福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

韓国語で「底引き網」って

2005年10月19日 |  〇語彙と表現

今日の翻訳練習(日→韓)で課題に選んだのは、今年、日本海で
異常発生している巨大くらげによる漁業被害についての記事。

その中で、ひっかかったのが「底引き網」と「定置網」という用語
だった。

こういう用語は、まず、一般的な日韓辞典には出ていない。

英語を介した「日-英-韓」で探す手もあるが、やはり難しいだろう。

そこで、僕が、まず、取った方法は、ネイバーで漢字直訳調の
저인망(底引網)」を検索してみることであった。

すると、なんと、これが見事にヒット。正解だった。

定置網も同じく「정치망(定置網)」でかたがついた。

実は、以前、これとは全く逆の経験をしたことがあったので、
ピンと来たのだ。

もうずいぶん前の話になるが、「연승어선」という韓国語を調べる
のにかなり苦労したことがある。あの時は、確か、英訳も調べた
りと、かなり手間取った記憶がある。

しかし、この「연승어선」、もしやと思ってハエナワの漢字を確認して
拍子抜けしてしまった。やはり「ハエナワ(延縄)漁船」のことだった。
つまり、「연승」の正体とは、「延縄」を韓国語読みした言葉だったのだ。

日本語の韓国語翻訳で困ったときには、この漢字直訳調で正解に
たどり着けることも多い。僕なりの経験を通じて得た一つの
「浅知恵」だ。



韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


イムさんと仏様の関係

2005年10月19日 | 【日常の韓国】

日本語を勉強している韓国人会員の方が、カフェで、
ちょっとおもしろい話を披露されていました。

カタカナで韓国人のイム(林)さんという人の名前を書いて
いて、「イ」と「ム」の字間が詰まっていたせいもあり、
それが漢字の「仏」に見えてきたそうです。

一度、「仏」に見えてしまうと、字間をあけてきちっと
書き直しても、カタカナの「イム」が漢字の「仏」に
見えてしまい、しかたがなかったそうです。

こういうのを錯視というのでしょうか・・・

考えてみれば、文字の構成自体は同じと言えば同じです
から、錯視と言うのも変な話なのかもしれません。

いずれにしろ、僕自身としても、これから「イム」さんと
「仏」様が重なってしまいそうで、しかたありません。



 ← 応援のクリックをお願いします。


発展モデル1位は日本

2005年10月19日 |   〇日韓関係

・고이즈미 일본 총리의 야스쿠니 신사참배 파동 등으로
반일감정이 고조돼 있지만 선진국으로 진입하기 위한
발전모델로는 일본(26.7%)을 가장 많이 선택했고,
이어 미국(18.5%), 독일(9.1%), 스웨덴(5.2%) 등이었다.
「小泉首相の靖国神社参拝問題の影響などで反日感情が
高まっているが、韓国が先進国入りするための発展モデルとしては
日本(26.7%)を挙げた人が最も多く、以下、アメリカ(18.5%)、
ドイツ(9.1%)、スウェーデン(5.2%)などが続いた。」
(連合通信)

・특히 20대의 33.5%가 일본을 꼽았다.
「特に20代の33.5%が日本を選んだ。」
(キョンヒャン新聞)

・・・・・・・・・・

これは、10月18日、「韓国先進化フォーラム」という団体が
韓国ギャラップ社に依頼し、20歳以上の男女1002名を対象に
実施した「先進化についての国民意識調査」の結果を伝えた
報道の一部だ。

韓国社会が様々な分野で日本を参考にし、日本の技術を導入し
ながら、その後追いをしていることは、社会の大方が認める
暗黙の了解事項ではあるのだろうが、日本を「発展モデル」として
挙げた人が、こんなに多いとは、正直、驚きだった。

特に社会全般にわたって複雑な対日感情が存在する中、
社会的な経験に乏しく、より観念的で民族主義的な傾向の強い
20代で、「発展モデル」として日本を挙げた人が3割を超えている
というのも、少々意外だった。

一方、同じ調査で、先進国を「100」として見た韓国の先進国度を、
政治や政府、企業、金融、大学、科学技術、スポーツ等等・・・、
様々な角度から自己評価した結果、平均で「58.6」という数字が
出たという。

日頃の韓国メディアによる自国礼賛調の報道の多さや、世界
10位に迫ろうとしているGDPなど、韓国経済の実力から考えても、
こんなに低い自国評価が下されていることにも驚いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

コリアフリークを自称する僕ではあるが、韓国社会理解の道は、
まだまだ遠いと言わねばなるまい。

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。