昨日は若干下げて終わったものの、今週前半の急上昇で米国株は年初比で水面に顔を出している。ダウ・S&Pは年初来約2.5%の上昇だ。
さてこのまま黒字を持ちこたえるか?再び赤字に転落するか?あるいは大幅反発があるか?どうかは日本時間の明日予定されているG20後のトランプ大統領・習近平主席の結果にかかってきた。
12月には米連銀の連邦公開市場員会という大きなイベントがあるが、先日のパウエル議長の発言でタカ派色がやや後退していることを考えると最大のイベントは両首脳の会談である。
CNBCはStrategas Researchのアナリスト見解の集計を報じていた。
それによると「米中が交渉を継続すると発表し、市場に幾らかの安心感を与えるが米国が1月から関税を25%に引き上げる」シナリオが40%、「25%の追加関税を延期する」シナリオが30%、「関税の一部が軽減されるなど今より良い条件になる」シナリオが20%、まったくの失敗に終わるシナリオが10%だ。
交渉事なのでトランプ・習近平双方がカードを持っているが、トランプ大統領の方が主導権を持っていると考えてよいだろう。
「英雄たちの選択」風にトランプ大統領の心の内を覗いてみると、彼には二つの動機がある。
一つは株価を人気のバロメーターと判断している彼としては、中国との交渉を前向きにまとめて株価上昇に弾みをつけたいという思いがある。
一方中国と安易に妥協して弱い大統領と見られたくないという思いがある。
前者が勝ると関税延期シナリオになるかもしれないし、後者が勝るとある程度の妥協を中国から引き出しつつ交渉継続で1月から追加関税という落ち着きどころになるだろう。
前者の場合、株式相場は相当上昇することが見込まれる。後者の場合は今後の交渉についてどれ位具体的な絵を描くことができるか?にかかわるが、投資家の不安心理をなだめる効果はありそうだ。
個人的には米中首脳会談がまったくの失敗に終わる可能性は低い(すでに実務レベルで交渉を進めている)と考えている。
つまり首脳会談失敗で大きな失望売りを招く可能性は相当低いと私は考えている。
いずれにせよ年間の資産運用成績はトランプ大統領の対応次第であることは間違いないだろう。