詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

冨岡郁子「朽木の空(ウロ)」

2020-09-26 10:29:18 | 詩(雑誌・同人誌)
冨岡郁子「朽木の空(ウロ)」(「乾河」89、2020年10月10日発行)

 詩にはいつでも、わからないものがある。
 冨岡郁子「朽木の空(ウロ)」。

私の体内の水の音に耳を澄ませている自分に気づくことがある

 この書き出し。三つの「の」のつながり。これが、まず、わからない。この「わからない」は「気づく」によって、さらにわからないものになる。いったい冨岡は何に気づいたのか。三つの「の」のつながりに気づいたのか、それとも「耳を澄ませている自分」に気づいたのか。
 ここには矛盾とはいわないが、何か、「ひとつ」ではないものが存在し、それが動いている。「の」でつないだような、一種の「強引さ」のようなものがある。
 このことが、思いがけない形で展開していく。

私の体内の水の音に耳を澄ませている自分に気づくことがある
私の中に水が流れている

うつけたような
耳を塞がれている静けさの中で
その水はかすかに流れている

「夢の中で 自分の背を見たことがあるか」
とその声は問うた
「その背に追いついたんだ」

「それで ご自分の顔を見はったの?」

その声の主は消えていた
でも誰だったのか

 「耳を塞がれている静けさの中で」というのは、「静けさが耳を塞いでいる」を受け身の形で表現したものだろう。そこには書き出しの「私」が「私」を隠した形で強調されている。
 「私」は隠されるのだが、微妙に、違った形であらわれもする。
 「その水」の「その」は一連目の「水」を引き継ぎ、ここに書かれていることが「気づき」であることを教えてくれる。そして、このときの「主語」は「私」なのである。
 その「気づき」は「存在」への気づきなのか、「論理」への気づきなのか。「存在」への気づきとして読むには、「その」が重たい。「存在」によって生まれてくる「論理」を明らかにするために、「その」という「意識」が動いているのだろう。そういうことばの動かし方で「私」を隠しながら、「私」をあらわす。
 三連目は起承転結の「転」か。
 「私」が隠れているので、別の誰かが登場してくる。「声」。「その声」。ここにつかわれている「その」は直前の「夢の中で……」と言った声という意味だが、「その水」の「その」に重なる。つまり「水の声」ということができる。水は流れ続け、自分の背中に追いつく。それは水の体験である。自分の体験をもとにして、「私(冨岡)」に問いかけ、同時に「私(冨岡)」に起きていることについて、断定している。
 これは、「私」の「気づき」なのか。それとも「事実」なのか。別の体験が、いま起きていることに重なるようにして、ふいに、どこかからあらわれたのか。
 そのあとである。

「それで ご自分の顔を見はったの?」

 これは、「転」をもう一回突き破って別世界へ行ってしまうような、「結」とは違った運動である。
 ここに、私は、非常にびっくりした。瞬間的な「わからなさ」に「えっ」と声を上げてしまう。
 こういう「反撃」(追いつき、背中を見るのはいいけれど、追い越して顔を見たのか)は、「論理」を超えている。「直感」の「絶対性」を持っている。
 たぶん三連目までは、男の詩人でも書ける。同じように書いてしまうだろう。三連目の「声」を私は「男の声」と思ったが、それはそういう理由による。「私(冨岡/女性)」のなかにある「異質(男性)」なもの、と思った。三連目までは「論理」が動いているのである。「異質」を発見し、「異質」と向き合う自分に気づく、「異質」と対話する。
 その「論理」に乗っかってはいるのだが、同時に「論理」を叩き壊しているのが、

「それで ご自分の顔を見はったの?」

 である。
 「論理」のままなら、「それで その背中はどんなふうに見えましたか」だろう。しかし、冨岡は、そういう「論理」を拒絶して、

「それで ご自分の顔を見はったの?」

 と笑い飛ばすのである。こういう絶対的拒絶は、「禅問答」のような感じもするが、ようするに、その場に立ち会ったものでないかぎりは理解できない「わからなさ」である。
 言い直すと。
 「禅問答」の「わからなさ(わかりにくさ)」は、それが書かれたものだからである。こういう「問答」があった、という形で残されているからである。問うた人も、答えた人も、「私」ではない。「私」はそこにいない。他者と他者がぶつかりあい、その一瞬にあらわれてくる「時間」というものが、「肉体」を消去した形で書かれている。「肉体」で、その場に存在していなかぎり、「禅問答」は単なるテキストであり、「存在」とは関係がない。「禅問答」(考案、といのうだっけ?)は「実践」なのである。「実践」として自己の「肉体」を存在させること。そこには、絶対的「不透明さ」が不可欠なのだ。「不透明」であることによって、「現在」を叩き壊し、瞬間的に「絶対的透明」の存在(「道」の存在?)を出現させる。その出現は、その「場」に「肉体」が存在しいかぎりつかみとれない。

 こういうことを、女は「意地悪」としてやってのける。これは、「肯定的」な意味で書いているのだが、こういうことは男にはなかなかできない。それをしかし、冨岡は、書き出しの三つの「の」で準備しながら、男にもわかるようにことばを展開して見せてくれている。
 五連目にも「その声」という形で、「論理」を残してくれている。
 そして、最終連。

私の中では水が流れている
その音を聞いていると滑るように空洞に近づき
風景の一部になっている自分が見える

 「空(洞)」のなかで「風景(=世界/現実)」の「一部になる」と冨岡は書いているが、私という「空」のなかに「世界」があると主張しているように、私には聞こえる。私は、そう「誤読」する。
 私の無(空)の世界、空の世界の私、世界の空の私。
 書き出しの三つの「の」は、そういうところとつながっている。つまり「水(=の音)」を契機に、ことばの運動が展開している、と私は読んだのだ。















**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」8月号を発売中です。
162ページ、2000円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168079876



オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする