goo blog サービス終了のお知らせ 

惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

ポットあげ

2022-03-19 21:00:07 | 園芸

 昨日の雨は夜中に上がり、朝からきれいに晴れました。
 といっても昼頃から薄雲が広がり、夕方には雷雨になりましたが。

 午前中、これまでセルトレイで育ててきた苗をポットに移しました。写真はポットに納まったトマト、ナス、パプリカ、シシトウなどの苗。

 ところで、この作業のことを一般には「ポットあげ」と呼ぶようです。
 漢字表記だと「ポット上げ」がふつう。苗床の芽生えを抜いて、ポットに上げてさらに育てるというイメージでしょうか。

 でも、私の感覚では「ポット揚げ」という感じをあてたい気がするんですよね。セルトレイからポットに(ほぼ水平方向に)移すというイメージが強いものですから。

 「あげる」という言葉には「上げる」「揚げる」「挙げる」という漢字表記がありますが、使い分けはけっこうむずかしい。

 基本は低いところのものを高いところにもちあげることだと思います。ただ、水中から陸に「揚げる」とか、こぶしを「挙げる」とか、目上の方になにかを「あげる」とか、場面場面で決まった感じがあります。
 ポットにあげるのはそれほど一般的ではないので、定まった用法がまだないように思います。どれがいいんでしょうねえ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訓読み。 (高千穂遙)
2022-03-20 07:51:12
高島俊男先生の著作、お読みになってないですか? 先生の著書、「お言葉ですが…」にも書かれていましたが、「訓読みは当て字にすぎないので、漢字は何を当てていても正解。コーヒーは「入れる」でも「淹れる」でもなんでもよろしい。しかし、いちばん正しいのは「いれる」とひらがなで書くこととあります。なので、こういう当て字でクイズまがいのことをやっている漢検にはなんら価値はないそうです。よろしければ、読まれてないのでしたら、「お言葉ですが…」を全巻読まれることをお勧めします。この手の疑問の多くを解消してもらえます。(^^;
返信する
>高千穂遙さま (森下一仁)
2022-03-20 09:47:18
ありがとうございます。遺憾ながら高島先生のご著作は未読です。気にはなっているのですが……。
余裕ができれば読ませてもらいます。
でも、日本語表記はややこしくて、かつおもしろいですね。不動の正解というのはなく、一般的な感覚とともに揺れ動きつづけるのでしょう。
返信する

コメントを投稿