「平成最後」という必要はあるのか。
自民党憲法改正草案を読む/番外220(情報の読み方)
読売新聞2018年08月15日の夕刊(西部版・4版)の一面の見出し。
「平成最後」ということばが気になって仕方がない。来年「改元」がおこなわれ「平成」ではなくなる。だから「平成最後」と言うのだろうが、「終戦の日」を「平成」や「昭和」という「区切り」で区切ってしまっていいのか。当然のことながら「昭和最後 終戦の日」というのはなかった。あとから、あれが「昭和の最後」だったとわかっただけである。では「平成初」というのは、あったのだろうか。新聞やテレビで、そういう言い方がされただろうか。「追悼」をするのに「最初」や「最後」というのは、私にはどうにもなじめない。
思うのは、「平成」であるかどうかではなく、きっと「最後」の方に重点が置かれているのではないか、ということである。もう、いまの天皇には公式の場では追悼させない。最後だぞ、という「念押し」をしている。念を押しているのは、もちろん安倍である。そして、その「念押し」にマスコミが加担している。
追悼に「最後」ということばをつかってはいけない、とだれかひとり叫ばなかったのか。「最後」ということばを、遺族や心でいった人はどう受け止めるか、それを考えた人はいないのか。
追悼に「最後」ということばがつかわれれば、それはすぐに「新しい戦争」を生み出すだろう。そして新しい戦争が始まれば、追悼している余裕などない。つぎつぎに戦死者が生まれる。その人たちを追悼するのに忙しくて、「過去の戦争の死者」を追悼する余裕などなくなる。いま死んでいった人を追悼せずに、なぜ70年以上も前に死んでいった人を追悼するのか、ということになる。だいたい「終戦」を振り返るのではなく、いまの戦争に集中しないといけない、ということになる。
「平成最後」ということばは、簡単に「最後の終戦の日」へと変わっていく。
実際に起きていることを見れば、それははっきりする。
安倍は、この終戦の日の追悼式を待たずに、憲法改正を次の国会で提案すると明言した。次期総裁選への出馬も明言していないのに、である。その改憲案には、自衛隊を憲法に書き加えるという内容がある。(文言はまだ明確にされていない。)最高責任者(指揮官)として自衛隊を指揮する。軍事力を背景に、独裁をすすめるという安倍の野望がくっきりと描かれている案である。北朝鮮を攻撃するのか、中国を攻撃するのか、ロシアを攻撃するのか、そこまでは明確に書かれていないが、独裁者になることだけは明確に書かれている。「開戦」のための憲法改正である。
「終戦の日」は、いつでも「開戦」によってのみ「最後」となる。
すでに「天皇の悲鳴」で書いたことだが、私は「御霊」ということばにも疑問をもっている。
天皇は戦没者追悼式では「御霊」ということばをつかわない。(東日本大震災の犠牲者を悼むときは「御霊」ということばをつかっている。)一方、安倍は「御霊」ということばを頻繁につかう。安倍は「御霊」が好きなのだ。自分の代わりに死んでいってくれる人間が好きなのだ。言い換えると、人を殺したいだけなのだ。殺しておいて、死んだ人を「御霊」と呼ぶ。
広島、長崎では、一瞬の内に市民がなくなった。彼らは戦場で戦って死んだわけではない。しかし「御霊」ではないのか。なぜ、戦場で戦って殺された人間だけが特別待遇の形で靖国神社に祀られ、「御霊」と呼ばれるのか。(安倍は「戦禍に遇い」ということばを差し挟んではいるのだが。)
安倍は防衛大学校の卒業式で、「私の右手(片腕)になれ」というようなことを言っている。安倍自身は戦場から遠い場所にいて、軍隊を指揮する。軍人は、安倍の代わりに戦場で戦い、必要なら死んでこいといっている。「御霊」として称讃してやる、と言っている。
「最後の終戦の日」ではなく、「開戦」へつづく「最初の日」として、私はこの日を記憶したい。
#安倍を許さない #憲法改正 #天皇退位
*
「天皇の悲鳴」(1500円、送料込み)はオンデマンド出版です。
アマゾンや一般書店では購入できません。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
ページ右側の「製本のご注文はこちら」のボタンを押して、申し込んでください。
松井久子監督「不思議なクニの憲法」上映会。
2018年5月20日(日曜日)13時。
福岡市立中央市民センター
「不思議なクニの憲法2018」を見る会
入場料1000円(当日券なし)
問い合わせは
yachisyuso@gmail.com
自民党憲法改正草案を読む/番外220(情報の読み方)
読売新聞2018年08月15日の夕刊(西部版・4版)の一面の見出し。
平成最後 終戦の日/戦後73年 陛下「平和な歳月に思い」
「平成最後」ということばが気になって仕方がない。来年「改元」がおこなわれ「平成」ではなくなる。だから「平成最後」と言うのだろうが、「終戦の日」を「平成」や「昭和」という「区切り」で区切ってしまっていいのか。当然のことながら「昭和最後 終戦の日」というのはなかった。あとから、あれが「昭和の最後」だったとわかっただけである。では「平成初」というのは、あったのだろうか。新聞やテレビで、そういう言い方がされただろうか。「追悼」をするのに「最初」や「最後」というのは、私にはどうにもなじめない。
思うのは、「平成」であるかどうかではなく、きっと「最後」の方に重点が置かれているのではないか、ということである。もう、いまの天皇には公式の場では追悼させない。最後だぞ、という「念押し」をしている。念を押しているのは、もちろん安倍である。そして、その「念押し」にマスコミが加担している。
追悼に「最後」ということばをつかってはいけない、とだれかひとり叫ばなかったのか。「最後」ということばを、遺族や心でいった人はどう受け止めるか、それを考えた人はいないのか。
追悼に「最後」ということばがつかわれれば、それはすぐに「新しい戦争」を生み出すだろう。そして新しい戦争が始まれば、追悼している余裕などない。つぎつぎに戦死者が生まれる。その人たちを追悼するのに忙しくて、「過去の戦争の死者」を追悼する余裕などなくなる。いま死んでいった人を追悼せずに、なぜ70年以上も前に死んでいった人を追悼するのか、ということになる。だいたい「終戦」を振り返るのではなく、いまの戦争に集中しないといけない、ということになる。
「平成最後」ということばは、簡単に「最後の終戦の日」へと変わっていく。
実際に起きていることを見れば、それははっきりする。
安倍は、この終戦の日の追悼式を待たずに、憲法改正を次の国会で提案すると明言した。次期総裁選への出馬も明言していないのに、である。その改憲案には、自衛隊を憲法に書き加えるという内容がある。(文言はまだ明確にされていない。)最高責任者(指揮官)として自衛隊を指揮する。軍事力を背景に、独裁をすすめるという安倍の野望がくっきりと描かれている案である。北朝鮮を攻撃するのか、中国を攻撃するのか、ロシアを攻撃するのか、そこまでは明確に書かれていないが、独裁者になることだけは明確に書かれている。「開戦」のための憲法改正である。
「終戦の日」は、いつでも「開戦」によってのみ「最後」となる。
すでに「天皇の悲鳴」で書いたことだが、私は「御霊」ということばにも疑問をもっている。
天皇は戦没者追悼式では「御霊」ということばをつかわない。(東日本大震災の犠牲者を悼むときは「御霊」ということばをつかっている。)一方、安倍は「御霊」ということばを頻繁につかう。安倍は「御霊」が好きなのだ。自分の代わりに死んでいってくれる人間が好きなのだ。言い換えると、人を殺したいだけなのだ。殺しておいて、死んだ人を「御霊」と呼ぶ。
広島、長崎では、一瞬の内に市民がなくなった。彼らは戦場で戦って死んだわけではない。しかし「御霊」ではないのか。なぜ、戦場で戦って殺された人間だけが特別待遇の形で靖国神社に祀られ、「御霊」と呼ばれるのか。(安倍は「戦禍に遇い」ということばを差し挟んではいるのだが。)
安倍は防衛大学校の卒業式で、「私の右手(片腕)になれ」というようなことを言っている。安倍自身は戦場から遠い場所にいて、軍隊を指揮する。軍人は、安倍の代わりに戦場で戦い、必要なら死んでこいといっている。「御霊」として称讃してやる、と言っている。
「最後の終戦の日」ではなく、「開戦」へつづく「最初の日」として、私はこの日を記憶したい。
#安倍を許さない #憲法改正 #天皇退位
*
「天皇の悲鳴」(1500円、送料込み)はオンデマンド出版です。
アマゾンや一般書店では購入できません。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
ページ右側の「製本のご注文はこちら」のボタンを押して、申し込んでください。
松井久子監督「不思議なクニの憲法」上映会。
2018年5月20日(日曜日)13時。
福岡市立中央市民センター
「不思議なクニの憲法2018」を見る会
入場料1000円(当日券なし)
問い合わせは
yachisyuso@gmail.com