関口フサ『風の祭り』(あざみ書房、2009年06月30日発行)
関口フサ『風の祭り』。「春の雪」の1連目。
雪の擬人化が、特に「雪は最後の力を出して降る」がいい。はっとする輝きがある。「最後の力」と言われて、それが具体的になにを指すのかわからないのだけれど(雪として結晶する力なのか、雨にならないようにする力なのか、などなど)、たしかに最後の力なのだと思う。あすからは、違ったものになる。「雪はやわらかな悲鳴をあげる」もいい。この「やわらかな」は「最後の力」のなかにある「やわらかな」ものである。「力」とは強いものだが、「強さ」とは固いものばかりではない。「やわらかく」あることが「強い」ということもある。「やわらかな」悲鳴であるからこそ、耳にとどく。耳の奥、鼓膜を越えて、「肉体」のないぶにとどく。
「秋」という作品の2連目にも楽しい擬人化が出てくる。
すみきった落ち葉の音--それを聞きとるのは、「すみきった耳」である。「やわらかな」に通じる「肉体感覚」がいい。静かな声と共鳴する「肉体感覚」が、関口の「擬人化・詩」を支えている。
関口フサ『風の祭り』。「春の雪」の1連目。
春の雪が降る
街はやわらかな冠の下でざわめいている
芽吹きの木々が息を潜めている
明るい光の下で
雪は最後の力を出して降る
車が雪を踏みつぶし
三角につぶれた雪はやわらかな悲鳴をあげる
雪の擬人化が、特に「雪は最後の力を出して降る」がいい。はっとする輝きがある。「最後の力」と言われて、それが具体的になにを指すのかわからないのだけれど(雪として結晶する力なのか、雨にならないようにする力なのか、などなど)、たしかに最後の力なのだと思う。あすからは、違ったものになる。「雪はやわらかな悲鳴をあげる」もいい。この「やわらかな」は「最後の力」のなかにある「やわらかな」ものである。「力」とは強いものだが、「強さ」とは固いものばかりではない。「やわらかく」あることが「強い」ということもある。「やわらかな」悲鳴であるからこそ、耳にとどく。耳の奥、鼓膜を越えて、「肉体」のないぶにとどく。
「秋」という作品の2連目にも楽しい擬人化が出てくる。
高い塔の上に
すみきった耳が大きくはえ
どこかで木の葉の落ちる音がする
すみきった落ち葉の音--それを聞きとるのは、「すみきった耳」である。「やわらかな」に通じる「肉体感覚」がいい。静かな声と共鳴する「肉体感覚」が、関口の「擬人化・詩」を支えている。
化石―詩集 1984 (1984年)関口 フサあざみ書房このアイテムの詳細を見る |