惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

磁性流体

2016-08-30 20:40:49 | アート・文化

 台風10号は関東の東の海上を北上し、岩手県に上陸。我が家のあたりでは、ほとんど影響がありませんでした。
 朝がたの雨を警戒していたのですが、時おり目を覚まし、耳を澄ましてみても、風の音すらせず、かえって不気味に感じたほどでした。

 夕方、まだ通り雨の残るお天気の中を歩いて、市の文化会館へ。
 1階展示室で開かれている「児玉幸子――磁性流体彫刻とメディアアートのデザイン」展を見ました。

 磁性流体とは、磁力に反応する液体のこと。極めて微小な金属粒を水や油などに混ぜ込んだもののようです。
 児玉さんの動く立体彫刻は、電磁石による磁力の強弱によって、この磁性流体を変動させ、形の変化を見せる仕組みになっています。
 液体が滑らかに動きながらいつの間にか固体となって鋭い刺や塔を形成したかと思えば、逆にあっというまに流れ落ちる。まるで生命のあるもののような動きを見せます。

 じっと眺めていて、スタニスラフ・レムなら異星の生命体としてこのような存在をうまく描写できるのではないかと考えました。『ソラリス』や『砂漠の惑星』に登場する「生きもの」に通じるような異質な生命体のような彫刻。ユーチューブでその一端を見ることができます。
 他にも、インタラクティブな色の変化を楽しむ彫刻があったりして、とても面白い。9月19日まで開かれています(入場無料)。


澄みきった水

2016-08-29 20:55:57 | 日記

 NHKのスタジオでのピアニート公爵は、正装してきちんとカツラもつけていたらしい(→「きらクラ!」ギャラリー)。
 ラジオなのに律儀なことです(^^♪

 雨が降ったり、日が照ったりと忙しいお天気。南の海上を台風10号が北東方向に進んでいるせいでしょう。

 午後から、俄然、蒸し暑くなったので、夕方には市民プールへ。気温27度、水温28度。
 プールサイドでも水の中でもじっとしていると、体が冷えてくるのでガンガン泳ぐしかありません。遊泳中の人は少なく、1人1コースを占有できるぐらい。
 水がすごく澄んでいました。土・日とお天気が悪く、泳ぐ人がいなかったからだと思われます。
 プールの隅に潜って水中の光景を見ると、対角線方向の隅までくっきりと視界が広がっています。当然、泳いでいても気持ちがいい!

 今夜から明日にかけて、台風、大したことがありませんように。


買い出し

2016-08-28 20:49:59 | 暮らし

 時おり小雨の降る、涼しい一日。日中も気温22~23度ぐらいでした。

 午後、NHK・FM「きらクラ!」を聴いた後、自転車で仙川へ。
 いなげやで20パーセント引きのワインを買いました。

 なのもわざわざ仙川まで行かなくてもという気もしますが、店によって品揃えが違うので、時々はあちこち覗きたくなるのです。
 購入するのは、だいたい700~1000円ぐらいの赤ワイン。よく買うのは、イーグルホーク、ジェイコブスクリーク、ウッドブリッジといったあたりですが、遠くまで出かけた時は、できるだけ知らない銘柄を買ってみるようにしています。当たると嬉しいし、当たらなくても、次には買わずに済むリストに入れればいいし(すぐ忘れますけれど)。
 さて、今日の3本はどうかな。美味しいといいのですが。

 〈小説推理〉10月号が発売になりました。担当しているSFレビューで次の5冊を取り上げています――

  • 松崎有理 『代書屋ミクラ すごろく巡礼』 (光文社)
  • 小林泰三 『失われた過去と未来の犯罪』(KADОKAWA)
  •   〃   『ウルトラマンF』 (早川書房)
  • 六冬和生 『松本城、起つ』 (早川書房)
  • 大森望+日下三蔵編 『年刊日本SF傑作選 アステロイド・ツリーの彼方へ』 (創元SF文庫)

 『すごろく巡礼』は架空の島を巡礼してまわる話ですが、「札所」が宗教がらみでないところが作者の工夫で、楽しい。北の街の蛸足大学を根城にする代書屋ミクラの話にも堂が入ってきました。


工芸館へ

2016-08-27 20:42:50 | アート・文化

 午後、都心へ出て、皇居北の丸公園にある国立近代美術館工芸館へ。
 来月8日までの展示企画「ナニデデキテルノ?」を見ました。

 工芸に対する興味は大人になってから。自分で木工などをやるようになってからといっていいかもしれません。今回の展示は、さまざまな素材で出来た作品を比較できるもの。織物、焼き物、金属、ガラスなど、それぞれ素材と形の取り合わせが面白い。

 で、楽しく眺めてまわったのですが、実は、本当の目的はいちばん奥の部屋の特別展示。「archetype79911」と「archetype00021」という、とても陶芸作品とは思えない2つの巨大なオブジェが展示されています。
 こんなことを言っていいものかどうか、ちょっとためらいますが、作者の陶芸家・齋藤敏寿さんが小学生の頃、彼のお姉さんの家庭教師をしていたのです。私は貧しい大学生でした。
 そんな縁もあって、時々、作品を拝見しているのですが、今回もまた新しい発見がありました。抽象的な形と質感が触発する不思議な連想がとても楽しい。芸術はいいものだなぁと思います。

 その後、神保町へ回って、古典SF研究会の例会に出席。古くからのなじみの方々と気の置けない会話の時間を過ごしました。

 お知らせです。
 明日、28日(日曜)、午後2時~3時55分放送のNHK・FMラジオ「きらクラ!」に、森下唯/ピアニート公爵がゲスト出演します。再放送は29日(月曜)の午前7時25分から。
 よろしかったらスイッチを入れてみてください。


綿の実

2016-08-26 20:41:57 | 園芸

 綿の実が弾けました。

 花が咲いてからひと月あまり。鈴のような実が出来ていて、触ると結構、固かったりしたのですが、今日、最初のひとつが殻を開き、中身が剥き出しになりました。

 育て方のページの写真を見ると、普通はもっと、もこもこと大きな綿の塊になるみたい。ぺしゃんこの煎餅布団みたいになっているのは、日当たりがあまりよくないところで育てたせいでしょうか。
 雨に濡らさない方がいいみたいだから、明日か明後日にでも収穫しようと思います。こんなふうに綿の繊維って出来るんですね。なんとも不思議。