金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

上高地散策は日本の宝の一つ

2024年04月30日 | 旅行
昨日(4月29日)は上高地を散策しました。出発点は上高地バスターミナル。中の湯温泉旅館のバスでここまで送って貰いました。途中バスの中から撮ったこの1枚。大正池に穂高連峰が逆映しです。
次の撮影ポイントは河童橋です。正面は岳沢と天狗のコルと天狗の頭です。
河童橋を渡って梓川の右岸を明神まで散策しました。
途中大きな猿が出てきました。堂々と歩いています。
穂高側(岳沢側)から何本も沢が梓川に流れいます。
振り替えると昨日登った焼岳が見えました。
明神では嘉門次 小屋に寄り岩魚の焼き魚を頂きました。仲間の一人は午前中から岩魚の骨酒です。
地味な山ですが明神岳が梓川の右岸に見えました。20代の頃残雪期の明神を登りに来ましたが、悪天候で撤退した記憶があります。もうこの山に来ることはありません。近くて遠い山です。
多くの人が歩いている上高地から明神の道。その中には熟達のクライマーから初めて上高地を歩くハイカーまで様々でしょう。でもここは色々な想いを持った人々を受け止めてくれる自然の宝庫です。木々の間を飛び交う小鳥のさえずりを聞きながら新緑の森を歩いていると癒されることは間違いありません。上高地は日本の宝の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地散策の畢竟の宿「中の湯温泉旅館」

2024年04月30日 | 旅行
 「畢竟」という言葉は文語的で大袈裟なのであまり使いたくないのですが、以前サライに「畢竟の宿」という特集があったことを思い出しタイトルにしてみました。「畢竟の宿」というのは、自分にとって至極快適な宿というほどの意味でしょう。
 さて本邦を代表する山岳リゾート地の上高地には、帝国ホテル、上高地温泉ホテルなど幾つかのホテルがありますが、ハイシーズンは最低でも一泊一人4万円程度とかなり高額です。
 それに較べて先日焼岳登山と上高地散策のために2泊した「中の湯温泉旅館」は一泊1.6万円弱とリーズナブルな値段でした(ただし宿泊した部屋は登山客向きの部屋)。なお宿泊料はビューの良し悪し、人数等によって変わりますのでホームページからご確認ください。
 中の湯温泉旅館を推奨する理由は料金だけではありません。「日本秘湯の湯を守る会」のこの宿の露天風呂から奥穂高・前穂高の釣り尾根を眺めるのは山好きにはたまらないひと時でしょう。
食事は地元の食材を活用した心づくしのものでした。
 今回は宿の送迎バスを最大限に活用することができました。つまり松本駅から中の湯温泉までの往路の迎え、中の湯から上高地バスターミナルまでの送りとバスターミナルから松本駅までの送りを総て宿の車(無料)のお世話になりました。こんなことをブログに書くと中の湯さんにお客さんが殺到し、次に私が行くとき予約に苦労するのではないか?とふと思ったのですが、中の湯さんを応援したいと思いここに掲載しました(笑)。
 もちろん清流梓川の流れに近い上高地の宿から朝夕眺める穂高連峰は旅の素敵な思い出になります。しかし上高地の手前のこの宿は焼岳登山のベースであるとともに、上手に利用すると上高地散策の穴場的拠点になります。
 山と温泉好きには畢竟の宿といえるでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良国立博物館、常設展でお腹一杯になり特別展(空海)に届かず

2024年04月21日 | 旅行
 大阪に所用があったついでに奈良に行き、奈良博物館を見学しました。この博物館に入るのは初めてですが、HPでシニアは無料だということを知っていたので、いそいそと入館しました。ここでは限られた展示物の写真を撮ることができました。
素晴らしい展示物が多いのですが、迫力の点ではこの金剛力士像にまさるものはありません。この金剛力士像は吉野の金峯山寺の仁王門に安置されているものですが、同門の改修工事に伴い、この博物館に仮住まいされているそうです。
お姿は小さいのですが、表情豊かな仏像も沢山展示されていました。
常設展の内容の濃さに圧倒され、博物館疲れを起こしそうになったので、空海さんの特別展は割愛しました。
そして大きな景色を楽しみながら春日大社へ。
朱色は元気を与えてくれますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの地獄谷野猿公苑、来場者の8割は外国人でした

2024年03月13日 | 旅行
 志賀高原のスキーの帰りに地獄谷野猿公苑によって温泉につかっている猿を見に行った。
降りしきる雪の中温泉で猿たちは身を寄せ合っている。ここは年中無休だが、猿を見るには雪のある冬が良いらしい。
 ところが冬は往復3km以上の雪道を歩く必要がある。除雪はされているが、踏み固められ堅くなった雪は滑りやすいので、グリップ力のある靴で行くことをお薦めしたい。
来場者の8割は外国人だ。多くの国では野生の猿を近距離で見ることはできない。私が知っている例外はネパールで、ヒンドゥ寺院や仏教寺院で猿を見かける。ネパールでは猿は神様のお使いなので大事にされている。この野猿公苑でも来場者は一定距離を保ちながら見ているだけだから猿は傍若無人に振る舞っているように見える。あるいはこれが野生と人間の共存の姿なのかもしれないが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカで増える日本人観光客

2024年01月28日 | 旅行
 私は日曜日の午後Zoomを使ってカトマンズに住んでいるネパール人中学生に日本語レッスンを行っています。この中学生一家が冬休みを利用して、スリランカとモルディブに遊びに行っていましたので、レッスンはしばらくお休み。今日再開してスリランカ旅行の話を中心にレッスンを行いました。
 その中で中学生は「スリランカでは沢山の日本人旅行者にあった」「日本語で話しかけたら上手だね、と褒められた」などと話をしていました。
 このところの円安で日本人の海外旅行は減っていると思っていたのですが、スリランカでは日本人観光客は増えているようです。
 2022年5月に対外債務の支払いができずに史上初のデフォルトに陥ったスリランカですが、昨年10月には日本、インド、中国などからの観光客に対してビザの費用を無料化し、観光客の誘致に努めています。
 またスリランカ・ルピーが安いことも、円高に悩む海外旅行好きの日本人にはうれしい話でしょう。
 親日的な仏教国で北海道より小さい国土の中に8つの世界遺産が点在するスリランカは「1週間の旅行でトータル20万円~30万円」(大手旅行会社)と費用がコロナ前とあまり変わっていないので旅慣れた女性を中心に人気がたかまっているという話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする