この連を、つまりふいに書かれる「遠くの硬い手」を起点にして、詩の世界は反転する。

ひとつの季節が終わると
次の時期に向かい
ひかりを帯びたものだけが生き続ける
木々は切り倒されて死ぬが
種子は あるとき地面に
陰が長くなる陽炎な日に
飛び下りる

死んだ農夫の
手には 種子が固く握られ
掘り起こした土のにおいが 辺りに
静かに広がった
やがて 種子は激しく打ち付けられる雨に
流されていった

殻を破れないものは
はじめて自分が種であったことに
気付くのだ

 種子ではなく、これは種子と共に生きた農夫のことを描いていることがわかる。そして、種子は生き続けることができるかもしれないが、農夫はそうではないことがわかる。農夫の子は、かならずしも農夫になるわけではない。農夫は「種」(谷元は最後に「種子」ではなく「種」と書いている)として生きたのである。そうわかったとき、「種子/種」と「農夫」が入れ替え可能な「比喩」となって詩のなかを動いていることがわかる。
 と、書いて。
 私は、どうしても、つまずいてましまう。この「農夫」を私は捨ててきた。それは「種子/種」を捨ててきたということである。私は鍬を担いだこともあるし、鍬で畑や田んぼを耕したこともある。それは、私の周辺では、ごくあたりまえの生活であった。私はとても病弱な子供時代を過ごしたが、病弱だからといって、そういう仕事をしないでいいわけではなかった。(鍬で田畑を耕す仕事は、「毎日」あるわけではないのだから。)そして、こういう暮らしを捨てたのは、私だけではなかった。日本中が、それを捨てた。その「証拠」を私は、私の故郷に見ることができる。集落の戸数は半分に減り、暮らしている人は何分の一に減ったのか、もうわからない。五分の一以下に減っているはずである。そして、そこに残された人は、この詩のなかに書かれている「農夫」のように、倒れ、死んでいくしかない。あと二十年すれば、私の住んでいた集落に人はいなくなるに違いない。私の家の前には、原発事故にそなえてつくられた道路だけがつづいている。だれも通らないのに、その事故の日に備えて、道は整備され続ける。
 この時代に、「種子/農夫」の悲しみを、悲しい記憶としてだけ残すということを「意味」を私はつかむことができない。共感できない。谷元は、「怒り」を感じないのか。私は、すでに私自身の集落(故郷)を捨ててしまった人間だが、どうしても「怒り」を覚えてしまう。それは「捨てる」ものに対する「怒り」であると同時に、それは「捨てられる」のではなく、古い自己を「捨ててしまわない」人間に対する「怒り」でもある。私のなかには「矛盾」があり、そのために、何もなかったかのようにして、「詩に感動した」とは書けないのである。
 谷元は、いったい、だれに向けて、この詩を書いているのだろうか。

 

 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする