最高気温 34.8℃(隣町アメダス)。わずかに猛暑日をまぬがれました。しかし、暑い。
今日はミミズ御殿にちゃんと「冷房」を施したので、ミミズたちはおとなしくしていました。少し気を配ってやるだけで、ずいぶん違うんですよねぇ。
夕方はまたまた市民プール。これで丸々1週間、通いっぱなしです。
暑いとぐったりしてしまうけれど、1日1回だけでも体をしっかり動かすと、元気が出ます。プールさまさまです。
最高気温 34.8℃(隣町アメダス)。わずかに猛暑日をまぬがれました。しかし、暑い。
今日はミミズ御殿にちゃんと「冷房」を施したので、ミミズたちはおとなしくしていました。少し気を配ってやるだけで、ずいぶん違うんですよねぇ。
夕方はまたまた市民プール。これで丸々1週間、通いっぱなしです。
暑いとぐったりしてしまうけれど、1日1回だけでも体をしっかり動かすと、元気が出ます。プールさまさまです。
今日も午後には少し陽が射しました。
気温は予報をはるかに超え、最高気温 31.5℃(隣町アメダス)。湿度もひどく、昨日に続き、とてもむしむしする一日。
耐えきれず、夕方にはまた市民プールへ。
今日は、昨日より泳ぐ人が多く、毎年のお馴染みさん2人とも挨拶。どちらも今年は今日が初めてだとか。
プールを管理する人に訊くと、10日にオープンしたものの、気温と水温が低くて客を入れない日が多く、開けたのは今日が4日目だとか(2日目の私は50パーセントの出席率!)。
これからは連日、オープンすることでしょう。
昨日は手紙やメールを書いているうちに時間が経ってしまいました。
今朝は、田舎(高知)でえらい雨が降っているなあと思っていたら、京都アニメーションで大変なことが。
どうしてこんなことが、という疑問と同時に、こんなことがあっていいはずがない、という怒りが沸騰。
梅雨前線が北上し、関東は前線の南側に位置するようになったのでしょうか。むしむしと耐えがたい湿気。
で、夕方には市民プールへ行きました。
今年、初めてのプール。屋外なので寒いかとおそれたのですが、泳ぎ始めると気になりませんでした。気温27℃、水温27.5℃。
泳いでいる人は少なく、5~6人の中学生連中と、大人が3人ぐらい。シーズン初めのきれいな水を楽しみました。
昨夏以来、使っていなかった筋肉が、しんどい、しんどいと言ってきます。無理をしないようにゆったりと400メートル。水中歩行を少し加えて、今日はおしまい。
全身をつかうせいでしょうか、泳いだあとの爽快感は格別。9月10日までのオープン期間中、今年は何回、通えるかな。
今日は一日、上天気。
気温はそこそこ上がりました(最高気温 33.6℃/隣町アメダス)が、空気はわりとさわやか。湿度が低めだったのかな。
夕方、市民プール。
入口の掲示板には「気温:32℃ 水温:32℃」。うーん、泳ぐコンディションとしてはイマイチか。昨日の雨で、水温が低下していることを期待していたのですが。
ところが、いつも一緒になるMさんは「水が温かくて気持ちいいですね~」などと言っている。この人は水温が高いのが好きなのだ。
でも、空は青く、雲は白く。心地よく泳ぎました。
遅くなりましたが、パンパシフィック水泳は楽しめましたね。選手たちが全力を振り絞り、しかも楽しそうに泳いでいるのが何より。最後の男子400メートルメドレーリレーが僅差で2位だったのが、とても惜しかった。
水曜日は武蔵野の森総合スポーツプラザのプールが50メートルコースになるので(日曜日も)、今週も泳ぎに出かけました。
泳いでいる人は、多少の出入りはありましたが、4人か5人。プールサイドの監視員さんらも同じぐらいの人数。
計算上は1人が2コースを使えることになりますが、そんなことは不可能で、1人1コースで泳いでいました。贅沢。
1時間ぐらい泳いで上がり、2階屋上から西を見ると、富士山が。
空の雲がいかにも寒そうな雪雲。今年の冬の寒さはただごとではありませんね。