惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

大晦日

2024-12-31 20:45:51 | 日記
予報どおり、かなり暖かくなりました。
大掃除で家の外に出て作業していても、上着を脱いで長袖のポロシャツにならないと汗ばむほど。風が頬に心地よかった。

さて、今年も今日でおしまい。
振り返ると、能登半島の2度にわたる大災害が真っ先に思い浮かびます。答えはわかっていても、「神も仏もないものか」と口にせずにはいられません。
あちこちの戦禍も止まりませんでした。
来年は災害や戦いのない年になって欲しい。

個人的なことでは、拙作『エルギスキへの旅』書籍化へ向けてのクラウドファンディングがおこなわれたのが最大の出来事でしょうか。
今夜8時現在で95人の方のご支援が寄せられ、目標の70万円まで86パーセントが達成されています。
あと19日間継続して募集していますので、どうぞよろしくお願いします。

あとは市民農園に通い、SFの新刊を読む毎日でした。地味ですが、それなりに充実していたかも。

皆さまからの推しのSFをまた募集します。
「ベストSF2024」ということで、5作まで、持ち点5を割り振っていただく形式です(くわしくは上記のリンク先にて)。
ご参加お待ちしています。どうぞよろしく。


巣箱架け

2024-12-30 20:21:29 | 野鳥
昨夜は毛布を1枚増やして寝ました。
おかげで寒さを感じることもなく、ぐっすり眠れました。
この歳になると睡眠の管理が大変。細かく気をつかってよく眠れるようにしなくては。

今日は庭木に小鳥の巣箱を架けました。


3月下旬にシジュウカラに入ってもらい、子育てを見るのが目的ですが、今から枝に架けておくことで、冬の間、飛来するシジュウカラに存在を覚えてもらえるはず。

無事、巣箱に入ってもらえるかどうか。営巣して子育てがうまくゆくかどうか。
あれこれ気をもむことが多いのですが、そのぶんときめきも増えます。
どうかうまくゆきますように。


宵闇

2024-12-29 20:35:51 | 季節
昨夜、というか未明は、寒くて何度も目が覚めました。
最低気温は -2.9℃(隣町アメダス)。低いことは低かったのですが、それより寒さが長時間つづいたことがこたえたみたい。深夜から氷点下になり、ずっと朝まで続いていました。
今夜はさらに防寒対策をして寝よう。

日没が少し伸びてきました。
今日は午後4時36分。いちばん早かった頃が4時28分でしたから、8分違う。
毎日、ほぼ同じ時間に散歩しているので違いが実感できます。
今日は帰途、空がまだ少し明るかった。


寒さはまだ厳しくなりますが、夕空が明るくなれば気分が晴れます。
気持ちよく新年を迎えられますように。


大根

2024-12-28 20:44:56 | 市民農園
畑の大根を1本、収穫しました。


大根も高値のようですね。生育が遅れ、品薄状態らしい。

うなずけます。
この大根は形はまずまずですが、大きさがいつもと比べるとイマイチ。

理由はふたつ。
ひとつは、夏の終わりの発芽がうまくゆかず、スタートが遅れた。これは天候のためだけではなく、不耕起栽培をしているせいで、種が土中の虫にやられたこともあると思います。
ふたつめの理由は、天候のせい。いつまでも暑かったのが、ある時を境に急に冬の気温になり、秋の生育期間がなくなってしまいました。

それでもなんとか収穫にこぎつけたので、とりあえずは満足。自前の野菜は美味しい。


鉢巻き

2024-12-27 21:18:01 | 市民農園
市民農園の白菜に「鉢巻き」をしました。
白菜全体を外葉で包み、紐でぐるっと撒いて達磨さんのようにします。防寒対策。


ふつうは「頭縛り」と言うようですが、私は勝手に「鉢巻き」と呼んでいます。
とりあえずは1株だけ。
あとは生長が遅れていたりしますし、そもそも数が少ない。すぐに収穫するんだったら、巻いておく必要はありません。厳冬期を超すための準備ですから。

午後は大掃除の幕開け。

いちばんの難所である台所のレンジと周辺を磨きました。
ここをやっつければ、あとは割と気楽。明日からのんびり片づけてゆこうと思います。