128 夢の後に
夢はいつでも「意味」に変わる。象徴はいつでも「意味」に変わる、と言い換えてもいい。
高橋は、こんなふうに「意味」にする。
「意味」はわかるが、高橋が詩人だけに、若者を詩にたとえるのは、いささかつまらない。「意味」になりすぎる。「詩」ではなく「Poésie」と書くところが、さらにつまらない。フランス語で書くことで「意味」を追加している。「意味」をうるさくしている。どこかに「意味」を裏切るもの、「意味」を破壊するものがないと、詩を読む楽しみがない。
「比喩」は「意味」を引き連れているが、同時に「意味」を破壊し、知らなかったものを教えてくれるものであってほしい。
簡単に引き下がらずに、「若き見者(ランボー)」になってもらいたい。「老人」のあきらめに触れたくて詩を読むわけではない。少なくとも、私は。
夢の中の私は逃げる若者だったが 目覚めた私は疑いもなく老人
ほんとうは 疎まれても拒まれても追いつづけた老人こそが私
夢はいつでも「意味」に変わる。象徴はいつでも「意味」に変わる、と言い換えてもいい。
高橋は、こんなふうに「意味」にする。
追っかけられて逃げつづける若者はPoésieではなかったか
「意味」はわかるが、高橋が詩人だけに、若者を詩にたとえるのは、いささかつまらない。「意味」になりすぎる。「詩」ではなく「Poésie」と書くところが、さらにつまらない。フランス語で書くことで「意味」を追加している。「意味」をうるさくしている。どこかに「意味」を裏切るもの、「意味」を破壊するものがないと、詩を読む楽しみがない。
「比喩」は「意味」を引き連れているが、同時に「意味」を破壊し、知らなかったものを教えてくれるものであってほしい。
「物事を見抜く若き見者よ、次に語るのはあなただ……」
それは まかり間違っても 私に向けられた言葉ではない
簡単に引き下がらずに、「若き見者(ランボー)」になってもらいたい。「老人」のあきらめに触れたくて詩を読むわけではない。少なくとも、私は。