金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

日本株好調の原因は?

2023年05月31日 | 投資
 今日(5月31日)の東京市場は利益確定の売りで値を下げて始まっているが、今年に入って日本株は好調だ。
 その大きな理由は外国人投資家の買い越しと言われているが、WSJにもう少し突っ込んだ解説があった。日本株の好調相場がどの程度続くのか?ということを判断する上で目を通しておいてよいだろう。(A  Foreign capital invasion could lift Japan's stocks)
 記事によるとTopixは今年14%上昇した。これは1990年以来のこと。
 外国人投資家が積極的に買いに回り、5.6兆円の純増となっている(4月3日~5月19日ゴールドマンザックスによる)。
株価を押し上げている一つの要因は、記録的な配当レベルと自社株買いだ。
その背景には株主アクティビズムの高まりがある。それにともなって外国人投資家が日本株のウエイトを上昇修正している。
 だが世界的なファンドレベルでは、日本株はまだまだアンダーウエイトだ。
 ゴールドマンザックスによると最近の買い増しにも関わらず、世界的なファンドでは日本株は6.8%アンダーウエイトとなっている。
 日本株が買われているもう一つの理由は中国株が低迷していることだ。中国経済はコロナから回復しているが、投資家は中国の雇用市場の低迷、規制リスク、地政学的懸念から中国株を避けている。
 その分日本株へのアローケーションが高まるのではないかという見方をWSJは示していた。
下のグラフは年初来のTopix、ナスダック、S&P500、上海総合指数を示したものだ。日本株は米国市場全体の指数であるS&P500に較べるとパフォーマンスは良いがハイテク銘柄が多いナスダックに較べると見劣りする。
 現在のところ米国の機関投資家筋は、インフレ・連銀の高金利政策・リセッション懸念・連邦債務上限問題などから株式ウエイトを下げてきた。
 だがこれらの問題に解決の兆しが見え始めると、株式ウエイトを高めるため、買い圧力が米国株を押し上げる可能性がある。その時日本株は更に買われるのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTのお陰で文系人間の活躍場所が広がった?

2023年05月29日 | デジタル・インターネット
 毎日のように新聞紙面を賑わすChatGPTに代表される生成型人工知能。
 私はChatGPTの登場で生存領域が広がったのは文系人間ではないか?と感じています。そもそも現在のような高度情報社会において文系・理系という大学受験の受験科目による切り分けでいつまでもスキルを分ける方が変ですが、あえて陳腐化した分類を使えば、ChatGPTでメリットを受けるのは「ヒューマンスキル」の点でアドバンテージのある文系人間ということができると思います。

Excelを操作するマクロ(VBA)の作成を例に考えてみましょう。
かなりの人がエクセルのようなスプレッドシートを使って「アカウント名」「アカウント番号」「支払口座」「パスワード」「緊急電話番号」などを管理していると思います。
そこで「アカウント名」を入れると「パスワード」が返ってくるマクロを組むことを考えてみます。
 ChatGPTを使うと「対話型マクロを使ってエクセルのある列の値を検索し、それに対応する同じ行の別の列の値を表示するマクロを記述してください 」と記述しました。
 するとほぼ瞬時に以下のようなコードが生成されました。
 エクセルのモジュールにこのコードを張り付けて一部修正すれば完成です。
 実に簡単ですね。
 
ChatGPTはVBAだけでなくPythonのコードも生成します。
一般には文系人間には苦手と思われがちなコードの作成がとても簡単になったのです。
 ではどのようなスキルが重要になったのでしょうか?
 それはヒューマンスキルの中のコミュニケーションスキルです。
 コミュニケーションスキルというのは、いかに自分の言いたいことを相手に伝えるか?という技術で、その中核は「キーワードの強調」「短いセンテンス」「大きな地図から小さな地図へ」などの上手な話し方、上手な文章の作成なのです。
 これができるとChatGPTをかなり自由に扱えるのです。ChatGPTは文系人間の強い味方だと私は考えています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな風吹き渡る河口湖

2023年05月27日 | まち歩き
昨日(5月26日)ふと思いついて河口湖までドライブしました。
来週から天気が崩れる予報なのでその前に富士山を見ておこうと思ったのです。
河口湖では北側の湖北ビューラインを走り、大石公園で車を停めてネモフィラの先にそびえる富士山を撮りました。
こちらの緑の植物はコキアでしょうか?大石公園にはアジア系の旅行者が沢山来ていました。河口湖は一周20㎞程度ですからサイクリングに良い距離ですね。
河口湖南岸の富士御室浅間神社を参詣しました。静かなたたずまいの神社です。
里宮と本宮が近くに祀られています。この神社は武田信玄が崇敬した富士山最古の神社とか。華やかな河口湖北岸とは異なり静かな時間が流れる神域です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工知能は我々の将来を変える~仕事の質とポートフォリオの点で~

2023年05月26日 | 投資
 昨日(5月25日)の米国株の市場毎のパフォーマンスの違いは、今年の米国株の動きを象徴していたといえる。そして近未来の相場の動きをある程度予想しているともいえるだろう。
 債務上限引き上げに関する与野党の交渉は続いているが、6月1日と債務支払いのデッドラインは近づいている。財務省はコンティンジェンシープランを引っ張り出し、デフォルトの影響を最小限に留める努力を始めた。
 そんな中ダウは0.11%下落したが、なんとナスダックは1.71%上昇した。ナスダックが大幅に上昇したのは、エヌビディアが今四半期(5ー7月)の売上高が110億ドルに達するだろうと発表したことだ。これはアナリスト予想平均71.8億ドルを大きく上回るものだった。このため同社株価は24%以上上昇し、時価総額は1兆ドルに迫ってきた。時価総額1兆ドルを超える企業はアップル、マイクロソフトなど超優良企業だ。
 年初来の株価のパフォーマンスを見ると、ダウが1.12%の下落で、ナスダックは22.25%上昇、S&P500は8.55%上昇となっている。またナスダックの中の時価総額の大きい100社で構成するナスダック100は28.32%上昇している。
 ナスダック100の中には今年株価が倍以上になっているエヌビディアなど人工知能関連銘柄が多く入っているので、大雑把な言い方をすると人工知能関連銘柄が米国株を牽引しているということができる。
 人工知能というと最近では生成人工知能のChatGPTが有名だ。エヌビディアの株価が急騰しているのは、人工知能に同社のチップが欠かせないからなのだが、人工知能がカバーする分野は自動運転、ヘルスケア、カスタマイズされたショッピング、チャットボットなど非常に幅広い。
 ChatGPTにコミットしているマイクロソフトの株価よりエヌビディアの株価の上昇率がはるかに高いことは、エヌビディアのチップがあらゆる人工知能の要になっているからだ。
 更に深読みすれば、人工知能が今後ビジネスや我々の生活を長期にわたって変化させていくドライバーになると考えている人が投資家に中に多いということだ。
 先進国で深刻化する高齢化と労働力不足に対する最も有効な解決策が人工知能の活用なのだ。そう考える時、現役で働いている人は「いかに人工知能と使いこなすか」ということがスキルの中核になることに気づくはずだ。
 またシニア層では消費生活、医療、介護、行政サービスなどのあらゆる分野でサービスが人工知能やロボットに置き換わっていくことを覚悟する必要があることに気が付くはずだ。
 それは避けることができない不可逆的な変化である。それであれば早目に慣れるにこしたことはない。
 また働く人にもシニア層にも共通する課題はいかに人工知能銘柄をポートフォリオに取り込んでおくかということだろう。
 目端の利いた人は「いわれなくてもエヌビディアの株を持ってますよ」というだろうし、これからおっとり刀で買いに行く人もいるかもしれない。
 しかし値上りする一つの銘柄をピックアップすることは難しく、先見力で銘柄を選んだと思うものの中には単なる幸運の結果も多いものだと私は考えている。
 もう少し安全に網を入れる方法はネット証券などで東証上場のナスダック100連動の上場型投資信託を購入する方法がある。3年前に買っておけば日経平均を大幅に上回るパフフォーマンスをあげることができた。
 もっとも株価については過去は将来を語るものではないので、ナスダック100が今後も好成績をあげるかどうかは分からない。
 しかしこのバスケットの中に人工知能関連銘柄が沢山入っているので私は期待したいと考えている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTを日本語教育に活用する①単語帳の作成

2023年05月25日 | デジタル・インターネット
 ChatGPTを外国人向けの日本語教育にどのように活用するか?ということについては、まさに今実践し始めたところです。またこのテーマについては来月終わり頃にはレポートをまとめ、あるNPO団体の会報に掲載する予定です。
 リアルタイムな記事をブログに載せて執筆材料を作っていく予定です。
 最初のテーマはまとまった文章の中にでてくる単語(学習者が意味を分からない/わかりにくいと想定するもの)を単語帳として渡すというものです。

 今回対象の学習者は「古代ギリシア史に興味のあるネパール在住の高校生」なので、まずペロポネソス戦争についてChatGPTで概要を記述し、その文章に対して「上記の文章について単語帳を作ってください。項目は次のとおりです。単語、ひらがな、品詞の種類、英語訳。CSV形式で出力してください。 」というプロンプトを作成しました。
 そして生成されたコードをメモ帳に貼り付け→エクセルからデータ取得で単語帳を作りました。それが下記の表です。昔中学や高校で英語を勉強していた頃は単語帳を自分で作ったことがありますが、今は一瞬にして人工知能が作ってくれるのですね。
 もっとも人工知能が作った単語帳が記憶に残っていくかどうかはまだ分かりませんが・・・
 ただとてつもなく便利な時代になったものですね。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする