福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

パダイヤギの最期

2006年09月08日 |  〇文化・歴史

最近、韓国社会を大いに騒がせた成人向けゲーム機の
「パダイヤギ(海物語)」。

政府は、斜幸性が高すぎるとの理由で全台押収・撤去の方針を
表明していたが、その後の成り行きがうかがえるフォトニュースが
目にとまった。

4万台以上が市中に出回った人気機種(?)であるだけに
100%の押収は不可能だろうが、現在、おそらく多くの
地方警察庁が押収後のゲーム機の処理に頭を抱えているの
だろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・



■ 압수 사행성 게임기 처리도 골치
成人向けゲーム機、押収後の処理も頭痛の種
(ニューシス 9月7日)

최근 경찰의 사행성 게임장 단속이 대폭 강화된 가운데
게임장 업주로부터 압수한 게임기 처리로 경찰이
골머리를 앓고 있다.
最近、警察の成人向けゲームセンター取締りが強化される中、
ゲームセンターから押収されたゲーム機の処理をめぐって
警察が頭を抱えている。

사행성 게임기기로 충북지방경찰청 창고가 넘쳐나면서
급기야 압수된 게임기기들이 지방경찰청 청사로비를
차지하기에 이르렀다. 사진은 7일 지방경찰청 로비에
적치된 게임기기.
成人向けゲーム機で忠清北道地方警察庁の倉庫がいっぱいに
なり、ついには押収された多数のゲーム機が地方警察庁の
庁舎ロビーにまであふれることになった
。写真は7日、忠清地方
警察庁のロビーに並べられたゲーム機。

(終わり)



 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話


日本語輸入最前線

2006年09月08日 |  〇語彙と表現

現在、韓国で一般的に使用されている「치매(痴呆)」という用語を
인지증(認知症)」へ言いかえようと提唱する書物の紹介記事を
読んだ。

各種報道によれば、チョン・ヨオク前ハンナラ党報道官が
キム・デジュン前大統領を「痴呆老人」と罵った問題発言を機に、
政府サイドによる「痴呆」の名称変更作業もすでに始まっている
とのこと。

今後、そうした政府サイドの作業とは別に、民間主導で「인지증
(認知症)
」なる表現が定着して行くことになるかもしれない。

韓国の日本式漢字語輸入の最前線を見る思いがした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 치매가 아니라 인지증이다
「痴呆」ではなく「認知症」
(CBSノーカットニュース 9月8日) 

[신간] 인지증(치매)을 두려워하지 말자
新刊:「認知症(痴呆)を恐がるのはやめよう」

본인은 물론 가족에게도 커다란 고통을 주고 있고,
이때문에 장수 고령화 사회에서 가장 어려운
위험인자로 꼽히는 '치매'.
本人はもちろん、家族にも大きな苦痛を与えるため、長寿・
高齢化社会に伴う最も難しい危険因子と見なされている「痴呆」。

특히 최근에는 영화 '내머리속의 지우개'나 드라마
'투명인간 최장수'의 주인공들 처럼 3,40대에 초로기
치매환자도 늘고 있는 추세라고 한다.
特に、最近では映画「僕の頭の中の消しゴム」やドラマ「透明人間、
チェ・チャンス」の主人公のように3、40代の初老期痴呆患者も
増加傾向にあるという。

최근 한 방송사를 통해 초로기 치매환자의 충격적인
일상이 공개되면서 치매가 노인들만의 문제가 아니라는
사실에 많은 사람들이 적잖은 충격을 받기도 했다.
最近、あるテレビ局で初老期痴呆患者のショッキングな日常が
公開されたが、「痴呆」が老人だけの問題ではないという事実に
多くの視聴者が少なからず衝撃を受けた。

'인지증(치매)을 두려워하지말자'는 인지증의 정의와
증상, 예방은 가능한가 등을 일목 요연하게 잘
정리하고 있다.
「認知症(痴呆)を恐がることはやめよう」は、「認知症」の定義と
症状、予防は可能なのか、などについて読みやすく整理してある。

인지증이라는 용어가 낯설게 다가오지만, 2004년 말
일본 정부는 '치매(癡呆)'라는 용어를 '인지증'으로
바꿨다. 치매라는 명칭이 모욕적이고, 차별적이라는
지적에 따른 것이다. 실제로 치매라고 쓰는 한자에는
'미련함, 어리석음'이라는 뜻을 안고 있다.
「認知症」という名称は耳慣れない用語であるが、これは
2004年末、日本政府が「痴呆」という用語を「認知症」に
変更して以降、日本で使われ始めた用語
だ。「痴呆」という
名称が侮辱的で差別的であるという指摘が出されていたため
言い換えが行われた
のだ。実際、「痴呆」という漢字には「愚鈍で
おろか」という意味が含まれている。

저자 구영순 교수는 "차별적인 용어인 치매가
인지증으로 정착되기를 바라며 인지증이라는
용어를 쓰기로 했다"고 말했다.
著者のク・ユンジュン教授は「差別的な用語である『痴呆』が
『認知症』として定着することを願いながら、この『認知症』という
用語を使うことにした」と語っている

도서출판 도리、 256쪽、12,000원
図書出版トリ、256ページ、12000ウォン

(終わり)



 ← 応援のクリックをお願いします。


海峡圏学生サミット

2006年09月08日 | 【釜山情報】

「第2回日韓海峡圏大学生サミット」が、対馬海峡を行き来する
国際旅客船に定期券の導入を提案することなどを決めたという。

「ヲタク」はもう少し現実的なところで、格安の「10枚綴りチケット」
(現在6枚)の発行くらいの実現を望みたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・


△「第2回韓日海峡圏大学生サミット」

■ "부산~후쿠오카 휴대폰 걸고 싶어요"
「プサン-福岡、携帯電話をかけたいな」
(プサン日報 9月8日)

한일 대학생, 동서대서 '대중문화' 교류 논의
韓日大学生、東西大で「大衆文化」交流を論議

7일 오후 부산 동서대에서 한·일 양국의 대학생들이
한 자리에 모여 대중문화 교류에 대한 활발한 논의를
펼쳤다.
7日午後、プサンの東西大学を会場に韓日両国の大学生らが
大衆文化交流をめぐり活発な論議を繰り広げた。

이번 행사는 동서대학교 일본연구센터와 규슈대학의
한국연구센터 주관 아래 지난해 후쿠오카에서 열린
첫 행사에 이어 '한일 학생이 보는 대중문화-대중음악
공동조사를 통한 제언'이란 주제로 부산과 후쿠오카
지역 대학(원)생 10여명들이 참여한 제 2회 한일해협권
학생서미트다.
この日、プサンと福岡の大学(院)生10数名が「韓日の大学生が
見る大衆文化・大衆音楽 - 共同調査を通じた提言 -」をテーマに、
「第2回韓日海峡圏大学生サミット」を開催した。昨年、福岡で
開催された第1回サミットに続き今回で2度目となる。東西大日本
研究センターと九州大韓国研究センターが共催した。

학생들은 4명씩 3개조로 나뉘어 지난 4일부터 3일간
노래방과 음반가게 조사,인터뷰 등 다양한 방법으로
한국의 일본 대중 음악 실태 파악을 한 후 이날 한일
대중문화에 대해서 새로운 제안을 하는 시간을 가졌다.
大学生らは4人ずつ3組に分かれ今月4日から3日間、プサンの
カラオケやCDショップの実地調査やインタビューなど多様な方法で
韓国の日本大衆音楽受容の実態を調査した後、この日、両国の
大衆文化交流に対して新たな提案を発表した。

학생들은 이날 △양 도시 휴대전화 기지국 설치
△양국 휴대전화 문자와 메일 호환 시스템 구축
△유학생을 교사로 초빙하는 게스트 교사제 도입
△한일 양국 공동 수학여행 실시 △부산~후쿠오카간
운항 선박 정기권 발행 등을 공동으로 제안했다.
大学生らは、この日、△両都市に携帯電話基地局を設置する
△両国間で携帯電話のメールや文章がやり取りできるよう
韓日互換システムを構築する△韓日両国で共同修学旅行を
実施する△プサン-福岡間を運行する船舶に定期券を発行する、
ことなどを共同で提案した。

이날 제안된 결과 보고서는 9일 열리는 '부산-후쿠오카
포럼'에 제출된다.
この日、提案された内容は報告書にまとめられ、9日、開かれる
「プサン-福岡フォーラム」に提出される。

(終わり)



 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話  


一人っ子政策

2006年09月08日 |  〇語彙と表現

韓国語(外国語)を学ぶということは、韓国語(外国語)を通じて
世界を認識し世界を表現することでもある。

ある意味で当たり前のことではあるが、要求される膨大な知識の
量、あるいは語彙量を思うと気が重くなるので、普段はほとんど
意識に上らない。

しかし、今日、そういう感慨がふと「ヲタク」の意識に上ることに
なった。

中国、65歳以上が1億人突破 急速な高齢化に懸念も」なる
見出しの付いた朝日の記事(9月8日付)を韓国語に翻訳練習
しながら、「一人っ子政策」なる用語につまづいてしまったのだ。

日本語では何でもない用語だし、韓国語でも憶えていたはずの
語彙だった。

しかし、どうしても「ヲタク」には思い出せなかった。

限界を感じた「ヲタク」は、例によってインターネット検索に助けを
求めた。

중국 인구정책(中国 人口政策)」の二つの検索語を用い、
ネイバーで検索するとすぐに答えを見つけることができた。

韓国語では中国の「一人っ子政策」を「1(한)자녀 정책
(1子女政策)」と呼んでいる。

1(한)자녀 정책(1子女政策)」は、言うまでもなく、現代中国を
見る際の一つのキーワードだ。

今度は「ヲタク」の記憶に残ってくれるであろうか?


--- 「ヲタクの道」は遥かに遠い。



(終わり)


 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話