金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

アルケゴスショックの影響は限定的か?

2021年03月30日 | 投資
 タイガー・アジアファンドの元マネージャー ビル・ファン氏の運営するファンドが追証を払えずに、一部の投資銀行がポジションを強制的に回収したことで同ファンドが手掛けていたバイアコムなどの株価が大きく下落した。その影響を受けてクレディスイスと野村證券は大きな損失を被る可能性があると発表した。
 野村証券の株価は1日で16%下落し、クレディスイスの株価は13%下落した。
ビル・ファン氏はアルケゴスというファンドを使って百億ドルのファミリー資金を運用していた。
 ブルンバーグやWSJによるとアルケゴスは、スワップや差金決済を使ってバイアコムやディスカバリーの上場株に投資をしていた。
 アルケゴスは幾つかの投資銀行をプライムブローカーとして利用し、レバレッジ(現金や証券の借入)を使ってポジションを膨らませてきた。相場観が当たっている場合は儲けが大きいが、一旦賭けが外れるとマージンコール(追証)を求められる。アルケゴスが賭けていたバイアコムなどの株価下落で追証を求められたが、同ファンドは差し入れることができなかったために強制的にポジションを清算されたということだ。
 WSJによると同ファンドのプライムブローカーだったドイチェバンクは、損失を被ることなくポジションを解消したと報じている。
 アルケゴス清算劇の全貌は不明だが、クレディスイスと野村が損失を被る一方でドイチェバンクやゴールドマンなどは損失がでていないようだ。
 従って今のところアルケゴス清算の影響は限定的、とみておいて良さそうだ。なお投資銀行の中でうまく逃げた会社と大きな損失を被る会社に違いがでた。それが運によるものなのか、あるいはリスク管理の巧拙の差によるものなのかは今の段階ではあっきりしないと私は考えている。
 でも暫くして全貌が明らかになってくるとそれが運だったのか技術の差だったのかが明らかになるかもしれない。興味深い話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア5か条(やるべき編)~その6 少しは人の役にも立つべし

2021年03月28日 | ライフプランニングファイル
 「情けは人のためならず」という諺の解釈は真っ二つに割れているそうだ。
 一つは「人に対して情けをかけておけば回り回って自分に良い報いがくる」というものでもう一つは「情けをかけて人を助けると結局その人のためにならない」という解釈だ。文化庁が数年前に行った調査では二つの解釈の支持者数は拮抗していた。本来の意味は「人に対して情けをかけておけばやがて自分に良い報いがくる」ということなのだが。
 私は一歩踏み込んで人の役に立つことをすればそれでけで既に報われているという考え方をとっている。
 なぜかというと世の中のためになることをするとそれだけで気持ちが良いからだ。脳科学の本を読むと「ボランティア活動を行う→共感性が高まりオキシトシン(脳下垂体で作られる神経伝達物質)が増える→オキシトシンが増えるとストレス耐性が増え免疫力が高まるなど健康力が高まる」という説明に出会う。
 つまり人のためになることをすれば、自然治癒力が高まり、健康寿命が伸びる可能性が高いということだ。実際海外ではボランティア活動と寿命の関係を研究した論文も発表されている。
 小難しく考えなくても人のためになることをすれば気持ちが良いことは間違いない。感謝の言葉を頂いたり、それによって尊敬されたりするとマズローが述べるところの「承認欲求」が満たされ満足度が高まることは間違いないが、感謝の言葉がなくても良いことをすればそれだけで健康になると考えると十分だろう。逆に人に知られなくても悪いことをすればストレスが溜まり、健康に悪いと私は考えている。天知る地知る我知るである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア5か条(やるべき編)~その5 金だけでなく気も遣うべし

2021年03月26日 | ライフプランニングファイル
 厚生労働省が行っている国民生活基礎調査によるとシニアの悩みとストレスの原因は、自分と家族の健康の次が人間関係だ。
 人間関係の悩みは総じて若い時ほど多く、年齢を経ると減少する傾向にある。若い時悩みが多い理由の一つは恋愛や結婚問題があるからだ。
 興味深いことに家族との人間関係が悩みやストレスの原因になっていると感じる人の割合は全年齢層を通じてほぼ10%から15%のレンジに入っている。一方家族以外の人間関係が悩みやストレスの原因になっていると感じる人の割合は年齢とともに減少する。これはシニアになると仕事を離れて人とのつながりが減ることが一番の原因だろう。
 また内閣府の高齢者白書(平成30年)によると主観的に健康状態が良いと考える人の90.1%がほとんど毎日家族や友人と会話を行い、ほとんど会話をしない人は1.1%だった。一方主観的に健康状態が良くないと考える人の67.2%がほとんど毎日家族や友人と会話を行い、ほとんど会話をしない人は13.1%だった。
 もっともこの統計から「家族や友人と会話をすると健康になる」と結論づけるのは無理があるだろう。なぜなら「健康だから会話ができて健康でないから会話ができない」ということもあるからだ。つまりこの統計では会話と健康の間にはある程度の相関関係はあるが因果関係があるとまでは断言できないようだ。
ただし色々な調査によると人との会話が健康にプラスであることは間違いなさそうだ。つまり充実したシニアライフを送るには、人間関係を悩みやストレスのタネにせず、会話を通じてプラスの材料に変えていくことが重要なのだ。
 結婚しているシニアにとって最大の人間関係は夫婦である。
 シニアライフを楽しいものにするのもストレスフルなものにするのも夫婦関係を良好なものにするかどうかにかかっていると言って良いのだ。
 「金だけでなく気も遣うべし」というルールは、まず夫婦のためにお金を使いなさい、奥さんが買い物で使うお金に文句をつけるのは控えなさい、そして時にはちょっと気を遣ってあげなさいという意味だ。
 「気を遣う」といってもそれ程難しく考える必要はない。一番手っ取り早くて効果のある方法は奥さんの話を傾聴するということだ。奥さんの話は「どこそこの誰々とお茶を飲んだ時あんなことを言っていた」など他愛のないものが多いのだ。でもそれをちゃんと聴く。聞くではなく聴くという気持ちで。
 私の経験ではそれだけで夫婦関係は良くなると思う。
 そしてこの傾聴は家族以外の人間関係を良くする潤滑油なのだ。実は人はしゃべりたくてしかたがないという一面を持っている。だから話を聴いてくれることは歓迎されるのだ。余程重要なことでない限り、異論があっても議論をする必要はない。ああ、こんな見方もあるのだ、という受け止め方で良いと思う。
 気を遣うということは妥協するという意味ではない。まず相手を尊重して相手の話をちゃんと聴くということだ。それだけで人間関係は随分良くなると私は確信している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア5か条(やるべき編)~その4 金は生かして使うべし

2021年03月25日 | ライフプランニングファイル
 今週首都圏で緊急事態宣言が解除になったことを口実?にして志賀高原にスキーに出かけた。そんなことで書き始めた「シニア5か条」は少し中断してしまった。さて3か条目は「金を生かして使うべし」だが、私は二つの意味をこめている。
 第一に「楽しむために時にはパッとお金を使って見よう」という意味がある。節約は大事だが人生にはメリハリが重要だ。美味しいものを食べに行って食べたいメニューが料金が理由で選べないのは寂しい。二回行くところを一回にしても良いから気に入った店に行き、好きなものを食べたいと思う。これがお金を活かす(生かす)使い方だと私は思う。欲求不満が残るようなお金の使い方はお金を生かす使い方ではないのだ。
第二に「お金に働いてもらう」という意味がある。お金を箪笥の中に寝かせていてはお金に働き場所がない。それは死んだお金だ。お金に世の中に出て働いて貰う。その一つの方法が株式投資だ。うんとお金を持っている人なら事業に投資する手もあるだろうが、一般的には上場株式への投資がお金を生かす方法だと思う。
 お金にも世の中にでて稼いで貰う。それがお金を生かす使い方だ。そしてお金が稼いだお金を使って充実した人生を送るというのが「金を生かして使う」ということだと私は考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原で春スキーを満喫

2021年03月24日 | 
 首都圏の緊急事態宣言が解除になった機会に志賀高原にスキーに出かけた。泊りがけでスキーに行くのは今シーズン初めて。
 泊まりは志賀高原プリンスホテル。プリンスには東館・南館・西館の3つの建物があるが、コロナの影響で現在は南館のみで営業だ。
 一日目の3月22日はマイカーでホテルに11時30分に到着。ランチの後焼額山スキー場を滑った。
 次の23日は快晴。車で横手山スキー場に向かい陽坂パーキングに駐車。ここは最上部の駐車場でスペースに限りがあるから週末などは手前のほたる温泉駐車場あたりに車を止める方が無難かもしれない。
標高2300mの渋峠スキー場は日本で一番高い場所にあるスキー場。
4月中下旬並みの暖かさだというがちゃんと樹氷が残っていた。
北アルプスの絶景が広がる
東に目を向けると妙義山のギザギザがよく見えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする