詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

Estoy loco por espana(番外篇267)Obra, Joaquín Llorens

2022-12-31 12:04:15 | 詩集

Obra, Joaquín Llorens
T.Hierro (azul cobalto) 53x33x20 M.N

 Hay un movimiento curioso en esta obra.
 Las dos piezas de hierro se han movido antes de transformarse de esta forma. Y seguirán moviéndose. El momento como "proceso" es esta forma.
 Por utilizar una analogía, el movimiento es como cuando dos bailarines saltan y alcanzan su cúspide. En el vértice, el movimiento se detiene por un momento. Pero es una quietud que no se alcanzaría sin una fuerza intensa. Y luego una quietud para seguir moviéndose después. Es una tensión, pero al mismo tiempo hay una liberación infinita. Así es. Yo puedo escuchar sus voces: "Ahora he saltado hasta aquí. La próxima vez podré saltar más alto". La alegría de competir y soñar hace que el movimiento se sienta aún más vivo.
 Es una forma y un movimiento que sólo puede captar quien conoce la voluntad y el deseo de hierro.

 この作品には不思議な動きがある。
 この形になるまでに、二つの鉄片は動いてきた。そして、これからも動いていく。その「過程」としての瞬間が形になっている。
 たとえて言えば、二人のダンサーがジャンプして、その頂点に達したときのような動き。頂点で動きは一瞬静止する。しかし、激しい力がなければ到達しない静止。そして、その後も動いていくための静止。緊張であると同時に、無限の解放がある。そうなのだ。いま、ここまでジャンプできた。次はもっと高くジャンプできる。競い合って夢見ることができる喜びが、動きをいっそう生き生きと感じさせている。
 鉄の意思と欲望を知っているものだけがつかみ取ることのできた形と動きだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現代詩手帖」12月号(22)

2022-12-31 11:48:01 | 現代詩手帖12月号を読む

「現代詩手帖」12月号(22)(思潮社、2022年12月1日発行)

 四元康祐「手相」。

この線は
トルコを追われた
アルメニア人の死の行進の跡

 手相には、そのひとの歴史が刻まれるのか。「手相占い」は、そういうことを根拠におこなわれるのだろう。
 さて。
 四元は、だれの「手相」を見ているのか。「だれ」ではなく「時代(現代)」の手相であると四元は答えるかもしれない。
 頭のいいひとは、それで納得するだろうが、私は納得できない。もし「時代の手相」であるなら、アルメニア人を追い出したトルコのひとの手相と合わせてみないといけない、というようなことを言うのではない。
 そのニュースを知ったとき、四元の「手相」にどんな傷が残ったのか。それを見せてもらいたい。いや、その傷跡(手相)というのがこの詩である、と、また頭のいいひとが答えているのが聞こえる。
 「わざと」しか、私には感じられない。「わざと」ではなく「技」である、と、頭のいいひとは言うかもしれないけれど。

 天沢退二郎「本文と註(春の章)」。句集、らしい。

春一番去って脚註散乱す

春の嵐本文の字も乱しけり

註を食って冬生き延びた紙魚も居て

 5・7・5が乱れていくところがとてもいい。語調をととのえる「技」が追いつかないのである。あるいは「技」を追い越して、書きたい欲望があふれてくる、といえばいいのか。そして、その欲望、私はいま「(天沢の)書きたい欲望」と書いたのだが、「主体」は天沢ではないかもしれない。「ことば」そのものが、天沢の「頭の支配」を突き破って動きたがっている。それに天沢が反応している。そんなふうにも読むことができる。
 天沢が書きたいのではない。ことばが書かれたがっている。天沢に。
 「註」と書いているが、註をつけたことがあるひとなら、註こそが本文を突き破って動きたがっていることばだ、と感じたことがあるだろう。天沢のことばは、そうやって動いている。動き出すと止まらなくなっている。
 どれ、とはいわないが、むかし読んだ天沢の詩に似ている。何が書きたいかなんて、知ったことではない。ことばが動いていく。それについていく。制御しようとすればするほど狂暴さが増す野性のことば。

註と来て註と汁(つゆ)出る凍み豆腐

 これは「ちゅう」という音が暴れている。

本文に蕗の芽ピチと割註す

 「ちゅう」と書くなら「ピチ」も書いてとことばが言ったかどうか知らないが、「割註す」は、「割註、ほら、かわいいでしょ? 見落としていたでしょ? ちゃんと書いてね」という声が聞こえそうだ。「私は割註ということばを知っているんだぞ」という天沢の自慢かもしれないけれどね。
 ここには四元の「トルコ」や「アルメニア人」とは違った、天沢自身の「手相(過去)」が刻まれている。
 
 新井高子「空気の日記 から」。註に「第二波。コロナにも斑点模様にも水玉模様にもおびえていた」とある。青葉の裏側に並んだ赤い斑点(毛虫の卵?)を見て、風疹(たぶん)の斑点を思い出す。それからコロナウィルスのことを思う。
 で。

ほんとうは見えているんじゃないか、
ウィルスを
赤茶色のその斑点を
突風が運んできた瞬間だって

見えているんだよ、
だから
怖いのさ

 「手相」をいうなら、この新井のことばが「手相」にあたるだろう。見えないって? 手相に刻まれているよ。見えるひとには見えるんだよ。
 新井は、コロナウィルスを書くために、「わざわざ」風疹体験を持ち出してきている。それは違うよ、と頭のいいひとに言われることを承知で、それでも書かずにいられない。風疹体験が、新井の肉体を突き破って、いま、「手相」として出現してきている。それが新井に見える。新井は彼女自身の「手相」を読んでいるのである。それがことばになるとき、ことばは新井を映し出すだけではなく、「世界」を映し出す。
 もちろん、新井の書いていることを否定するのは簡単である。「ウィルスは目(肉眼)には見えない」と。でも、「ことばの目」には見えるのだ。

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする