詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

「現代詩手帖」12月号(3)

2022-12-12 20:21:14 | 現代詩手帖12月号を読む

「現代詩手帖」12月号(3)(思潮社、2022年12月1日発行)

 たかとう匡子「夜毎の夢」。

ひとびとが
スマホ片手にわめいている
アドレスがいつのまにか全部消えた
つながるものが何もない

 「スマホ」も「アドレス」も、「いま」どこででも語られることばである。昔は存在しなかった。その「日常のことば」が詩のなかにあらわれる。これは「わざわざ」書いたものなのか。無意識に書いたものなのか。「わざわざ」書いたものと読みたい。つまり、いままで詩に書かれていなかったから、新しいことばとして書いた、と。しかし、その書き方は、私には「わざわざ」には感じられない。
 だから、

四つ辻の角の100円ショップのおりたシャターに凭れて

 という「わざわざ」書いたと思われる一行まで、もしかしたら無意識に書いたのかもしれないと感じ、興味を持ち続けて読むことができない。
 だから、と言っていいのか、どうか。

わたしの毛髪の地肌を蟻が這ってる

 ということばの動きは、「わざわざ(作為=詩を書くぞ、という意識)」が目立って、ここは「わざわざ」を消した方がいいんじゃないか、と思ってしまう。

 時里二郎「風の手摺り」の書き出し。 

詩が言葉を借りるのは
それが 記憶の耳であるから

 あ、おもしろいなあ、と思う。「それが」とは何を指すか。「詩」か「言葉」か、あるいは「詩が言葉を借りる」ということ(前の一行)を指すか。即座には判断できない。テーマが「それ」と提示される。その「提示」の行為が、ここでは強調されている。そして直後に「記憶の耳」という、わかったようでわからない、いろいろな読み方ができることばがつづく。
 これは明らかに「わざわざ」書かれたことばである。
 私は「肉体」にこだわっている人間なので、「耳」に注目した。時里は「わざわざ」耳ということばを選んでいると思って読み始める、ということである。そうすると、詩の最後に、

風の手摺りが
伸びていく

 という二行がある。「手摺り」と「手」は同じものではないが、私は「手が/伸びていく」というイメージで「手摺り」を思うのである。「耳」はそれを「聞いている」というよりも「見ている」。「耳で(が)見る」というのは、学校文法で言うと「間違い」だけれど、「耳」の「聞きたい」という欲望が「手が伸びるように伸びていく」、そしてそれが「風の手摺り」をひきよせてしまう(リアリティーのあるのものにしてしまう)と感じるのである。
 「肉体」のなかでは、どこまでが「耳」、どこからが「手」かわからない(というと奇妙に聞こえるかもしれないが、それは肉体全体から切り離しては存在し得ない)から、「耳」に視力(目)があってもいいと思う。
 そういうことを「わざわざ(わざと)」書くのが詩なのである。

 新延拳「捨てる棄てるすてる」。

一切空の闇に捨てるべき記憶 しかし
あの日の君が立体絵本のように現れてくれないか
飛び出してこないかと
せめて影絵のようでも

 「現れてくれないか」の「くれないか」が切実でいいなあ。あまりに切実なので、書いていることを忘れる。意識できない。だから次の行では「飛び出してくれないか」ではなく「飛び出してこないか」になる。「飛び出してくれないか」のような、長いことばを言っているひまがない。無意識のなかでは「くれないか」が動いているが、省略する意識もないまま省略される。肉体になってしまっている。この「くれないか」は「無意識のわざわざ」である。いいなおすと、「くれないか」は新延のこの詩のキーワードということになる。


 

 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする