惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

イグアナ・ハンター

2007-04-29 21:23:41 | 本と雑誌

 お茶の水の全電通労働会館で開かれた「SFセミナー2007」へ。

 例によってバイクで出かけたのですが、連休中とあって都心の道路は車が少ない。スイスイ走れて、良い気持ちでした。

 セミナーは昼の部(10:45~16:00)と徹夜の合宿とがあるのですが、私が聴講したのは昼の部の、それも前半2コマのみ。事情があって(実は月末締切の仕事ができていない)早く帰りたかったのです。

 で、最初の企画は「〈奇想天外〉の時代」。かつてのSF雑誌〈奇想天外〉編集長だった曽根忠穂さんにあれこれ話をうかがおうというもの。
 曽根さんが話をするのですが、その仕事がどういうものだったかについてはゲストコメンテーターの高橋良平さんが明確に指摘。「第2次〈奇想天外〉は結局〈宝石〉をやりたかったんですよ」と高橋さんがいうと、曽根さんが「そう、そう」とうなずく。いささか奇妙なやりとりとなりましたが、それでもSF出版界の愉快犯たる曽根さんの仕事ぶりは伝わったようです。

 2つ目の企画は「アヴラム・デイヴィッドスンの思い出を語る」。
 故アヴラム・デイヴィッドスンは類例のない作風で知られる作家であり、また米国のSF雑誌〈ファンタジー・アンド・サイエンスフィクション〉の編集長でもありました。ゲストは彼の奥さんだったグラニア・デイヴィスさん。
 グラニアさんは快活でユーモラスなご婦人。しかも、翻訳家の中村融さんが興味深いポイントを突く、的確な質問をなさるので、非常に面白く、楽しいインタビューとなりました。
 博識で、さまざまなディテールを蓄積していたというデイヴィドスンさん。ユニークな作風の背景が見えてきます。
 また、英領ホンジュラスへ出かけた時、サンフランシスコに残ったグラニアさんと息子さんのところへ生きたイグアナのペアを届けたという話にはあきれ、場内、大爆笑。わざわざ本人が捕まえたもので、当時のサンフランシスコでは他に見られないほどに巨大だったとか。
 「つまり彼は著名なイグアナ・ハンターなのです(笑)」とグラニアさん。お茶目なデイヴィッドスン家の様子が目に見えるようでした。


雷鳴

2007-04-28 20:39:41 | 季節
 不安定な空模様。
 午後3時頃から1時間ばかり、当地は雷雨となりました。稲光と雷鳴、叩きつける雨はまるで映画の嵐のシーンを見るような激しさ(という形容は本末転倒ですか)。

 3時半過ぎ、競馬の青葉賞を観ようとテレビをつけると、レースの行なわれる東京競馬場でも雷雨なのでした。隣の市なので当然ですが、窓の外で鳴る雷がテレビの中でも轟いているのが、妙に可笑しかった。
 青葉賞では直前に2頭も落馬があり、出走が少し遅れました。やはり雷の影響なのだろうか。それにしてはアナウンサー氏は「馬は雷を気にしないようですね」などと言ってましたが。

 犬は雷に弱いそうですね。近所の奥さんが、先日の雷の直後、「ウチの子(犬のことです)は、雷が鳴ると腰が抜けたみたいになっちゃって」と苦笑いしてました。
 今日もそうだったのかな。雨が上がった後、野川沿いの道で出会ったので聞いてみればよかった。

 〈小説推理〉6月号が出ました。担当しているSF書評欄で、最相葉月『星新一 一〇〇一話をつくった人』(新潮社)、スタニスワフ・レム『フィアスコ 大失敗』(久山宏一訳、国書刊行会)、〈異色作家短篇集〉20・若島正編『エソルド座の怪人』(早川書房)を取り上げています。といっても、最期の1冊はほんのちょっとだけ。前2作がほとんどです。


トースター故障

2007-04-27 21:04:03 | 日記・エッセイ・コラム
 オーブントースターが壊れました。
 昨日までは何ともなかったのに、今朝、使おうとすると、ウンともスンともいいません。スイッチを入れるとタイマーのジリジリという音のみが空しく響き、庫内は冷たいまま。

 そっとカバーを外して見てみると、ヒーターのコイルと配電用の銅線を繋いた部分が外れています。ハンダ付けし、その上を金属板で挟んであったのが、ハンダが剥がれてしまったみたい。
 熱をもつ部分なので、素人のハンダ付けは無理と判断しました。お払い箱にするしかありません。

 毎日使う器具なので、さっそく東八道路の近くにある家電量販店まで出かけて新しいのを購入しました。1000ワットまでの4段切り替えスイッチが付いていて2980円。これまでのは2段の切り替えでしたので、ちょっとランクが上か。まあ、ほとんど同じような製品です。

 それにしても、たった2年4カ月でオシャカとは。SA社の製品はしばらく買う気になれないでしょうね。


オートチャージ

2007-04-25 20:42:22 | まち歩き
 本日、所用で出かけてパスモのオートチャージを体験。

 パスモの使い始めには3000円がチャージされたはずなのですが、これは特に意識することもなかった。しかし、今日は違いました。
 神保町の駅を出る時、残額が確か「1720円」と表示され、次に入場する際には「ピッ! ピッ!」と2回音がして、残額「4720円」。3000円が自動的にチャージされたのでした。

 クレジット会社が入金してくれたとはいえ、まあ、自分のお金を移動させたに過ぎないといっていいのですが、それにしても簡便この上なし。電車に乗るのに、この先ずっと券売機などに立ち寄る必要がないというだけで、気分はこんなにも軽快になるんですねえ。軽くスキップさえしたかった。

 人はこうして一歩一歩、後退できないステップを上ってゆくのでありましょう。


公園

2007-04-24 20:10:29 | 日記・エッセイ・コラム
 散歩の途中、公園でちびっ子サッカーチームが練習しているのを眺める。小学校低学年といったところか。
 本当のサッカー場の4分の1ぐらいのスペースに、人数だけはほぼ揃っているので、やたらに混み合っています。それでも懸命にパスを繋いで、ボールを送っている。シュートはキーパーの前2メートルぐらいのところから。大概、決まります。
 楽しそう。自分が子どもだった頃は、こういうチームプレーを要する遊びはしたことがなかったなあと思いました。

 同じ公園の別の一画では、中学生らしき女の子3人がキャッチボールをしていました。
 野球かソフトボールの経験があるらしく、投げ方も受け方もなかなか堂に入っています。薄暗くなってくる中で遠投をしたり、受け損なったボールを追って走ったり。体育会系の女の子というのも、いいもんです。霧雨で濡れた草で滑って転び、「キャッ!」と叫んだりしているのも可愛い。