金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

Better safe than sorryの意味は「用心するにこしたことはない」

2024年07月21日 | うんちく・小ネタ
 外国人に日本語を教える時「すみません」という言葉は、いろいろな意味で使えてとても便利な言葉だよと言った経験を持っている人は多いと思います。
 「乗り物の中でちょっと通してほしい時」「店で店員さんに呼びかける時」「小さな親切に対しお礼を言う時」などに使えて便利な言葉で、英語ではI am sorryではなく、Excuse meとかThank youあるいはI appreciate your helpという方が良い場合も多いと思います。
 ところで英語のsorry「すみません」についても似たようなことが言えますね。 たとえば身近な人を喪った人に対してはI am so sorryといいます。この時のsorryは「ごめんなさい」ではなく、「同情する」「心を痛めている」という意味ですね。
 Sorryにはもう一つ「後悔する」という意味があります。掲題のBetter than sorryのsorryはこの使い方で、直訳すれば「後悔するよりもリスクがない方が良い」で、「用心するにこしたことはない」という意味になります。
 私はこのフレーズをWSJのA case for backing up your precious photos and files at home(大切な写真やファイルを自宅でバックアップする事例)という記事の中でみました。
 記事は「ごく最近起きたCroudStrikeにより引き起こされた大規模なクラウドサービスの停止なども起こりうるし、グーグルなどのクラウドサービスも長期間使うと高価なものになるので、データを手元で保管することを検討するのが良い。その時使う記憶媒体はHDD(ハードディスクドライブ)ではなく、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)が良い」という内容でした。
 SSDは可動部分がないので、物理的に破損するリスクがHDDより低いという話です。ただしコスト面ではHDDが優位ですが。
 記事には書かれていませんが、HDDの問題は「小さすぎて保存した本体を紛失するリスクがある」と私は感じています(これは私だけの懸念かもしれませんが)。そんなことで私自身は今のところ複数のクラウドサービスを利用することで満足しています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い勝手が良いけどチャックが弱いNORDACE、リップクリームで復活

2024年07月11日 | うんちく・小ネタ
2年程前に1万円程度で買ったNORDACE のリュック。軽くて内容物の多少にかかわらず、形が変わらないのでスポーツクラブの往復などに重宝していました。

ところがこのところファスナーの動きが悪くなってきました。ネットで調べるとファスナーが弱点という記事もありました。
香港の鞄やさんが作っているこのバックはYKKを使っていないのですね。
この話を家内にすると「ファスナーの滑りが悪くなったときは、リップクリームを塗ると良いという話を聞いたよ」という返事。
早速試してみるとすっかり改善しました。しばらく使えそうです(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選討論会、精彩を欠いたバイデン大統領に慌てたのは有権者より民主党幹部?

2024年06月29日 | うんちく・小ネタ
 6月27日に行われた米大統領選挙に向けたバイデン大統領とトランプ前大統領によるテレビ討論会は、ご覧になった人も多いと思う。
 まず気になったことは、バイデン大統領が時々発言につまるなど精彩を欠くイメージを与えたことだった。
 バイデン氏が精彩を欠いたことについて、WSJはDefiant Biden hits campaign trail as Democrats discuss replacement(民主党が代替候補について議論をする中で頑固なバイデン氏は選挙戦を始める)という記事で、「バイデン氏のパフォーマンスが再選キャンペーンの継続に疑問を生じさせているが、バイデン氏に出馬を辞退する意向はない」と報じている。なおWSJは一般的に保守色が強いと言われていることは考慮しておいた方が良いと思う。
 一方フランスに本社を置く国際的な市場調査機関Ipsos(イプソス)には、Biden lost the debate, but Trump didn't win「バイデンは討論で負けたけれども、しかしトランプは勝たなかった」という記事を発表していた。
記事の要旨は次のとおり。
「世論調査では、バイデン氏の大統領としての精神的・肉体的適性に対する信頼が、討論会の後、特に民主党議員の中でわずかに低下したことが分かった」
「しかしバイデン氏に対する低い評価にもかかわらず、多くの選挙民はまだバイデン氏に投票しようと考えている」
Ipsos社がフォーカスグループを使って、どちらに投票するかまだ決めていない人の意向調査を行ったところ、両候補者とも討論の場で重要な問題に対処できなったことに幻滅を感じているという有権者の反応を得た。
 バイデン大統領の健康問題とトランプ氏のナルシズムの強さと人の話を聞こうとしないがの強さ。
 このままでは米国民は、この2つの気まずい選択のいずれかをえらばなくてはならない。
 さて民主党はバイデン氏にかわる大統領候補選択に動くのか?
 トランプ前大統領に対する裁判の行方は?
 話題には事欠かないが、重要な政策問題について議論の深まりが見られないことにいら立ちを感じている有権者が多いことも事実だろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描くのは大変だけれど、写真を絵のように加工するのはものすごく簡単

2024年06月25日 | うんちく・小ネタ
 最近、水彩色鉛筆とスケッチブック+YouTubeレッスンセットを買って水彩画を始めようと考えています。まずYouTubeを見出したところですが、雑用が多くそこでいったんストップです。
 先日遊びに行った栃木県の遊覧船の写真を絵画風にアレンジしてみました。
 これはとても簡単。どの程度絵画風にするかも簡単に調整できます。
便利な時代ですね。でもあえて色鉛筆で挑戦したいと思います。本格的な梅雨になると家に籠りがちでしょうからそれがチャンスですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ人旅行客が南欧経済を押し上げる。少なくとも当面は。

2024年06月21日 | うんちく・小ネタ
 「観光ブームにより地元住民の生活が脅かされている」といえば、インバウンド観光客に市民の足であるバス便を奪われた京都の話か?と思うがそうではない。
 世界的に見ると、大量のアメリカ人観光客が押し寄せているスペインやポルトガルなど南欧が大きな話題になっているようだ。
 WSJにEurope has a new economic engine: American touristsという記事が出ていた。
 記事のポイントは次のような点だ。「アメリカ人観光客の増加により、南欧全体で観光業が成長し、観光業はイタリア、スペイン、ギリシア、ポルトガルで経済成長の主要因になっている。たとえばスペインの最近の経済成長の3/4近くは観光業に関連しているし、新規雇用の1/4も観光業関係だ。
 一方観光ブームにより生活費が上昇し、地元住民が困難に直面している。
 また経済学者などの中には、国の経済が生産性が低い観光業に依存し過ぎると、高付加価値産業への投資が阻害され、長期的な経済成長や高いレベルの社会福祉の実現が困難になると警鐘を鳴らす人もいる。
 記事を読んでいくとBeach diseaseという言葉に出会う。「ビーチ病」ということだが、目先の利益を求めて、観光業に資金や人的資源を過剰に投入することで、経済の足腰を弱くすることを指すようだ。もっともあまり一般的ではなく、グーグル検索などにもまだ登場しないようだ。
 日本では1980年代に社員旅行を当て込んで、熱海、水上、鬼怒川などに団体客向けホテルが大量に建設されたことがあった。だがそれらのホテルの多くのは社員旅行の終焉とともに、廃墟化している。
 観光ブームというのは、押し寄せるのも早いが引くのも早いということの例だろう。
 押し寄せる波に乗っていかないと稼げないが、乗り過ぎると痛い目を見る。
 中々難しいものだと思う次第。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする