さくら さくらん | |
高橋順子 | |
デコ |
高橋順子『さくら さくらん』(deco、2019年11月04日発行)
高橋順子『さくら さくらん』の帯に「くうちゃん 詩がおわらないよ」と書いてある。車谷長吉が死んだあとの作品を含んでいる。三部にわかれていて「Ⅲ」に車谷のことが書かれているが、他の作品にも車谷は隠れているだろう。
たとえば「不幸なお尻」。
お遍路に行ってたくさん歩いたせいで
お尻が小さくなってしまった
歩きやすい体になったのか
椅子に座ると
しっかりした感じがなくなって 寒い
さてはわたしの幸福感はお尻にあったのか
不幸なお尻よ と嘆かずに
また歩こう
こんどは足の裏に幸福をつくる
「お尻」を「車谷」に置き換えて読むと少し無理があるかもしれないが、「無理」なのはきっと車谷の自己主張(高橋のことばで言えば「甘えん坊」)が強いからだろう。
とくに、
椅子に座ると
しっかりした感じがなくなって 寒い
さてはわたしの幸福感はお尻にあったのか
に、そういうことを感じる。甘えられて、まといつかれて、いるときは「うるさい」(邪魔)という感じもするかもしれないが、いなくなると「バランス」がとれない。落ち着かない。「寒い」と体が感じるこころの寒さだ。
さてはわたしの幸福感は「車谷(の存在)」にあったのか
こう読むと、とても落ち着く。
このことばに先立つ「椅子に座ると」がとてもいい。「椅子に座る」のは何かをするためではない。何もしないために座る。何かをするために座ると、その何かに意識が集中して、「お尻」には気がつかない。何もしないから、いままで気にしなかった「お尻」の変化に気がつく。何もしないから、車谷の「不在」に気がつく。
最後の一行は、きっと車谷が「足の裏」になってよみがえってくるという感じだろう。ひとりで歩いているが、ひとりではない。いつもいっしょにいる。そばにいるのでもなく、「足の裏」になって高橋を歩かせる。歩くことが、高橋にとって車谷に「なる」ことなのだ。
「お尻」と同じように「足の裏」も普段は、それが自分の「肉体」とは気がつかないが、そして「足の裏」は他人に見せるものではないが、人間がそこに立っているとき、とても大切な場所だ。
それは、「鈴が鳴っている」では、こう書かれている。
リュックの中には遺影と
鈴が入っている
お杖は鈴の紐を切って柩に納めた
お遍路に出て四日目にあなたはわたしと
歩きに来た わたしの杖が
あなたのリズムで地面を叩き始めた
そんなに息せききってわき目もふらず
生きた人 (わたしのことは
とろい女だと思っていただろうな)
あなたの鈴が鳴っている
お四国の空と土に共鳴したのだね
枯れた川の上の潜水橋を
五位鷺の影がうつる堤沿いを
あなたと歩いた 歩いている
いま歩いていて
鈴が鳴っている
「あなたと歩いた 歩いている」という言いなおしがとてもいい。「足の裏」から「ことば」が立ち上がってきたのだ。
感想を「意味」として書くことは難しいのだが、「愚かなうた」の「2」の五行に強く惹かれる。
朝の散歩のときハイタッチしていたおじいさんが親指立てて
「このごろ見かけないね」と言うので
「しにました」と答えると
おじいさんはややあって帽子をとり
「よろしく」と言った
「ややあって」という呼吸、「帽子をとり」という肉体の動き。それから「御愁傷様」というような「定型」ではない「よろしく」ということば。
どういう意味だろう。
わからない。
言ったおじいさんにも、わからないと思う。何か言いたいけれど、何と言っていいかわからない。でも「言わないといけない」という気持ちが、「肉体」の奥から気持ちを追いかけるようにやってきて、気持ちを追い抜いて声になってしまった感じがする。
高橋は、それにどんな解釈も加えず、ただ、そのまま書いている。
それは、まだ「意味」にはなっていないが、いつか、きっと忘れたこと「意味」になってもどってくる。「意味」というより「事実」となって、と言った方がいいかなあ。きっと、死んだ車谷がふっと「現実」にあらわれる瞬間のように、ある日、きっと。
巻頭の「むくげの花」は、高橋と車谷の「自画像」だろう。どちらが「むくげの花びら」で、どちらが「桃いろの蝶」か。区別できないから、とても美しい。
大風が吹いた朝
桃いろの蝶の羽が 窓ガラスにくっついている
羽をひとつなくした蝶はどうしたかしら
となりのむくげの花に宿ったかしら
羽は窓ガラスに張りついたまま干からびていった
もとのお宿はまっ青に葉がしげり
花だったものと蝶だったものは互いにぐるぐる廻って
とりかえっこしてしまう
笑い声が起こって
*
評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093
「詩はどこにあるか」2019年9月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076929
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)
オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。
*
以下の本もオンデマンドで発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com