コロナウイルス感染拡大に伴い、政府は再びテレワークで働く社員の割合を7割まで高めるよう経済界や各企業に要請する予定だ。
だが一部の大企業やIT関連企業を除いて、テレワークはそれほど進んでいない。
テレワークが進まない理由として「現業や対人折衝が多くテレワーク馴染まない」「IT投資に関する人材・資金不足」などをあげる評論家の意見が目立つ。
だがもう一つテレワーク導入は阻む壁があると私は考えている。
その壁は「管理者の壁」だ。より正確には管理技術の壁であり、日本の会社が管理者に「ヒューマンスキル教育」を行ってこなかったツケが回ってきたとも言うことができる。
WSJにHow the Pandemic Can Turn Bad Bosses into Good Ones(コロナ感染症はどのように悪い管理者を良い管理者に変えるか」という記事がでていた。
簡単にいうと「これまで管理者は自分のやり方を部下に押し付けてきたが、テレワークになるとそれができなくなり、管理者は部下の成果に焦点をおくようになる」「それは管理者の本来の役割~部下がベストを発揮できる環境を整える~に回帰する」ことで「必要なものは何だ。私はどんな手助けをすれば良いのか?」と「質問し部下の声を聴く」ことだと記事は述べている。
これらのことはヒューマンスキルの中の「コミュニケーション」「ヒヤリング(傾聴力)」「コーチング」に該当する。
ところが日本の多くの会社ではヒューマンスキル(人間力)というと「リーダーシップ(指導力)」「ネゴシエーション(交渉力)」を重視し、部下の話を真剣に聞く「ヒヤリング」は軽視されてきたのではないか?と私は考えている。
ヒューマンスキルのテキストは、ヒューマンスキルの7要素をあげている。
「ネゴシエーション(交渉力)」「リーダーシップ(指導力)」「コミュニケーション(個として部下に向かい合う)」「プレゼンテーション(説明力)」「ヒヤリング(傾聴力)」「コーチング(自発的な力の引き出し)」「ファシリテーション(合意形成)」だ。
テレワークを推進するには「プロセスは部下に任せて上司は成果にフォーカスする」成果主義に切り替える必要がある。
誤解してはいけないのは、成果にフォーカスするということは鞭を入れるということではなく、部下が成果を上げることができるように環境を整えることであり、必要なアドバイスを行うことも当然重要な上司の仕事だ。
命令で部下を動かすのではなく、部下の向上心を引き出すことで成果を高めることが大事なのだ。
そのためにはヒューマンスキルが必要で、それなくしてはテレワークの促進は難しいと私は考えている。
そろそろ仕事をやめて、自由な時間を増やそうと考えていましたが、顧問先の依頼により今年一杯コンサルを続けることにしました。コロナウイルス騒動が片付かず、海外トレッキングに出かけることができない時期ですから、当方の都合にもかなっています。
顧問先のDX(デジタルトランスフォーメーション)は大分進んできましたが、テレワークを促進するためには、更に情報共有基盤を拡張する必要があります。コロナに第2・第3の波があると想定すれば、もう少し基盤整備が必要です。
情報共有基盤はテレワークの必要条件の一つではありますが、必要なものはそれだけではありません。社員の仕事振りをインプット(勤務時間量)で測定するのではなく、アウトプット(成果)で測定する成果主義に変えていく必要があります。
また単発的に成果を上げることを評価するより、継続的に成果を上げる仕組み(業務のシステム化やサブスクリプション型のサービス提供など)を作った社員をより高く評価するような仕組み作りも必要です。
この辺りのコンサルが最後の仕事になると思います。
さてコンサル業について池井戸潤の「オレたちバブル入行組」に次のような文章があります。
「銀行退職者で独立するとなると、たいてい旗揚げするのがコンサルタント業なのだが、成功するのは難しい」
「少なくとも、元銀行員の経歴を生かして独立するのであれば、本や雑誌に寄稿し掲載されるほど『書ける』か、何度かはある講演の機会を逃がさずリピーターが来るほど『話せる』かどちらか、あるいはその両方のスキルがなければならない」
「だが、そんな能力のある銀行員はそうそういるはずもなく、俄コンサルタントは、看板倒れに終わるのがオチだ。そもそも、それぐらい能力のある人間なら、銀行にいても成功している」
★ ★ ★
コンサルティングという仕事はヒューマンスキルの塊のような仕事です。「書くこと」「話すこと」をヒューマンスキルの分かりやい指標とすれば、池井戸さんの意見は至当です。
コンサル先やその業界の実情を把握し、問題点を見つだす。
見つけ出した問題を解決する上中下(松竹梅)の解決プランを提案し、コンサル先が自発的に解決策を見出すようにアドバイスする。
解決プラン実行のためのマイルストーンを作り、社内外からプロジェクト推進メンバーを集めてプロジェクトにとりかかる・・・・・
やりがいのある仕事だったと思います。まだ最終コーナーを走っているところなので現在進行形で書くべきですが。