進一男『素描もしくは断片による言葉で書かれたものたち』(本多企画)を読む。タイトルどおりすべて数行の素描、断片である。そのなかの「花」。
最後の行の「花」を「詩」あるいは「ことば」に置き換えれば進が書こうとしていることが明白になる。「詩」は「ことば」が自らの意志によって咲くものである。作者の思いを離れ、つまり作者の思いを裏切って咲くものである。作者の意志を離れて、独自の姿をあらわすとき、「ことば」は「詩」になる。これが進の「詩」にかける夢である。
このことを進は「あとがき」で「私にとって詩は詩への試みとしてある」と言い換えている。
「詩」は確かに作者の思いを離れ、ことばが独自に花開いたとき「詩」になる。そうしたことばの独自の運動に私たちはどんなふうに付き添っていけるか。ことばを自立し、疾走し(ときには暴走し)、自在な運動を展開するのを、どんなふうに励ますことができるか。
この試みに対して進は少し臆病であると思う。ことばが独自の運動を展開しようとすると、それを抑制し、今書いたことばは何なのだろうと反省(自省)するところがある。たとえば「秋桜」。
「何かで有り得た」部分にこそ「詩」はあるのに、そこへ突き進もうとする運動を進は押さえ込んでしまう。
もちろんこの抑制にも「詩」はあるだろう。ただし、それは現在(今)というものと無縁の、額縁の中に入った詩なのではないかと私は思う。
進は近年、精力的に詩集を出版している。詩集をいただくたびにその精力に圧倒されるけれど、なぜか、感想をまとめる気持ちになれなかった。それはたぶん、彼の詩が「額縁のなかの詩」という印象、完成されているけれど、今の私と(あるいは私の今と)どう関係してくるのかわからなかったからだ。
私は詩を読むとき、その作品のなかのことばによって、私が私でなくなってしまう体験をしたい。ことばの暴走に引っさらわれて、今をかき回されたいという気持ちがある。
ところが進の作品では、その暴走に出会えない。「花」の
の「咲くらし」という傍観の視線、自己をことばの暴走(自立運動)のわきに置いてしまっている姿勢が気にかかるのだと思う。
「線 ことば 生」はとてもいい作品だ。
最後の1行が「荒れようとしている」と傍観者的に終わるのではなく、荒れる(暴走する)現在そのものと切り結ぶとき、進の詩は「現代詩」になるのだと思う。
花の誕生 その時
光った 輝いた 空で 私の中で
私の胸の中で 何かが起こった
花は 自らの意志によって 二度 咲くらし
最後の行の「花」を「詩」あるいは「ことば」に置き換えれば進が書こうとしていることが明白になる。「詩」は「ことば」が自らの意志によって咲くものである。作者の思いを離れ、つまり作者の思いを裏切って咲くものである。作者の意志を離れて、独自の姿をあらわすとき、「ことば」は「詩」になる。これが進の「詩」にかける夢である。
このことを進は「あとがき」で「私にとって詩は詩への試みとしてある」と言い換えている。
「詩」は確かに作者の思いを離れ、ことばが独自に花開いたとき「詩」になる。そうしたことばの独自の運動に私たちはどんなふうに付き添っていけるか。ことばを自立し、疾走し(ときには暴走し)、自在な運動を展開するのを、どんなふうに励ますことができるか。
この試みに対して進は少し臆病であると思う。ことばが独自の運動を展開しようとすると、それを抑制し、今書いたことばは何なのだろうと反省(自省)するところがある。たとえば「秋桜」。
つまるところ私たちは いや 私は
何でも有り得なかったということなのか
白い輝きの真っ只中にあって ただ 私は
揺れる一本の秋桜にすぎなかったということなのか
それとも 何かで有り得たということだったのか
「何かで有り得た」部分にこそ「詩」はあるのに、そこへ突き進もうとする運動を進は押さえ込んでしまう。
もちろんこの抑制にも「詩」はあるだろう。ただし、それは現在(今)というものと無縁の、額縁の中に入った詩なのではないかと私は思う。
進は近年、精力的に詩集を出版している。詩集をいただくたびにその精力に圧倒されるけれど、なぜか、感想をまとめる気持ちになれなかった。それはたぶん、彼の詩が「額縁のなかの詩」という印象、完成されているけれど、今の私と(あるいは私の今と)どう関係してくるのかわからなかったからだ。
私は詩を読むとき、その作品のなかのことばによって、私が私でなくなってしまう体験をしたい。ことばの暴走に引っさらわれて、今をかき回されたいという気持ちがある。
ところが進の作品では、その暴走に出会えない。「花」の
花は 自らの意志によって 二度 咲くらし
の「咲くらし」という傍観の視線、自己をことばの暴走(自立運動)のわきに置いてしまっている姿勢が気にかかるのだと思う。
「線 ことば 生」はとてもいい作品だ。
縦横に走る線 の 交叉する線たち の
そこに私は ことば を置く
囁きの 呟きの 叫びの そして
未知の向こう側へ志向する ことば と
交叉する ことばたち
生よ お前はきょうも荒れようとしている
最後の1行が「荒れようとしている」と傍観者的に終わるのではなく、荒れる(暴走する)現在そのものと切り結ぶとき、進の詩は「現代詩」になるのだと思う。