金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

シマノ、走る

2009年06月30日 | 株式

個別株の話はあまりブログに書かないが、例外的に自転車部品メーカーのシマノについては今年の2月に「走れ!シマノ」という題でシマノを推奨した。世界的な株安は優良銘柄を購入する絶好のチャンスだったからだ。そのシマノが走っている。当時2800円程度だった株価は1000円上昇し、3800円まで上昇してきた。今日の日経新聞朝刊の「時価総額、相次ぎ逆転」という記事では「自転車部品のシマノが二輪車メーカーのヤマハ発動機を(時価で)しのぐのは、消費者の環境意識や低価格志向の高まりを映す」と紹介しれていた。もっとも環境意識の方は良いとして「低価格志向」の方は的外れな評価だろう。

シマノは「自転車のマイクロソフト」と呼ばれる自転車部品では世界的な寡占メーカーだが、低価格商品を作っている訳ではない。かって競技用自転車のパーツはカンパニヨーロというイタリアのメーカーが独占していたが、シマノ製品がツール・ド・フランスを連覇して以来シマノは品質と価格で優位に立っている。価格で優位に立っているとはいえ、競技用のシマノの部品は安いものではない。「低価格志向」でシマノが売れるのではなく「高品質志向」でシマノは売れるのだ。

昨日テレビのニュースを見ていたら「オランダの強豪チーム・スキル・シマノから日本の北京五輪代表の別府選手がツール・ド・フランスに出場する」と報じていた。スキル・シマノが活躍すると、シマノの株価もまた上がるかもしれない。もっとも短期的な値上がりを狙う人からみるとシマノのような株は地味な株だ。自己資本比率8割で抜群のシェアを持つシマノのように安定した企業の株は、短期的にそれ程高騰するものではない。しかし環境と健康志向のクロスロードに位置するシマノは確実に成長を続ける優良企業であり、株価も着実に伸びるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界同時不況よりも深刻な高齢化問題

2009年06月30日 | 社会・経済

6月25日のエコノミスト誌は「現在の世界同時不況よりも高齢化による財政悪化の方がはるかに深刻」というIMFの報告を紹介していた。IMFによると今回の不況対策でG20の財政状況は2008年にGDP対比で8%悪化する。しかし2050年まで視野を広げると、今回の経済危機による財政悪化は高齢化の影響の1割に過ぎないという。

現在世界の69億人の内、60歳以上の人は11%弱だが、2050年には90億人に拡大する世界の人口の22%が60歳以上になっていると予想される。先進国に限れば3人に1人は60歳以上だ。エコノミスト誌のグラフを見ると、高齢化がGDP対比で財政赤字に与える影響が最も大きいのは、スペインで米国、英国、ドイツと続き意外なことに日本が一番少ない。どうしてスペインや米国の影響が大きく、日本の影響が小さいのか説明はないが「日本ではある程度公的年金等の事前積立が出来ている」ということなのだろうか?それとも日本の公的年金の水準が低い(先進国で2番目に低いという記事を最近見かけた)ので、公的負担が少ないということだろうか?

その少ない日本にしてもIMFの予想によると、2050年まで支出の現在価値の合計をみると、GDPの200%つまり1千兆円を超える規模になっている。米国ではGDPの500%の財政赤字が予想されている。

高齢化の第一の原因は長寿化が進んでいることだ。20世紀初頭の平均寿命は世界全体で30歳、先進国で50歳弱だったが、現在は世界全体で67歳、先進国で78歳。しかも平均寿命は伸び続けている。高齢化の第二の原因は少子化だ。現在世界平均で婦人一人当たりの子供の数は2.6人(先進国では1.6人)だが、国連は2050年までに世界平均で子供の数は2人にまで減ると予想している。

では我々は何をするべきか?IMFは「今回の金融危機が財政に与えるインパクトは(年金等)社会保障の見直しの緊急性を高めた」と述べ「先進国の人々は年金給付が増えるとか健康保険の給付が良くなるなどという期待を持ってはいけない」と警告する。そしてエコノミスト誌はオバマ大統領の「良い危機を無駄にするな」という演説を引用して記事を締めくくっている。

IMFの予想を見て政治家(見ているかどうか疑問だが)やオピニオン・リーダーと呼ばれる人々はどのような政策を掲げるのだろうか?

エコノミスト誌が以前から主張していることは「皆健康に長生きしているのだから退職年齢を引き上げることでGDPを維持するとともに、社会保障費用を削減するべきだ」と主張している。定年を延長したくないというのは雇用する企業の論理だが、雇用を増やすことで一国の消費レベルを維持しないと結局個別企業の将来も暗いものになる。

自民党でも民主党でもどちらでも良いが、高齢化と財政赤字問題についてマヤカシや小手先でない対策を掲げることはできないものだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ramp up (イディオム・シリーズ)

2009年06月29日 | 英語

Rampは名詞では「高さの違う道路を結ぶ斜面」という意味で、高速道路の「ランプ」を思い出すと良いだろう。動詞では「怒って飛び掛る」「ライオンなどが後ろ足で立つ」という意味がある。Ramp upというイディオムでは、「増加させる」「強化する」などの意味がある。

ファイナンシャル・タイムズにMs Romer said stimulus spending was "going to ramp up strongly through the summer and the fall."という文章があった。

「ローマー女史(米国政府の経済諮問委員会の委員長・クリスティナ・ローマー氏)は、景気刺激のための財政支出は今年の夏から秋まで、企業の操業レベルを強く引き上げるだろう」という意味だ。

Ramp up の後に「目的語」がないが、なぜ操業レベルを引き上げると意味になるのか?というと、英英辞典を調べたところTo increase a company's operation in anticipation of increased demandという特別な意味があるからだ。直訳すると「需要の増加を予想して会社のオペレーションを増強 する」という意味だ。オペレーションを増加するとは、操業レベルを上げるということだ。

ローマー女史はファイナンシャル・タイムズに「景気が安定する時期が近い」と楽観的な見方をしめしたが、一方失業率は今年一杯増え続け来年早々にピークに達するという市場コンセンサスは正しいだろうと述べ、政府による持続的な景気対策が必要なことを強調している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「点の記」久し振りに剱岳に感動

2009年06月28日 | 

私にとって剱岳ほど懐かしい山はない。大学時代の夏合宿は大体剣沢をベースに周辺の岩を登っていた。その他ゴールデンウイークの八峰縦走だとか初冬の剣尾根登攀など思いでは多い。最近は剱岳そのものには登っていないが、近くの立山や奥大日岳には山スキーで出かけている。

写真は数年前のゴールデンウイークに剣沢上部から剱岳を写したものだ。

Turugi1

さて今日(6月28日)ワイフと新田次郎原作「剣岳 点の記」を観た。話は陸地測量部の測量部員が地元の山案内人の力を借りて未踏と思われていた剣岳に四等測量点を設置するために苦難の末登頂するという話だ。陸地測量部と日本山岳会は剣岳の初登頂を巡って競い合う。陸地測量部は長次郎雪渓~映画では三の沢と呼ばれていたが、後にこのルートを開拓した案内人宇治長次郎を記念して「長次郎雪渓」と呼ばれるようになった~から、剣岳の初登頂を果たすが、頂上で古い錫杖の頭部を発見する。つまり剣岳ははるか昔に修験者によって登られていたのである。

剣岳が前人未踏でないことが分かると柴崎測量官に「初登頂」を命じていた陸軍高官連中はたちまち関心をなくしてしまう。一方初登頂を競い合った陸地測量部と日本山岳会の間には尊敬と友情が生まれる・・・・・

この映画の一つのテーマは「人生で大切なことは何をなしたか?ということではなく何をしようとしたか?ということ」ということだ。名声という成果だけを追い求める陸軍高官連中。彼等の指示を柴崎測量官は淡々受け流しながら「「測量作業の一環」としてついに剣岳に登頂する。

測量官と山案内人達、このような地味な人達の努力で地図ができ、国土の開発が進んでいく・・・。普通の人々のきっちりした仕事が日本を支えていたのだ。

私は深い感動を持って映画館を後にした。

Dainichi

写真は映画にも登場していた5月の奥大日岳だ。ここから観た剣岳西面は雪をとどめないほど傾斜の強い岩壁で覆われていたことを私は思い出している。あの岩壁を再び登ることはもう無理な年になったが、測量官達が登った道をもう一度歩いてみたいと私は考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューバランスを買った

2009年06月28日 | スポーツ

会社の山仲間にマラソン・ランナーがいる。彼と話している内に10kmマラソン位を走りたくなり、ロードで練習を始めようかと考え靴を買いに行った。買いに行ったお店は御徒町の「アートスポーツ」ランニング用品の専門店だ。専門店なので店員さんが「走る目的」や「スピード」などを確認した上で足に合う靴を選んでくれる。

店員さんが薦めてくれたのはニューバランス769、他のメーカーのものより足にぴったりフィットした。靴には相性というものがあるので、メーカーで選ぶより履き心地のよさで選ぶべきだ。

Newbalance

靴とともにランニング用の靴下も買った。タビオ(二部上場の靴下専門メーカー)の製品で一足1,500円と少し高いが足裏への負担を軽減する効果があるということだ。何事も本格的に始めようとすると初期投資がかかる。

アートスポーツを出ると真夏のような日差しがまぶしかった。「ロードで走るのは秋になってからにしようか?」と思うほど暑い午後の日差しだった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする