詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

中井久夫訳『現代ギリシャ詩選』読む(3)

2023-01-08 12:20:37 | 中井久夫「ギリシャ詩選」を読む

中井久夫訳『現代ギリシャ詩選』読む(3)

 「大いなる拒絶をなせし者……」は、自分の信条にしたがって、「拒絶」を貫いたひとのことを描いている。それは絶対的に正しかった。

しかし、この拒絶は下にひきおろし続ける、その者を、一生涯。

 「ひきおろし続ける」。「ひきおろす」がつづくわけではない。ある高みから低いところまで「ひきおろし続ける」のではなく、低いところに「ひきおろし」たあと、そこに留めおくのである。だれがひきおろされたのか。その「者」を見る。いつまで、その低いところにいるのか。「一生涯」である。「続ける」は「続く」にかわって、「一生涯続く」へとつながっていく。
 明確に書かれていない「続く」、それを隠した訳文が非常に強靱だ。これは「口語」ではなく、中井が持っている「文語」の強さと美しさである。
 この語順でなければならない。「この拒絶はその者を一生涯、下にひきおろし続ける」では「続く」が入り込む余地がない。主役は「ひきおろす」だれかになってしまう。「悲劇」が消え、「恨み」が表に出てしまう。カタストロフィー(浄化)がないから、だれも、その悲劇に涙を流さない。

 

 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現代詩手帖」12月号(30)

2023-01-08 09:46:38 | 現代詩手帖12月号を読む

「現代詩手帖」12月号(30)(思潮社、2022年12月1日発行)

 小野絵里華「湯屋へ行く」。山の中の露天風呂の、女たち。とはいうものの、描かれるのは「白いふくらはぎ」だけ。いや、その「白」だけと言ってもいいのかもしれない。

湯場の中ではすべてのふくらはぎが白く見える。光の加減とか夜の深さとか午前中にどんな空気を食べたとか、そんなことでふくらはぎの白さは変わる。

 午前中に食べたものが「空気」ではなく、ほんとうの食べ物(料理)だったら、もっと生々しくなったと思う。ここが、この詩の唯一、私が残念だと感じるところ。せっかく「白」が変わるのだから、「空気」というような抽象に逃げてしまっては、「白」が単純な「透明」になってしまう。「湯気」のようなものになってしまう。「湯気」ではなく、手で触れることができるものであってほしい。
 で、なぜ、そこにこだわるかといえば。

この白いふくらはぎはわたしがいなくてはやってこなかったことなので

 という詩の核心とかかわるからだ。すべては「わたしがいなくてはやってこなかった」。「わたし」こそが詩なのである。その「わたし」が「空気」を食べているのでは、人間ではなく、女ではなく、「仙人」になってしまう。それでは「寓話」。何か機会があれば、「空気」をぜひ別のことばに変えてほしい。「空気」ではなく、もっと「生身の肉体」が食べるものだったら(食べ物によっても違うと思うが)、この詩はほんとうに傑作になる。
 「現代詩手帖12月号」のアンソロジーのなかでいちばん傑作になると思う。「空気」のままでも、これまで読んできたなかでは、この詩がいちばんおもしろい。おもしろいと感じるからこそ、ここの「空気」がとても悔しい。
 「わざと」書き始めたものが「わざわざ」の深みにたどりつくのに、それを「わざと」に返してしまう。それが、悔しい。
 (私の引用では、わかりにくいかもしれない。「わざと」わかりにくくしているのである。私は「あえて」一部しか引用しなかったが、それはこの詩を、ぜひ、読んでほしいと思うからだ。私のことばで汚したくない。詩は、詩集『エリカについて』に収録。「現代詩手帖」のアンソロジーには出版社は明記されていないので、わからない。)

 菊地唯子「青へ」。湯屋ではなく、地底湖へ行く。それも「秘境」かもしれないが、抽象的。だから、

地底湖のゆらめく青に
一千年染められてあれ
そこまでおりてゆくから
「わたしよ」

 「わたし」が鍵括弧のなかにはいり、呼びかけの対象になっているが、これは「一千年」と「午前中に/食べた」の違いだね。菊地は「一千年」も「青」も見えると言うかもしれないが、小野の「白いふくらはぎ/ふくらはぎの白」を見たあとでは、その「青」に「肉眼」では見えない。まあ、「肉眼では見えないものを描いているのだ」と菊地は反論するかもしれない。
 しかし。
 小野の「白いふくらはぎ(ふくらはぎの白)」も、ほんとうは「肉眼」には見えない。小野がことばにすることによって、私が「肉眼で見ることができる」と感じているだけなのだ。「肉眼では見えない」からこそ、意識の肉体、ことばの肉体にしか見えないからこそ、小野は何度も何度も繰り返して「白いふくらはぎ」を書く。そこに「白いふくらはぎ」を存在させるために。
 そうやって、世界が「白いふくらはぎ」にかわってしまう。その瞬間が詩なのだと、私は信じている。

 橋場仁奈「舌の先でさわって」は、小野の世界の描き方を少しだけ思い出させる。歯を抜いたあとのことを書いている。

舌の先を尖らせておよがせて歯茎のぬれたぶよぶよの
縫われている傷口の糸の切れはしを舌でめくってさわって
くゆらせて 裏、表、うらおもてうらうらと
ぬかれた歯のすでにないかってそこにあったはずの
まぼろしの歯のありかをさがしてさぐって
口をとじて口をとじてあまく腐って生あたたかな

 小野が湯屋の湯船のなかから出て行かなかったように、「白いふくらはぎ」から離れなかったように、橋場も口のなか、歯茎、舌、存在しない歯から離れずにことばを動かせば「わざと」が「わざわざ」に変わるのに、途中から違ってしまう。最後の一行で「まぼろしの歯のありかを舌でさわって」と出てくるけれど、これが逆に、途中からそれを書くのをやめてしまったじゃないか、という批判を呼び覚ます。途中で方向を変えたのなら、その変えた先を突き破って、もっと遠くまで行けば、まだおもしろいかもしれない。引き返すくらいなら(引き返して、その結果、元の世界が変わっていまっているのならそれもいいだろうけれど)、新しい世界へ行ったなんて書かない方がいい。単なる「ことば」、言い換えると「嘘」になってしまう。
 動き始めた詩を「わざわざ」壊さなくてもいい。

 

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする