谷川俊太郎「アタマとココロ」(朝日新聞2009年8月01日夕刊)
谷川俊太郎「アタマとココロ」は、誰もが感じたことのある頭とこころの問題を描いている。(「8月の詩」というコーナー)
<blockquoute>
「怒りだろ?」とアタマに訊(き)かれて
「それだけじゃない」とココロは答える
「口惜しさなのか?」と問われたら
「それもある」と歯切れが悪い
「憎んでるんだ」と突っこまれると
「うーん」とココロは絶句する
アタマはコトバを繰り出すけれど
割り切るコトバにココロは不満
コトバで言えない気持ちに充電されて
突然ココロのヒューズが切れる!
殴る拳と蹴飛(けと)ばす足に
アタマは頭を抱えてるだけ
</blockquoute>
誰もが感じるけれど、誰も解決方法を知らない。だいたい、アタマとココロと、どこが違う? そのことも人間は知らない。
頭は一応(?)脳にあることになっている(なっていない?)けれど、ココロのありかは分からない。ココロは心臓にある? 心臓がドキドキするから、そんなふうに考えることもできるかもしれないけれど・・・。
アタマは理性、ココロは感情?
谷川は、そういう区別をしているようで、していない。
アタマとココロが対話している。両方とも、ことばを使っている。ことばを使うのは、アタマだけではない――この区別のなさが、この詩を面白くしている。
そして、もうひとつ。
人間には「肉体」がある。アタマもココロも「肉体」の中にあるはず(?)。それを動かしているのはアタマ? ココロ? もし、ココロが肉体を動かすとしたら、何を使って? ココロも「神経」につながっている?
わからないことだらけ。
わからないのに、
<blockquoute>
コトバで言えない気持ちに充電されて
突然ココロのヒューズが切れる!
殴る拳と蹴飛(けと)ばす足に
アタマは頭を抱えてるだけ
</blockquoute>
といわれると、納得してしまうなあ。
そうして、また思う。(アタマで? ココロで?)
ココロがこころ(心臓?)を抱え込むって、どういうときだろう。怒りではなく、恋愛したとき? アタマはあれこれな策略(?)を考える。でも、うまくいかなくて・・・。そのとき悩むのはアタマ? ココロ? うーん。
谷川さん、教えて。
9月の詩で、回答を書いてくださいね。
谷川俊太郎「アタマとココロ」は、誰もが感じたことのある頭とこころの問題を描いている。(「8月の詩」というコーナー)
<blockquoute>
「怒りだろ?」とアタマに訊(き)かれて
「それだけじゃない」とココロは答える
「口惜しさなのか?」と問われたら
「それもある」と歯切れが悪い
「憎んでるんだ」と突っこまれると
「うーん」とココロは絶句する
アタマはコトバを繰り出すけれど
割り切るコトバにココロは不満
コトバで言えない気持ちに充電されて
突然ココロのヒューズが切れる!
殴る拳と蹴飛(けと)ばす足に
アタマは頭を抱えてるだけ
</blockquoute>
誰もが感じるけれど、誰も解決方法を知らない。だいたい、アタマとココロと、どこが違う? そのことも人間は知らない。
頭は一応(?)脳にあることになっている(なっていない?)けれど、ココロのありかは分からない。ココロは心臓にある? 心臓がドキドキするから、そんなふうに考えることもできるかもしれないけれど・・・。
アタマは理性、ココロは感情?
谷川は、そういう区別をしているようで、していない。
アタマとココロが対話している。両方とも、ことばを使っている。ことばを使うのは、アタマだけではない――この区別のなさが、この詩を面白くしている。
そして、もうひとつ。
人間には「肉体」がある。アタマもココロも「肉体」の中にあるはず(?)。それを動かしているのはアタマ? ココロ? もし、ココロが肉体を動かすとしたら、何を使って? ココロも「神経」につながっている?
わからないことだらけ。
わからないのに、
<blockquoute>
コトバで言えない気持ちに充電されて
突然ココロのヒューズが切れる!
殴る拳と蹴飛(けと)ばす足に
アタマは頭を抱えてるだけ
</blockquoute>
といわれると、納得してしまうなあ。
そうして、また思う。(アタマで? ココロで?)
ココロがこころ(心臓?)を抱え込むって、どういうときだろう。怒りではなく、恋愛したとき? アタマはあれこれな策略(?)を考える。でも、うまくいかなくて・・・。そのとき悩むのはアタマ? ココロ? うーん。
谷川さん、教えて。
9月の詩で、回答を書いてくださいね。
谷川俊太郎質問箱谷川俊太郎東京糸井重里事務所このアイテムの詳細を見る |