惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

2025-01-22 21:08:58 | 食・レシピ
今日も暖かい。最高気温 13.8℃(隣町アメダス)。

朝は畑に行って、大根を1本、掘ってきました。
午後は二階の日当たりの良い部屋で本を読んだ後、バイクで隣町のシャトレーゼまで。樽出し生ワインを買ってきました。

その後、庭で七厘に炭火を熾し、鰆を焼きました。
春の魚ですね。

脂がのっていて、ジュルジュルしたたり、炭火に当たるとポッポッと燃え上がります。
昼間よりは寒くなったものの、ほとんど春の宵のような陽気。いい気持ちで夕食の支度ができました。

せっかくワインを買ってきたのですが、この肴だと日本酒です。
冷やでいただきながら、ほくほくの鰆を食べました。仕合わせ。


七草粥

2025-01-07 21:03:49 | 食・レシピ
今日は七草粥。
縁起かつぎはしませんが、古くからの行事は好きです。毎年、この日には野菜のたくさん入ったお粥をいただいています。
ただし、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら……」の7種にはこだわらず、手元にあるもので。

とはいえ、数が少ないと寂しいので、お昼前、雨が上がったばかりの畑へ出かけ、小カブとサラダホウレン草を採ってきました。


これを加えると7種以上の野菜が入ったお粥になったようです。
昨夜料理した鯛のお出汁もおいしく、大喜びでいただきました。

夕方には松飾りも外し、さあ、元気な日常を過ごしましょう!


魚干物

2024-10-25 21:16:10 | 食・レシピ
夕食用に魚の干物を焼きました。アジとカマスの開き。

日暮れが早くなったので、5時半頃にはもうあたりが暗くなってきて、居間からの明かりを頼りに七厘に火をおこしました。


この魚は、先日、日帰りバス旅行で沼津へ行った時の土産物。
冷凍してあったので、日持ちがするし、塩加減も薄めで、魚本来の旨味が楽しめます。

お酒は日本酒の冷や。山形の蔵元「東光」の純米醸造原酒をいただきました。
ご飯は、今朝、ベランダのヤマノイモから採ったムカゴの入った零余子飯。

秋の味覚をたっぷりいただきました。


トマトカレー

2024-07-03 21:02:40 | 食・レシピ
今日はバイクでちょっと遠出。

昼過ぎ、炎天下といっていい状態のもと、バイクで1時間ほど走って大型ホームセンターへ。
農作業に必要なズボンや、壊れた熊手の替え、同じくバイクカバーの新しいやつ、やぶ蚊対策グッズなど、日常生活に必要なものをあれこれ購入してきました。

行き帰りともに何の問題もありませんでしたが、いつまでこうやって買い出しに出かけられるものかと、ふと思ったりもします。
老い先の限界が近づいているのを感じているのですね~。

ま、できるうちは、できることを。先々の心配はその時になってからというのが、当面の方針ではあります。

それはともかく、今日、家の人がつくったトマトカレーは絶品でした。
辛くて、酸っぱくて、甘くて、コクがあって。暑い時も食が進みます。


春の味覚

2024-02-14 20:57:52 | 食・レシピ
よく晴れてぽかぽかと春のような陽気。最高気温 18.3℃(隣町アメダス)。

朝、近所へ散歩に出かけたのですが、満開の梅の花にメジロが飛来して、花粉だか蜜だかを懸命に食べていました。


美味しいんでしょうね~。

梅とメジロを見たあと、少し行ったところにある農家の無人販売所で、また夏ミカン(今度は6個で100円!)と、菜花(これも100円)を購入。安くて新鮮なのでうれしくなります。

菜花は家の人に料理してもらい、夕食にいただきました。
辛し和え。
ちょっとほろ苦く、甘みもあって「これぞ春の味覚!」。

メジロも人も、春を堪能。結構なことです。