金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

マゾじゃないけど、私の税金を上げて

2011年08月31日 | 政治

ニューヨーク・タイムズに欧州の富豪層の間で、富裕層への課税を増やそうという声が高まっているという記事がでていた。最初に紹介されていたのは、フランスの広告会社の会長モーリス・レヴィ氏がFTに書いた投稿の話。これは8月29日にFTに投稿されたI am not a masochist but the rich must pay more「私はマゾヒストじゃないけれど富裕層はもっと税金を払わなければならない」という投稿で、レヴィ氏は「財政赤字削減のための公的支出削減は、ミドルクラスや低所得層の負担が大きい。我々の社会でもっとも恵まれた階層が国の負担をより多く担うというのがフェアであると思われる。私は富裕層に追加的な課税を求める。税金は好きではないが、今はそれが重要なことであり正しいことである」と述べる。

レヴィ氏の意見は、8月中頃にアメリカのバフェット氏が発表した「富裕層を優遇することを止めて、彼等の所得税率を引き上げ財政赤字を減らそう」という意見と呼応するものだが、レヴィ氏はバフェット氏と話をした訳ではないと述べている。

しかしバフェット氏の提案が欧州のエリート層の間で「倹約政策が富裕層を優遇しながら、低所得層には懲罰的になっているのではないか」という議論を引き起こしたことは事実だ。

たとえばフェラーリの会長モンテゼローロは「私は裕福だ。公平と連帯のためにより多くの税金を払うつもりだ」と新聞で述べている。

ただし欧州諸国の政府の対応はマチマチだが、フランスではサルコジ大統領が先週最富裕層への税率を3%引き上げることを発表した。これは年間288百万ドルの税収増につながるということだ。

288百万ドルというと216億円程度。少ない金額ではないが、財政赤字の削減と意味では経済的な効果より、社会保障の削減等で不満を抱える低所得層の緩和剤的効果の方が大きいかもしれない。

欧州大陸に較べて英国では富裕層から増税に賛成するという声はあがっていない。英国は富裕層の所得税率が高く、年収15万ポンド(19百万円程度)以上の税率は50%だ。日本の経団連に相当する英国産業連盟は引き続き50%税率の廃止を求めていくと述べている。

ニューヨーク・タイムズは「会計事務所KPMGによると英国と日本はG8の中でもっとも税率が高い国だ」と結んでいた。

さて日本では富裕層自らがGDPの2倍まで膨らんだ国の借金を減らすため自分の税金を増やしてくれなどという動きは目にしたことがない。その理由はつぎの内どれだろうか?

・日本は既に所得税率が極めて高いので、これ以上税率を引き上げると事業を拡大して稼ぎを増やそうというインセンティブがなくなると考えている。

・スペイン、ギリシアなどで起きている路上抗議運動など社会的騒乱が日本ではないので、日本の失業者や低所得層は不満をもっているとは想像がつかない。

・国や社会が困難に面している時、応分以上の負担を背負うことは、noblese obligeであるという「恵まれたものの義務感」が欠如している。

・無責任な政治家が述べる「景気が良くなれば財政も改善する」という空論を信じている。

・国や社会の行く末をまともに憂いていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンは野田首相をどう見ているか?

2011年08月31日 | ニュース

野田氏が首相に選ばれた後、オバマ大統領は「日本と米国の関係は共通の利害と共通の価値観の上に立っている。経済と安全保障に関わる広範な問題と野田首相と取り組んでいくことを楽しみにしている」という声明を発表した。だがこれは儀礼的なメッセージだ。回転ドアのようにクルクル替わる日本の首相に辟易し、真面目に相手にする意欲を失いつつあるというのが、本音のようだ。

FTはこの問題についてUS rolls eyes at Japan's PM revolving doorという記事の中で、何人かの外交専門家のコメントを紹介していた。

前任者の菅氏や鳩山氏よりはましだ、というコメントを出しているのは、ブッシュ大統領のアジア外交のアドヴァイザーを務めたマイケル・グリーンだ。彼は「鳩山は夢想家で、ポピュリストでまったく非効率だった。菅は座礁してまったく進歩がなかった。オバマ大統領を野田首相をもう少しまじめに扱い、野田首相が現実主義者であることを理解するだろう。大統領は合理主義者で仕事の虫だからその点で二人はかみ合うところがある」と述べている。

ワシントンが次期首相として、一番期待していたのは前原氏だ。彼は親米派と思われているからだ。野田首相が民主党代表選で、小沢一郎が支持する海江田氏を破ったことは、反米的な小沢を警戒するワシントンにとっては朗報だが、野田首相を前原登場までのつなぎと見るアナリストは多い。

ところでワシントンにとって喫緊の課題は、暗礁に乗り上げている普天間基地移転問題だが、野田首相の下で早期解決をワシントンは期待するべきでないと述べる。彼は基地問題に政治的資源を使うより、経済問題を優先するだろうというのがFTの見立てである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どじょう」は謙虚か自己卑下か?

2011年08月30日 | 政治

本日(8月30日)の衆院本会議で昨日民主党代表に選ばれた野田氏が首相に指名された。野田氏が海外メディアでどのように評価されているかを見たところ、「ドジョウ」の演説がちょっと注目を浴びている。

「ドジョウはドジョウの持ち味味がある。金魚のまねをしてもできない。泥臭く国民のために汗をかいて、政治を前進させる」という演説を聴いて、野田氏への投票を決めた議員が多いとヨミウリオンラインは書いている。

ドジョウの演説のベースになったのは相田みつをの詩だが、この作品を野田氏に紹介したのが参院議員会長の輿石氏だとヨミウリオンラインは述べている。

このドジョウの演説についてニューヨークタイムズは、野田氏のself-depreciating style(自己卑下スタイル)が、国民を受けるかどうかはまだ分からない。しかしアナリスト達は、自己を低く見せることで、首相就任時の期待プレッシャーを低くして舵取りをやり易くする効果があると見ていると述べている。

Self-depreciatingという言葉はエコノミスト誌でも使われていた。エコノミスト誌は「野田と呼ばれる魚」A fish called Nodaというタイトルの記事で「野田氏については少なくとも健全な危機意識と上手い自己卑下のユーモア感覚があるといえる」と相応の評価を下している。

相応の評価とは言ったものの、気になるのはSelf depreciatingという言葉。謙虚という意味のModestyという言葉なら良いのだが、自己卑下というのは一国の宰相に対する評価としては如何なものだろうか?

私も野田氏の「どじょう」演説をテレビで見ていたが「自己卑下」とまでは感じなかったので、むしろ海外メディアに底意地の悪さのようなものを感じている。もっともこれは「謙虚と自己卑下」の間の線の引き方に対する日本人感覚と欧米感覚の差に過ぎないかもしれない。

それにしても小泉元首相以後ここ5年間、我々は毛並みが良くプライドを持った首相の空疎な言葉と指導力のなさに振り回されてきた。それ故「どじょう」演説が新鮮だったのだろう。

野田新首相には「二匹目のどじょうはいない」という諺を肝に銘じて、一度きりの真剣勝負をして欲しいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どじょう」の野田氏、首相になる

2011年08月29日 | ニュース

今日8月29日、昼休みにテレビで民主党代表選候補者演説を見ていた。野田財務相は「自分は金魚にはなれない『どじょう』だ。だが一生懸命やる」と言っていた。政策提言は少なかったが、少なくとも税金の引き上げが必要が時は国民にお願いするという主旨のことをいっていた。

午後2時31分NHKが野田氏の勝利を伝える。野田氏は金魚にはなれなかったが、首相になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外からの携帯写真付メールは料金にご用心

2011年08月29日 | デジタル・インターネット

今娘達がアメリカに旅行している。目的地はニューヨークなのだが、北上を続けるハリケーン「アイリーン」のため、ニューヨークの都市機能が麻痺し、搭乗機はオレゴン州のポートランドに着陸し、足止めを食っている。というような情報がワイフの携帯メールに入った。その後2,3回携帯メールで現状を確認している。

ふと気になったことは「海外との携帯メールのやり取りはどれ位料金がかかるのだろう?」ということ。

加入しているドコモサービスセンターに電話で確認したところ次のことが分かった。

・国内から海外に携帯メールを発信する場合、特別な料金はかからない。国内と同じである。

・海外からドコモ携帯でメールを送る場合(あるいは海外でメールを受信する場合)は、国によって異なるがアメリカの場合最低でも50円のローミング料金がかかる。3百字程度までは50円でメールを送ることができる。写真のようにデータ量が大きくなると料金は増える。画素数にもるが写真1枚で300円程度。

便利な海外からの携帯メール通信だが料金にはご用心。必要なことを簡潔に連絡、というのが無難だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする