今日もめちゃくちゃ蒸し暑い。最高気温 35.5℃(隣町アメダス)。ついに猛暑日に突入しました。
夕方、行った市民プールの掲示では、気温:36℃、水温:32.5℃。
この水温はプールのどのあたりなのか。
というのも、50メートルプールの場合、水温調節のための冷たい水が流れ込む場所が隅の一か所で、ここはやや冷たい水になっています。そこから離れた場所の水温は、かなり高め。泳いでいて、コースの途中で「ああ水温ちがってきたなあ」と感じるほどです。古い、屋外型のプールですからねえ。
泳いで体が火照ってくると、冷たい水の出口近くへ行って、体を冷やします。みんながこれをやっていると、結構、可笑しい。
朝、辛抱しきれずに収穫したトウモロコシ。
実は色づいたものの、しわしわでひどい状態。
左から2番目や右端のトウモロコシは先端近くに緑色がかったところがあります。芽が出始めているのです。
穂についたままの実から芽が出ることを「穂発芽(ほはつが)」というそうです。雨が多くて、水分過多な時、イネ科の作物に見られる現象。
穂からヒゲが出て以来、ずっと雨が降り続したのが、この不作の原因。今、育ちつつある第2弾に期待したいものです。