詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

高橋睦郎『つい昨日のこと』(131)

2018-11-16 00:00:00 | 高橋睦郎「つい昨日のこと」
131  一人が立つには

彼が殺したのは生みの父ではなく 年の離れた兄
場所は 人気のない曠野の三又みちではなく
国際都市の 旅行客でごった返す空港ロビー
それも みずから刃ものを握って ではなく
行きずりの女に持たせた毒薬を噴射させて

 これは北朝鮮の指導者を描いている。「時事詩」と言えるかもしれない。しかし、もしギリシア悲劇作家が現代も生きているとすれば、このできごとも劇にしただろう。いまさら「人気のない曠野の三又みち」はない。やはり、「国際都市の 旅行客でごった返す空港ロビー」の方が劇に向いている。古代ギリシアが「空港ロビー」を舞台にしなかったのは、当時、空港ロビーがなかったからにすぎない。
 そう思って読むと、これはもう完全に「ギリシア悲劇」である。

一人が立つには 他の何人もが倒されなければならぬ

 「ならぬ」の断定が「強い」。この「強さ」は集団(国家)が引き起こすのではなく、個人が噴出させる「強さ」である。

場所はまっぴるまの雑沓でなければ 早朝の暗がり
手段は何でもよい 結果が確実でさえあれば

 「確実」。これこそがギリシアの神髄だろう。
 「集中力」が、あらゆる「確実」を生み出す。

 ふと、ギリシア悲劇のカタルシスを思う。「犯罪」を肯定することはできないが。



つい昨日のこと 私のギリシア
クリエーター情報なし
思潮社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする